撮り鉄 デビュー?
今日は日曜日、特に何の用事もなかったので、
朝から自転車で家の近所をブラブラと・・・。
以前の記事、名神起工の地で書いた時のような
(名神起工の地 参照)
何か新しい発見がないかなぁ、
と企んでたのですが、
そない簡単に発見なんざぁございません。
そこで ふと、頭に浮かんだのが
鉄道写真ちゅうもんを撮ってみよう!
です。
駅などで停車している写真は
よく撮影しましたが、
走ってる車両はあまり経験がありませんでした。
したがって、鉄道写真を撮るノウハウ何ざぁ全く無知!
手元にあるのは携帯電話のカメラのみ!
だはははは~!
鉄道写真関連のブログ、よく見てますが、
みなさん、すごいなぁ・・・
といつも感心してます。
そしてその方々も、私のブログに訪問していただいてます。 (いつもありがとうございます!)
それを周知の上で無謀にも写真をアップします!
だはははは・・・・・
221系

223系

撮影場所は東海道線 京都の東山トンネル(山科側) です。
この場所を選んだのは、家の近く だからです。
だはははは~!
でもね、時刻表を見たり何の下調べもナシで
思いつきで撮りに行ったのに、
偶然、この辺では一日一往復しか走らない
特急ワイドビューしなの が撮影できました!
東山トンネルから飛び出してきた 383系 特急しなの 長野行き

東山トンネルから出てくる電車を
何でもええから撮ろうと思ってカメラ構えてたら
偶然コイツが出てきたので
びっくり
でした!
この電車、先頭車両がグリーン車でして、
パノラマ様式の座席で前面展望がごっつうイイんです!
そして帰り道、在来線を撮ったんやったら、
新幹線も撮らんとアカンわな!
と、在来線と同じく、東山トンネル(山科側)から撮影しました。
東山トンネルから出てきた N700系 上り 東京行き

そして反対側からも撮影 京都駅へ向かう N700系 下り

実はこの写真には、遠く小さくですが、
さりげなく? 我が家が写ってるんですよ~!
だはははは~!
(最高のロケーション? 参照)
そして上空に眼をやると、空はすっかり 秋の雲でした。

撮影を終えて ひとこと・・・
いままで鉄道を撮る、というのに
あまり興味が無かったけど、
これを機に、鉄道写真の勉強してみるのもアリ?
という、いたって単純な私であります!
だはははは~!
そこで、私のブログに訪問していただいてる鉄道写真の方々にお願いです。
鉄道写真を撮るコツ や テクニック、
また京都近辺での撮影ポイントなどなど、
教えていただけたら幸いに存じます。
よろしく。
次は 時刻表で下調べしてからまた挑戦してみよう! と思ってま~す!
友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!
ランキングに参加してます。
ポチっとワンクリックご協力ください!

今日は日曜日、特に何の用事もなかったので、
朝から自転車で家の近所をブラブラと・・・。
以前の記事、名神起工の地で書いた時のような
(名神起工の地 参照)
何か新しい発見がないかなぁ、
と企んでたのですが、
そない簡単に発見なんざぁございません。

そこで ふと、頭に浮かんだのが
鉄道写真ちゅうもんを撮ってみよう!
です。

駅などで停車している写真は
よく撮影しましたが、
走ってる車両はあまり経験がありませんでした。
したがって、鉄道写真を撮るノウハウ何ざぁ全く無知!

手元にあるのは携帯電話のカメラのみ!

だはははは~!

鉄道写真関連のブログ、よく見てますが、
みなさん、すごいなぁ・・・
といつも感心してます。
そしてその方々も、私のブログに訪問していただいてます。 (いつもありがとうございます!)
それを周知の上で無謀にも写真をアップします!
だはははは・・・・・

221系

223系

撮影場所は東海道線 京都の東山トンネル(山科側) です。
この場所を選んだのは、家の近く だからです。
だはははは~!
でもね、時刻表を見たり何の下調べもナシで
思いつきで撮りに行ったのに、
偶然、この辺では一日一往復しか走らない
特急ワイドビューしなの が撮影できました!

東山トンネルから飛び出してきた 383系 特急しなの 長野行き

東山トンネルから出てくる電車を
何でもええから撮ろうと思ってカメラ構えてたら
偶然コイツが出てきたので
びっくり

この電車、先頭車両がグリーン車でして、
パノラマ様式の座席で前面展望がごっつうイイんです!

そして帰り道、在来線を撮ったんやったら、
新幹線も撮らんとアカンわな!
と、在来線と同じく、東山トンネル(山科側)から撮影しました。
東山トンネルから出てきた N700系 上り 東京行き

そして反対側からも撮影 京都駅へ向かう N700系 下り

実はこの写真には、遠く小さくですが、
さりげなく? 我が家が写ってるんですよ~!

だはははは~!

(最高のロケーション? 参照)
そして上空に眼をやると、空はすっかり 秋の雲でした。


撮影を終えて ひとこと・・・
いままで鉄道を撮る、というのに
あまり興味が無かったけど、
これを機に、鉄道写真の勉強してみるのもアリ?
という、いたって単純な私であります!
だはははは~!

そこで、私のブログに訪問していただいてる鉄道写真の方々にお願いです。
鉄道写真を撮るコツ や テクニック、
また京都近辺での撮影ポイントなどなど、
教えていただけたら幸いに存じます。
よろしく。
次は 時刻表で下調べしてからまた挑戦してみよう! と思ってま~す!

友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!

ランキングに参加してます。
ポチっとワンクリックご協力ください!



- 関連記事
-
- 海住山寺 (2012/09/04)
- 銀閣寺 の となり (2012/09/03)
- 東海道線&新幹線 (2012/09/02)
- 嵐電風景 北野線 (2012/09/01)
- 嵐電風景 (2012/08/31)
→ http://tabitabi1227.blog.fc2.com/tb.php/90-40c6d69f