fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
指定席は 指定する

なんか昨日はプチ自慢?みたいな話になって ちょっぴり反省しておる今日この頃です。 
お詫びに本日はちょっとタメになる?話をしようかと思っちょります。 
題して 「旅にちょっとタメになるコーナー!!!」
って、そのまんまやん!
 おまけにどこまで続くか わからへんし!

だははははは~!

さて、新幹線に限らず在来線でも座席指定というのがありますよね。
この指定席、みなさん 指定された座席に座る
というイメージをお持ちじゃありませんか? 
例えば指定券を見て 「6号車の3-A」
と記載されてるからその座席を探して座る。 
いやそれは当たり前の事なんですが、
私がここで言いたいのは 座席指定というのは、
「指定される」 のではなく
「自分の好きな席を指定できる」
という事なんです。
(もちろん希望する席が空いている事が大前提ですが) 

では「希望する席」というのはどんな席なのか。
マニアの方なら 各列車の特徴・走る路線の景色・等々判断材料はいろいろお持ちでしょうが、
ここでは一般的な話をしましょう。

まずは窓側か通路側かですよね。
景色を楽しみたいのなら窓側でしょうし、
トイレが近い方なら通路側の方が気をつかわず、
いつでも行けます。
特に新幹線の普通車の3列シートなら尚のことです。 
禁煙車・喫煙車の選択も当然です。

さて!本題はここからです!
「旅にちょっとタメになるコ~ナ~!」
♪ ジャジャンジャジャンジャンジャン♪
あほか・・・ オレ・・・ は・・・

気を取り直して・・・

私が新幹線に乗る時、いつも指定している番号があります。
それは「車両の一番後ろの席」なんです。
上りなら 1番 ですね。
(下りは車両形態によって番号は変わります)

理由は3つ!

① リクライニング。
② 荷物が沢山置ける。
③ フックが二つ使える。

まず① 後ろに人がいないんで気を使わずノビノビとリクライニングが出来ます!

そして② もちろん上の網棚も使いますが
(新幹線は網じゃありませんがね・・・
これも①と同じく後ろに席がないんで
そのスペースに荷物が置けるんです。 
とくにお土産などで紙袋に入った荷物などは
網棚の場合、落下の危険性もありますし
重い荷物を上に持ち上げる必要もありません。

最後の③ 上着などをかけるフックは
各座席の窓の前に1つあるんですが、
この一番後ろの席には もう1つ
後ろにもフックがあるんです。
これは終点で折り返しする際、
座席が反対に向いた時用にあるんです。
したがってこの席には
フックが二つある状態になるんです。
なんだそんな事か・・・ と思うなかれ。  
これけっこういいですよ! 
冬場ならコートとジャケットを別々にかけれるし、
隣の人と分けてもいいし、
あと、前のフックに上着などをかけた状態で
テーブルを出した時、案外邪魔なんです。
コーヒーなどを置いてて倒しようもんなら大変です。

以上の事から私は新幹線の切符を買う時
「一番後ろの席」 を指定しています。

でもね、    ・・・デメリットもあるんです。
扉の上に電光掲示板があるでしょ。
(次の停車駅やニュースが流れてるやつ)

あれが遠くて見ずらい・・・
だははははは~!

最後にデメリットかい!
関連記事
[ 2012-05-31 (Thu) 20:37 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
管理者にだけ表示を許可する

TrackBackURL
→ http://tabitabi1227.blog.fc2.com/tb.php/9-cc1d5be9