京のパワースポット?

このお寺さんの名前は?
というのは 愚問かな?
ははは~
いや失礼しやした~
そうです! 銀閣寺です。
今日はぶらっと銀閣寺へ行った時の話です!
正式名は 慈照寺 というのも
ご存知の方多いと思いますが、
由来は、このお寺さんを創建した
足利義政の法号が 慈照院 だったから、との事。
そしてすぐ横の庭園にある
向月台も神秘的です。
向月台

洗月泉

慈照寺は室町時代に造られましたが、
この庭園はその後、江戸時代に造られたそうです。
そしてその頃から 銀閣寺 と呼ばれるようになったそうです。
と、まぁ銀閣寺の話はこんなもんにしといて、
じつは今日は 銀閣寺のおとなりに
ひっそりと佇む神社を紹介したいんですよ。
その名は 八神社
門前の土産屋さんが並ぶ通りを抜けて、
そのまま真っすぐ行けば銀閣寺なんですが、
門前の土産屋さん

銀閣寺を入る直前に、ふと左(北方向)
を見ると、ちょっと先に鳥居が見えたんです。

気になったので行ってみたのですが、
銀閣寺とは対照的に、人はほとんどいません。


八神社、後で調べたら銀閣寺よりも
かなり古くからある神社らしく、
このあたりの守護神らしいです。
とくに何があるわけでもないんですが、
やはり霊峰比叡山の麓のせいでしょうか、
何か不思議な空気でしたよ・・・。
八神社の由来の案内板を見てた時も、
んんん? なんか誰かに見られてる?
みたいな感じがしてたんです・・・

が、 よく見ると・・・?

のらちゃん・・・ でした・・・
だはははは~!
冗談はともかく、もし銀閣寺へ行かれる機会があれば、おとなりの 八神社 私が勝手に決めた プチ・パワースポットへも是非お立ち寄りくださいませ~!
銀閣寺 全景

京は 奥深い・・・
友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!
ランキングに参加してます。
ポチっとワンクリックご協力ください!


このお寺さんの名前は?
というのは 愚問かな?
ははは~


そうです! 銀閣寺です。
今日はぶらっと銀閣寺へ行った時の話です!

正式名は 慈照寺 というのも
ご存知の方多いと思いますが、
由来は、このお寺さんを創建した
足利義政の法号が 慈照院 だったから、との事。
そしてすぐ横の庭園にある
向月台も神秘的です。
向月台

洗月泉

慈照寺は室町時代に造られましたが、
この庭園はその後、江戸時代に造られたそうです。
そしてその頃から 銀閣寺 と呼ばれるようになったそうです。
と、まぁ銀閣寺の話はこんなもんにしといて、
じつは今日は 銀閣寺のおとなりに
ひっそりと佇む神社を紹介したいんですよ。

その名は 八神社
門前の土産屋さんが並ぶ通りを抜けて、
そのまま真っすぐ行けば銀閣寺なんですが、
門前の土産屋さん

銀閣寺を入る直前に、ふと左(北方向)
を見ると、ちょっと先に鳥居が見えたんです。

気になったので行ってみたのですが、
銀閣寺とは対照的に、人はほとんどいません。



八神社、後で調べたら銀閣寺よりも
かなり古くからある神社らしく、
このあたりの守護神らしいです。
とくに何があるわけでもないんですが、
やはり霊峰比叡山の麓のせいでしょうか、
何か不思議な空気でしたよ・・・。
八神社の由来の案内板を見てた時も、
んんん? なんか誰かに見られてる?
みたいな感じがしてたんです・・・


が、 よく見ると・・・?

のらちゃん・・・ でした・・・

だはははは~!

冗談はともかく、もし銀閣寺へ行かれる機会があれば、おとなりの 八神社 私が勝手に決めた プチ・パワースポットへも是非お立ち寄りくださいませ~!

銀閣寺 全景

京は 奥深い・・・
友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!

ランキングに参加してます。
ポチっとワンクリックご協力ください!



- 関連記事
-
- 新幹線の値段 (2012/09/05)
- 海住山寺 (2012/09/04)
- 銀閣寺 の となり (2012/09/03)
- 東海道線&新幹線 (2012/09/02)
- 嵐電風景 北野線 (2012/09/01)
→ http://tabitabi1227.blog.fc2.com/tb.php/91-6d340f7b