ぜひおこしやすぅ~♪
長きにわたってお送りしてきました京都鉄道博物館のお話、今日で最終話となります

私は今回、下見感覚でサラッと見て、後日もっと空くようになってからゆっくり来るつもりだったんですが、それでも4時間近く見てしまいました

ここ、鉄道好きな方なら、1回では見切れないと思いますし
鉄道に興味無い方でも、ゆっくり楽しめると思いますよ
私がゆうても説得力無いけど

そして以前からある梅小路蒸気機関車館もそのまま残っていますからね

蒸気機関車の台数は以前からある 19両 に
大阪にあった旧交通科学博物館の 4両 も加わって
合計 23両 もの SL が展示されており
そのうち 8両 がいつでも走行可能な動態保存されています

蒸気機関車にも乗車体験できますよ!

沢山の人が乗車されてました

京都へ旅行に来たなら、嵐山・金閣寺・清水寺 もいいでしょう
でも神社仏閣ばかりじゃなく、こういう場所も視野に入れてみるのもメリハリあって面白いと思うんですがね
とくにお子様連れの方達なんかに うってつけだと思いますよ
昨年引退したトワイライトエクスプレス

私のおススメぷらんは、ここ10時オープンなんで
10時30分頃に来られるのがベターだと思います
開門時は行列が出来てますからね

あと、レストランも凄い人でしたので
早めに行かれるか、おにぎりでも用意していった方が無難です
この行列を見て私は昼抜きを決断しました(爆)

入場料は
大人 1200円 大学高校生 1000円
小中学生 500円 3歳以上 200円
購入の時 「旅ブロ・ネットの駅を見てきました」 と言ったら半額になるかもしれませんよ
ただし!
全て自動販売機ですけど・・・
だはははは~!

アクセスは
京都駅から市バス B3乗り場から
205系統 208系統
急行103系統 急行104系統 他
沢山あるので心配いりませんよ
乗ったら10分ぐらいで着きますからね
休館日は水曜日です (祝日を除く)
梅小路蒸気機関車館で出入口に使用されていた旧二条駅舎
出口で使われてました

館内はお土産売場になってましたよ

いろいろあって迷います



悩んだあげく、私がおみやげに買ったのは
京都駅でこれを買って帰りましたー!

なんで赤福やねん!
だはははは~!
最後に
これ特殊撮影ちゃいますからね
ちなみに私も写ってます
だはははは~!
わかるかな???

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

長きにわたってお送りしてきました京都鉄道博物館のお話、今日で最終話となります


私は今回、下見感覚でサラッと見て、後日もっと空くようになってからゆっくり来るつもりだったんですが、それでも4時間近く見てしまいました


ここ、鉄道好きな方なら、1回では見切れないと思いますし
鉄道に興味無い方でも、ゆっくり楽しめると思いますよ
私がゆうても説得力無いけど


そして以前からある梅小路蒸気機関車館もそのまま残っていますからね


蒸気機関車の台数は以前からある 19両 に
大阪にあった旧交通科学博物館の 4両 も加わって
合計 23両 もの SL が展示されており
そのうち 8両 がいつでも走行可能な動態保存されています


蒸気機関車にも乗車体験できますよ!


沢山の人が乗車されてました


京都へ旅行に来たなら、嵐山・金閣寺・清水寺 もいいでしょう
でも神社仏閣ばかりじゃなく、こういう場所も視野に入れてみるのもメリハリあって面白いと思うんですがね

とくにお子様連れの方達なんかに うってつけだと思いますよ

昨年引退したトワイライトエクスプレス

私のおススメぷらんは、ここ10時オープンなんで
10時30分頃に来られるのがベターだと思います
開門時は行列が出来てますからね


あと、レストランも凄い人でしたので
早めに行かれるか、おにぎりでも用意していった方が無難です

この行列を見て私は昼抜きを決断しました(爆)

入場料は
大人 1200円 大学高校生 1000円
小中学生 500円 3歳以上 200円
購入の時 「旅ブロ・ネットの駅を見てきました」 と言ったら半額になるかもしれませんよ
ただし!
全て自動販売機ですけど・・・

だはははは~!


アクセスは
京都駅から市バス B3乗り場から
205系統 208系統
急行103系統 急行104系統 他
沢山あるので心配いりませんよ
乗ったら10分ぐらいで着きますからね

休館日は水曜日です (祝日を除く)
梅小路蒸気機関車館で出入口に使用されていた旧二条駅舎
出口で使われてました


館内はお土産売場になってましたよ


いろいろあって迷います




悩んだあげく、私がおみやげに買ったのは
京都駅でこれを買って帰りましたー!


なんで赤福やねん!

だはははは~!

最後に
これ特殊撮影ちゃいますからね
ちなみに私も写ってます
だはははは~!

わかるかな???

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- アンサー (2016/09/01)
- 夜の新幹線 (2016/08/29)
- 京都鉄道博物館♪最終話 (2016/06/28)
- 京都鉄道博物館♪#6 (2016/06/24)
- 京都鉄道博物館♪#5 (2016/06/21)
○( ̄ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ̄)○ おーーーっ出た出たわー✨
..
待つてましたよん かのぼん号ーー。✨( *´艸`)イェーイ
カノボーンズも ずらずらーと乗車なのね(@^^)/~~~
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥー 見―つけたわよー ハンサムボーイ
うふっー✨カメラ構えてるー✨