fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
おやじとトンネル



今日は京都鉄道博物館の写真と共に
おやじとの鉄道の思い出話をさせていただきますね 


駅


おやじの故郷が岐阜だったので
電車でよく岐阜へ行ったんですが
まずは初めて電車に乗せてもらった時の話です。


80型
湘南


初めての電車、めちゃうれしかったですよ 
当時、大阪から名古屋まで 「急行比叡」というのがあってね
京都から岐阜まで 1時間40分くらいかかったと思います。

それでね、京都駅から電車が出てまもなくすぐに
おやじが窓を閉めようとしたんです。


また自撮りしてる(爆)
窓


その頃まだ小学校1年生だったので
やっぱ窓は開けていたいじゃないですか 

「なんで閉めるの」 って聞くと
「もうすぐトンネルやしや」 とおやじが言ったんです。


トンネル


その時私、トンネルのことをよくわかっていなくてね
プラレールにあるようなおもちゃのトンネル
もしくは橋の下をくぐる程度の感覚でいたんですよ。


掲示板


だから 「窓は閉めなくていい」 って言ったんです。


改札口


電車はまもなくトンネルへ


寝台


トンネルへ入った瞬間、私はビックリ! 

突然、真っ暗な壁が続き、たまにトンネルの照明が前から後ろへと流れていくだけ・・・
そして何よりも驚いたのは轟音 


天井に設置されてた扇風機
扇風機


恐怖のあまり慌てて窓を閉めた記憶があります 


駅2


そのあと何度か電車に乗ってトンネルにも慣れてきてね
窓を開けてても平気になっていったんですよ 


駅3


それでね今度は小学3年生の時の話なんですが
夏休みのとある日、おやじが保津峡へ連れていってくれたんです。
保津峡というのは京都市の西にある山あいの渓谷なんですがね

その保津峡へ行くには山陰線という国鉄で行けるんですが
現在は嵯峨野トロッコ列車という観光列車が走ってる所なんです。


この車両は鉄道博物館には展示されてません
トロッコ


この山陰線、当時は SLディーゼル か半々の割合で運行されてました。


ディーゼル機関車 DD51
ディーゼル


この時は蒸気機関車がやってきてね
初めての乗車やったんでうれしかったー 


シロクニの愛称で親しまれた C62
SL_2016061523022857c.jpg


それでね、嵐山を過ぎた頃、
おやじが窓を閉めようとしたんでね 
私が理由を聞くと
「もうすぐトンネルやしや」 と言うんですよ。 


ちょっと待って~な、ぼくはいつまでも子供ちゃうで
もうトンネルなんか慣れてるし怖くもなんともないし


と、心の中でつぶやきながら
窓を閉めようとするおやじを制止したんです。


客車


もうお気づきの方もいらっしゃるでしょうね 

トンネルの中に入ってビックリ! 
蒸気機関車の煙が車内にモクモクと入ってきたんです! 


デゴイチの愛称で親しまれた D51 1号機
d51_20160616001216f68.jpg


慌てて窓を閉めたという体験だったんですがね 

あの時おやじが 「煙が入ってくるから閉めるんや」 と言わずに、黙って私の行動を見てたのは意図があったのかな?
と、今となって思うところがあります。 

おやじに感謝です 



当時はトンネルに入る前は運転士さんが汽笛を鳴らして乗客に知らせてくれてたんですよ 



さて、これで前回のクイズの答えが見えてきたでしょ 

昔、駅のホームに洗面所があった理由ですね


クイズ


蒸気機関車の煙で顔や手についた煤を洗うためです 

これは乗客というよりも運転士さんのためでもあったようです。


蒸気機関車の運転席
運転席


空調もなにもない運転室
夏場なんて地獄だったと思います。
昔は窒息死された事件もありました。


けむり


運転士さんに感謝ですね。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
関連記事
[ 2016-06-17 (Fri) 15:54 ]   Comment(44) / TrackBack(0)
   Category:鉄道
written by まんねんず
これよこれ――💛歌でおなじみの汽車は

