平成の弥次喜多?
さてさてお正月と言えば、初詣 ですよね~
みなさんは何処へ行かれたのでしょうか?
京都で代表的な場所といえば、
伏見稲荷大社
八坂神社
平安神宮
松尾大社
石清水八幡宮
てな処がメジャーでしょうか。
そんな中、私は何処へ行ったかと言いますと、

地元の氏神さん、三之宮神社です。
マイナ~やな~
だはははは~!
いやブログを意識して?
どこかメジャーな場所も考えたんですが
どこもスゲ~人で、そこへ行くのも一苦労!
伏見稲荷大社なんかは駅を降りて
本堂まで行くのも人に押されて歩く状態。
参拝する時もゆっくり手を合わせてられません。
それに引きかえ、徒歩10分で行けるこの神社、

ゆっくり余裕で参拝してきました!
そうそう、昨年末にサンタのコスプレで
USJへ行ったうちのバカ娘、1日~7日まで
伏見稲荷大社で巫女さんのバイトに行ってま~す。
サンタの次は巫女さんのコスプレだそうです。
コスプレやない!
さて昨日お話をした錦市場の道中の出来事。
地下鉄三条京阪を降り、
三条大橋である男性に
カメラのシャッターを押して欲しいと頼まれました。
しかし私って声かけられやすいですね、
先週も四条大橋で外人に道尋ねられたし、
多分、隙だらけなんでしょうね・・・?
だはははは~!
話を戻しましょう、
まぁここまではよくある話ですよね、
私は 2枚ほど写真を撮ってカメラを返そうとした時、
その男性が
「 ありがとうございました、これで達成できました 」
達成? 私は何かいな? と思って尋ねてみると、
その方、
東京日本橋から東海道を歩いて来たんだって~!
所要日数 20日間 だったそうです。
江戸から京までだいたい2週間といいますので
ゆっくり徒歩旅行を楽しまれたんでしょうね。
「 あ~ 足が痛い 」
という言葉を残して人混みの中へ消えていかれました。
いや~世の中にはいろんな人がいるもんですね、
私は何に驚いたかと言うと、
そういう暇 ( あ失礼! ) 時間とお金があるのが
羨ましかったです・・・。
だはははは~!
東海道五十三次の終点 三条大橋

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

さてさてお正月と言えば、初詣 ですよね~

みなさんは何処へ行かれたのでしょうか?
京都で代表的な場所といえば、
伏見稲荷大社
八坂神社
平安神宮
松尾大社
石清水八幡宮
てな処がメジャーでしょうか。
そんな中、私は何処へ行ったかと言いますと、

地元の氏神さん、三之宮神社です。

マイナ~やな~

だはははは~!

いやブログを意識して?
どこかメジャーな場所も考えたんですが
どこもスゲ~人で、そこへ行くのも一苦労!
伏見稲荷大社なんかは駅を降りて
本堂まで行くのも人に押されて歩く状態。
参拝する時もゆっくり手を合わせてられません。

それに引きかえ、徒歩10分で行けるこの神社、

ゆっくり余裕で参拝してきました!

そうそう、昨年末にサンタのコスプレで
USJへ行ったうちのバカ娘、1日~7日まで
伏見稲荷大社で巫女さんのバイトに行ってま~す。

サンタの次は巫女さんのコスプレだそうです。
コスプレやない!
さて昨日お話をした錦市場の道中の出来事。
地下鉄三条京阪を降り、
三条大橋である男性に
カメラのシャッターを押して欲しいと頼まれました。
しかし私って声かけられやすいですね、
先週も四条大橋で外人に道尋ねられたし、
多分、隙だらけなんでしょうね・・・?
だはははは~!

話を戻しましょう、
まぁここまではよくある話ですよね、
私は 2枚ほど写真を撮ってカメラを返そうとした時、
その男性が
「 ありがとうございました、これで達成できました 」
達成? 私は何かいな? と思って尋ねてみると、
その方、
東京日本橋から東海道を歩いて来たんだって~!

所要日数 20日間 だったそうです。

江戸から京までだいたい2週間といいますので
ゆっくり徒歩旅行を楽しまれたんでしょうね。
「 あ~ 足が痛い 」
という言葉を残して人混みの中へ消えていかれました。
いや~世の中にはいろんな人がいるもんですね、
私は何に驚いたかと言うと、
そういう暇 ( あ失礼! ) 時間とお金があるのが
羨ましかったです・・・。
だはははは~!

東海道五十三次の終点 三条大橋

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 地下鉄東西線 (2013/01/04)
- お初! (2013/01/03)
- 初詣 (2013/01/02)
- 錦市場 (2013/01/01)
- お年賀 (2013/01/01)
なかなか毎日更新することは大変ですよね。
忙しい時は無理なさらぬように・・
今年もよろしくお願いしますね(*゚▽゚*)