汽車(きしゃ) 汽車 ポッポ ポッポ♬
シュッポ シュッポ シュッポッポ♬♪
僕等(ぼくら)をのせて
シュッポ シュッポ シュッポッポ♬♪

いいわねぇー✨蒸気機関車ってかっこいいー✨( *´艸`)

当クイズのヒント

さらにヒント―追加しましたよん☆彡
2016-06-17 (Fri) 18:16 Web [ Edit ]
written by okokkeitarou
こんばんは、かのぼんさん。

クイズ外れちゃいました~(;'∀')
まあね、そうかと思ってたんですけどね・・・

お父様との思い出が沢山あっていいですね。
私の父は休みも無く、朝から晩まで仕事してまして、ほとんど顔さえ合わせることがないという生活でした。
従ってどこかへ連れて行ってもらったとか、そういう思い出は一切ないのです。

一番の思い出はドーナツを作ってもらったんですが、硬くて歯が立たなかったことでございます(* ̄□ ̄*;
2016-06-17 (Fri) 18:42 Web [ Edit ]
written by ピーちゃんこ
こんばんは。私にも諸学校1年の時の記憶が鮮明に残ってますよ。
蒸気機関車にのって奈良に行ったんです。
そう・・・、トンネルです。窓を閉めないと顔が黒くなるよって言うんです。
蒸気機関車の車内って温かみのある空間ですよね。
あのレトロな雰囲気が贅沢ですよね。^^
2016-06-17 (Fri) 18:45 Web [ Edit ]
written by 冷凍SANMA
こんばんは~。
懐かしいですね。
私も田舎でこんな光景、見ていたなぁ。
蒸気機関車が通るの。
駅のすぐそばだったから。
家が。
だから見ているだけでも顔が煙で黒くなったことあった様な~?

かのぼんさんの鉄道マニアは、お父さんとの幼い頃のそんなできごとからかなのかなな^^
2016-06-17 (Fri) 19:07 Web [ Edit ]
written by aishinkakura
かのぼん様
こんばんは。

記憶がよみがえりました。
かのぼん様より一回り年長の私ですから蒸気機関車の思い出は沢山あります。
煙が入っても窓をあけておきたかったのですが他の人に迷惑だから閉めろと言われました。
子供ですから自分のことしか考えていませんよね。
洗面所は鉄道会社の福利厚生施設だったのですね。

愛新覚羅
2016-06-17 (Fri) 19:24 Web [ Edit ]
written by トマトの夢3
かのぼんさん こんばんは^^

お父上様は幼い頃からいろいろと
鉄道のお話しをされていらしていたのですよね。
蒸気機関車の汽笛は心に響き
時折り思い出すことでしょうね♪(^^)
2016-06-17 (Fri) 22:10 Web [ Edit ]
written by イヴまま
こんばんは かのぼん師匠ー
トンネルで蒸気機関車の窓を開けていると
そんな風になっちゃうのですね。
わぁ 知りませんでした。
わかっていて体験させてくれたお父様の
生きた教育ですね。
クイズの答え、なるほどですーー
(*´▽`*)
2016-06-17 (Fri) 22:27 Web [ Edit ]
written by cael
昔は
機関車を運転するのも命がけだったのですね。

トンネルは 今よりもリアル感がありますね。
口で言うよりも 実感しますもの。

さすが かのぼんさんの お父様です。

クイズの答え、なるほど~
真っ黒になってしまうから ですね。
2016-06-17 (Fri) 22:56 Web [ Edit ]
written by 桃咲マルク
今の電車って窓が開けられましたっけ?
忘れてしまった(;^^)
新幹線は開かないでしょうけどJRとかどうだっけかな(汗)
そして機関車って普通に一般人が乗れたのですね。(←そこw)
何かを運ぶ為の物かと思いました。。。。前回の記事にも書いてあるものね。
一人ずれてるかしら(;^^)
私も乗ったことあるのかな。。。
煙がもし入ってきてもそれは吸っても大丈夫だったのですか?質問ばかりだw

お父さんとの思い出~こういうのってとても強く覚えていますよね(〃ω〃)
私は小さい時従妹の家からの帰り
夜遅く電車に乗るとご~と音がして、夜道を歩く母のコツコツと言うヒールの音をずっと覚えています^^

地鶏が(笑)もとい!w自撮りが今回も出てきましたね^^
石鹸で無くても落ちたのかな。その場合化粧も取れるのかな?(;^^)アイスの入れ物が懐かしいですね( *´◡`)❤
2016-06-18 (Sat) 02:38 Web [ Edit ]
written by ちわわん
まあ。。
見られて嬉しいわ。。

以前、梅の小路だったころには
何回も行ったんですよーー

友人がもうSLが大好きだったので
一年に何回も行っておりました。

今は綺麗になったこと。
わんこは以前どおり
一緒に入れるのかしら?ねえ?
2016-06-18 (Sat) 07:44 Web [ Edit ]
written by おこちゃん
おとうちゃんの おとうちゃんは 子供思いのいい人だったんですね。

汚れを落とすための 水道でしたか。
今、ここを観ていて 蒸気機関車の 煙の ニホイを 急に思い出した!!
不思議ですね。。半世紀近く忘れていたのに。

カノボーンさんの 自撮りの写真の 股間に
灰皿が。。。だははー‼😄
2016-06-18 (Sat) 08:00 Web [ Edit ]
written by nohohon
初コメでおじゃまします^^

なぁ~るほど!
ホームの水道はそういう事だったんですね。

昭和の駅なんだか懐かしいお写真
ありがとうございました。
2016-06-18 (Sat) 09:12 Web [ Edit ]
written by
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016-06-18 (Sat) 11:12 Web [ Edit ]
written by 梅サクラ
こんにちは♪かのぽんさん!
クイズの答えは、そうだったのですか?
了解しました。

で、きっとかのぽんさんが鉄道を好きになったのは、お父さんの影響だったのでしょうね。
子供思いの素敵なお父さんでしたね。
トンネルのお話、良き思い出ですよね!!
懐かしいお写真ガいっぱいで、昭和を思い出されました。

私も昔、蒸気機関車に乗ったことあります。
下関から九州に渡った途端、蒸気機関車になって、煙をモクモクはきながら走っていました。
その時の光景が思い出されました。

嵯峨野のトロッコ列車、以前京都に行った時に乗りました。ライトアップされ紅葉を見るためでしたが・・・。

↓キレネンコちゃん と プーチンちゃんを
見せて頂きました。
とても可愛いですね!!
2016-06-18 (Sat) 13:58 Web [ Edit ]
written by ぶらっくこーひー
こ~~にちはっかのぼ~~~んさ~~ん~~

かのぼんさんが鉄道好きになった訳、分かりました。
お父上、あまり多くを語らないでも、
ご自分の言いたいことを理解してほしかったのですよね?

私くらいの年代は蒸気機関車の事、大好きです~~
運転手さんとのコミニュケーションも面白かったです!!
今から思うと、夏は大変だったでしょうね?
そんな苦労、思わなかったです・・・

トンネルに入る前窓を閉め忘れ、み~んなの顔が真っ黒、
でも、怒る人はいなかったように~~
2016-06-18 (Sat) 14:54 Web [ Edit ]
written by かのぼん
まんねんずさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> これよこれ――💛歌でおなじみの汽車は
>
> 汽車(きしゃ) 汽車 ポッポ ポッポ♬
> シュッポ シュッポ シュッポッポ♬♪
> 僕等(ぼくら)をのせて
> シュッポ シュッポ シュッポッポ♬♪

懐かしい歌ですね^^
シンプルでいい曲です(*^。^*)



> いいわねぇー✨蒸気機関車ってかっこいいー✨( *´艸`)

かっこいいよねー
特に北の大地、北海道なんてよく似合います!(*^^)v


> 当クイズのヒント
>
> さらにヒント―追加しましたよん☆彡

ありがと^^
第二ヒントでわかいました
って、あれ、ヒントちゃうよね
答えやんね
だはははは~!ヽ(^0^)ノ
2016-06-18 (Sat) 20:04 Web [ Edit ]
written by かのぼん
okokkeitarouさ~ん、まいどありがとさんですー!^^

> こんばんは、かのぼんさん。

こんばんは、okokkeitarouさん (^-^)


> クイズ外れちゃいました~(;'∀')
> まあね、そうかと思ってたんですけどね・・・

お~ そう思ったはったんですねー
だったら正解ですねヽ(^0^)ノ



> お父様との思い出が沢山あっていいですね。
> 私の父は休みも無く、朝から晩まで仕事してまして、ほとんど顔さえ合わせることがないという生活でした。
> 従ってどこかへ連れて行ってもらったとか、そういう思い出は一切ないのです。

あらま、そうでしたか
でも昔のお父さんってそんな感じでしたよね
うちだって朝から晩まで仕事でしたよ
休みも盆と正月ぐらいでね
ただ自宅で手描友禅業をしてたので顔はよく見てました^^
子を思う親の心、みな同じですよね
お父様はきっとokokkeitarouさんはじめ
ご家族の事を思って一生懸命働いてくださってたのでしょうね。


> 一番の思い出はドーナツを作ってもらったんですが、硬くて歯が立たなかったことでございます(* ̄□ ̄*;

やっぱりおやじには歯が立たないですよね
だはははは~!(*^^)v

2016-06-18 (Sat) 20:20 Web [ Edit ]
written by のほゆる
かのぼんさん(^^♪こんばんは♡

かのぼんさんとお父様との電車旅のエピソードを
読んでいて良いなと思いました(*´▽`*)
私は一度も父と二人で何処かに行ったという事がないので
亡くなった後あれもこらもと後悔するばかりです。
父の日が明日ですが、娘にはそんな思いをしないように
してほしです(*^。^*)

蒸気機関車を動かすのがそれほど過酷なもの
だったとは。。。驚きました(@_@;)
乗客の方の笑顔の陰には運転士さんの汗と苦労があったのですね。ほんとに感謝ですね\(^o^)/
2016-06-18 (Sat) 20:26 Web [ Edit ]
written by かのぼん
ピーちゃんこさ~ん、いつもありがとさんねー!^^

> こんばんは。

こんばんは (^-^)


> 私にも諸学校1年の時の記憶が鮮明に残ってますよ。
> 蒸気機関車にのって奈良に行ったんです。

おー ピーちゃんこさんも小学1年生の記憶が残ってるんですね
奈良ですか(^-^)  いいですね~
当時は蒸気機関車が似合う風景やったでしょうね(*^^*)



> そう・・・、トンネルです。窓を閉めないと顔が黒くなるよって言うんです。

顔もなんですが、鼻の穴も煤だらけになるんですよね(笑)


> 蒸気機関車の車内って温かみのある空間ですよね。
> あのレトロな雰囲気が贅沢ですよね。^^

やっぱ昭和って何かにつけて良かったですね(*^。^*)
2016-06-18 (Sat) 20:28 Web [ Edit ]
written by ami
かのぼんさん
そうかぁ〜〜!

私はいつもの早とちりで、てっきり最近この洗面台がつけられたのかと思っていました。

トンネルをくぐるとそこは黒い顔があった!
にならないために窓を閉め、
黒くなった方は、ここで洗っていたのですね。

なんだかかのぼんさんのお父様、素敵!
まさに映画の主人公みたいじゃないですか?
子役:かのぼん!笑
2016-06-18 (Sat) 20:35 Web [ Edit ]
written by かのぼん
冷凍SANMAさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> こんばんは~。

こんばんは~(^-^)


> 懐かしいですね。
> 私も田舎でこんな光景、見ていたなぁ。
> 蒸気機関車が通るの。
> 駅のすぐそばだったから。
> 家が。

この文章の置き方
たかちゃんらしくて好きです(^-^)
ところで田舎ってどこですか?
札幌ではないんですかね?
いずれにしても、北海道は蒸気機関車が最も似合う場所だと思っています(^-^)



> だから見ているだけでも顔が煙で黒くなったことあった様な~?

あ、どうなんやろ?
ひょっとしてそやったかもしれんわ。


> かのぼんさんの鉄道マニアは、お父さんとの幼い頃のそんなできごとからかなのかなな^^

一言言わせてね、
ちなみに私鉄ちゃんではありません
鉄道にちょっとだけロマンを感じてるだけです
だはははは~!(^^;


2016-06-18 (Sat) 20:43 Web [ Edit ]
written by かのぼん
aishinkakuraさ~ん、まいどありがとさんですー!^^

> かのぼん様
> こんばんは。

aishinkakura様 こんばんは(^-^)


> 記憶がよみがえりました。
> かのぼん様より一回り年長の私ですから蒸気機関車の思い出は沢山あります。

でしょうねー
って言ったら怒られるか(笑)



> 煙が入っても窓をあけておきたかったのですが他の人に迷惑だから閉めろと言われました。

おー それはすごい!
やんちゃな男の子やったんですね(o^^o)



> 子供ですから自分のことしか考えていませんよね。

子供はそれでいいんです
変に気配りできたら逆に気色悪い!(爆)


> 洗面所は鉄道会社の福利厚生施設だったのですね。

おっと、粋な表現ですね~
さすがaishinkakuraさんや(^J^)



> 愛新覚羅

いつもありがとうございます。
2016-06-18 (Sat) 20:51 Web [ Edit ]
written by かのぼん
トマトの夢3さ~ん、いつもありがとさんねー!^^

> かのぼんさん こんばんは^^

トマトさん こんばんは(^-^)


> お父上様は幼い頃からいろいろと
> 鉄道のお話しをされていらしていたのですよね。

鉄道マニアではなかったけど
地名やその土地の雑学みたいなのはよく知ってかもですね^^



> 蒸気機関車の汽笛は心に響き
> 時折り思い出すことでしょうね♪(^^)

蒸気機関車の汽笛ってほんま大きな音ですよね
腹の奥底まで響きますよね(#^.^#)


2016-06-18 (Sat) 20:59 Web [ Edit ]
written by かのぼん
イヴままさ~ん、いつもありがとさんでーす!^^

> こんばんは かのぼん師匠ー

こんばんは きゃわいい愛弟子さん(^-^)


> トンネルで蒸気機関車の窓を開けていると
> そんな風になっちゃうのですね。
> わぁ 知りませんでした。
> わかっていて体験させてくれたお父様の
> 生きた教育ですね。

そうなんですよね
こういうのは経験しないとわからない事ですよね
聞いた話では忘れるかもしれないけど
自分で経験した事って忘れないですよね
だからおやじに感謝です。



> クイズの答え、なるほどですーー
> (*´▽`*)

この話はイヴままさんにとっては聞いた話だけど
忘れないで、しゅわちゃんにも伝えてくださいよ
昔はこういう苦労があったんだよ
ってね。
2016-06-18 (Sat) 21:10 Web [ Edit ]
written by かのぼん
caelさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> 昔は
> 機関車を運転するのも命がけだったのですね。

その昔、滋賀県と福井県の県境に北陸トンネルっていうのがあってね(現在でもあります)
当時は日本一長いトンネルだったんやけど
そこで体調を悪くした運転士を助けに行くため応援に行った運転士が3人亡くなられたのです。
過酷な重労働だったのでしょうね。


> トンネルは 今よりもリアル感がありますね。
> 口で言うよりも 実感しますもの。
> さすが かのぼんさんの お父様です。

こういうのは自分で経験しないと実感がわかないですよね
聞いた話では忘れるかもしれないけど
自分で経験した事って忘れないもんですよね
そういった意味ではおやじに感謝です。


> クイズの答え、なるほど~
> 真っ黒になってしまうから ですね。

そうなんですよ(^^;
今では考えられないですね^^
2016-06-18 (Sat) 21:29 Web [ Edit ]
written by かのぼん
マルクさ~ん、いつもおおきにどすえー!^^

> 今の電車って窓が開けられましたっけ?
> 忘れてしまった(;^^)
> 新幹線は開かないでしょうけどJRとかどうだっけかな(汗)

今の電車は新幹線はもちろんのこと
特急電車や快速電車でも窓は開かないのが多いです。
空調設備が整ってますからね(^^♪
でもちょっと古い車両だったら窓が開く車両は走ってますよ(^-^)
そうね、たとえば大阪環状線なんかやったらありますよ
奈良線とかね(^_-)-☆



> そして機関車って普通に一般人が乗れたのですね。(←そこw)
> 何かを運ぶ為の物かと思いました。。。。前回の記事にも書いてあるものね。
> 一人ずれてるかしら(;^^)

いやいやずれてませんよ
そんなもんですよ^^
私なんか料理のことでもっとアホなこと言ってると思いますわ(-。-;



> 私も乗ったことあるのかな。。。

それは私は答えられません(爆)
今度ご両親様に聞いてみてくださいな(笑)


> 煙がもし入ってきてもそれは吸っても大丈夫だったのですか?質問ばかりだw

いや、大丈夫ではないでしょうね
でも仕方なかったんでしょうね。
質問、どんどんオッケーよwww



> お父さんとの思い出~こういうのってとても強く覚えていますよね(〃ω〃)

だよね(#^.^#)


> 私は小さい時従妹の家からの帰り
> 夜遅く電車に乗るとご~と音がして、夜道を歩く母のコツコツと言うヒールの音をずっと覚えています^^

あぁ・・・ お母様のヒールの音~~~
ようわかるわ (*^^*)
でも「夜遅く電車に乗るとご~と音がして」って、よくわかりません・・・
すまん(爆)



> 地鶏が(笑)

地鶏~w 最初、これに変換しようるね(笑)


> もとい!w自撮りが今回も出てきましたね^^

言ってたでしょ 自撮り、思いっきししてきたって(^^;


> 石鹸で無くても落ちたのかな。その場合化粧も取れるのかな?(;^^)

どうなんでしょう?
でもほんまに石鹸置いてあったかもやね
だって昔の洗面所って普通に石鹸置いてあったよね?
あと化粧の件はわからんわ・・・
私、化粧は一回しかしたことないんでね
って、一回したことあんのかい!
だはははは~!(^^;



アイスの入れ物が懐かしいですね( *´◡`)❤

だよね(^^♪
2016-06-18 (Sat) 21:52 Web [ Edit ]
written by かのぼん
ちわわんさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> まあ。。
> 見られて嬉しいわ。。

そう言っていただいて私も嬉しいわ(^^;


> 以前、梅の小路だったころには
> 何回も行ったんですよーー

おーーーー! そやったんですね!(*≧∀≦*)


> 友人がもうSLが大好きだったので
> 一年に何回も行っておりました。

一年に何回も?(@_@;)
私、年に一回しか行ってません(^^;


> 今は綺麗になったこと。
> わんこは以前どおり
> 一緒に入れるのかしら?ねえ?

ほんと変わったでしょ^^
梅小路蒸気機関車館はそのまま残ってますよ
また遊びに来てくださいね(^^♪

わんちゃん、どうなんでしょうね?
連れて行ってなかったんでよくわかりません
ごめんなさいm(_ _)m

2016-06-18 (Sat) 21:59 Web [ Edit ]
written by かのぼん
おこちゃ~ん、いつもありがとさんでーす!^^

> おとうちゃんの おとうちゃんは 子供思いのいい人だったんですね。

どうなんでしょうね(^^;
亡くなって長い年月が経ってるんで美化してる所もあるんでしょうね・・・



> 汚れを落とすための 水道でしたか。
> 今、ここを観ていて 蒸気機関車の 煙の ニホイを 急に思い出した!!
> 不思議ですね。。半世紀近く忘れていたのに。

ニホイっていう表現がええねー
昭和やね~(^^;
あの独特の匂いと空気感
いつまで経っても蘇りますね(^_-)-☆



> カノボーンさんの 自撮りの写真の 股間に
> 灰皿が。。。だははー‼😄

う~わ!(゚o゚;;
ほんまや・・・
道理で股間が熱いと思ってましたわ(^^;

2016-06-18 (Sat) 22:05 Web [ Edit ]
written by かのぼん
nohohonさ~ん、ようこそはじめましてー!^^

> 初コメでおじゃまします^^

わ~ それはめっちゃ嬉しいですよ(*^。^*)


> なぁ~るほど!
> ホームの水道はそういう事だったんですね。

そうなんですよ
その時代でいろいろ考えられた工夫があるんですよね(^-^)


> 昭和の駅なんだか懐かしいお写真
> ありがとうございました。

いえいえ、こちらこそありがとうございました!
拙いブログですが
また遊びに来てくださいね^^

2016-06-18 (Sat) 22:11 Web [ Edit ]
written by かのぼん
鍵コメさんへ

わわわ~! 何度もヒント!
ありがとうございます~~~(*≧∀≦*)
すんませんねぇ~(^^;
ヒントって言うか
答えをおおきにね(^^;
2016-06-18 (Sat) 22:16 Web [ Edit ]
written by かのぼん
梅サクラさ~ん、いつもありがとさんねー!^^

> こんにちは♪かのぽんさん!

こんにちは♪ 梅サクラさん(^-^)



> クイズの答えは、そうだったのですか?
> 了解しました。

その時代時代でいろいろあるもんですね(*^^*)


> で、きっとかのぽんさんが鉄道を好きになったのは、お父さんの影響だったのでしょうね。

どうなんでしょうね・・・
自分ではよくわかりませんわ(^^;



> 子供思いの素敵なお父さんでしたね。
> トンネルのお話、良き思い出ですよね!!
> 懐かしいお写真ガいっぱいで、昭和を思い出されました。

昭和な時代を感じていただけたのなら本望です!
よかった~ おおきにです(#^.^#)



> 私も昔、蒸気機関車に乗ったことあります。
> 下関から九州に渡った途端、蒸気機関車になって、煙をモクモクはきながら走っていました。

下関までは電化されてたのでしょうが
九州はまだ非電化区間だったんでしょうね。



> その時の光景が思い出されました。

ほんま、それは嬉しいお言葉です。


> 嵯峨野のトロッコ列車、以前京都に行った時に乗りました。ライトアップされ紅葉を見るためでしたが・・・。

そうでしたか(o^^o)
帰りは保津川下りに乗船されたのかな?(*^^*)



> ↓キレネンコちゃん と プーチンちゃんを
> 見せて頂きました。
> とても可愛いですね!!

いつも過去記事までありがとうございます!
また家族が増えて大変ですわ(^^;

2016-06-18 (Sat) 22:26 Web [ Edit ]
written by かのぼん
ぶらっくこーひーさ~ん、いつもありがとさんねー!^^

> こ~~にちはっかのぼ~~~んさ~~ん~~

にゃははー 
こーーーんにちはっ! よーーーうちゃーーーん!(^-^



> かのぼんさんが鉄道好きになった訳、分かりました。
> お父上、あまり多くを語らないでも、
> ご自分の言いたいことを理解してほしかったのですよね?

勉強しろ!とか、そういう事は一切言いませんでした
百聞は一見に如かず、みたいな?
何でも自分で感じて自分で考えろ!
みたいな父でした。



> 私くらいの年代は蒸気機関車の事、大好きです~~
> 運転手さんとのコミニュケーションも面白かったです!!
> 今から思うと、夏は大変だったでしょうね?
> そんな苦労、思わなかったです・・・

ほんま、過酷な重労働やったんでしょうね・・・


> トンネルに入る前窓を閉め忘れ、み~んなの顔が真っ黒、
> でも、怒る人はいなかったように~~

そうですよね! やっぱ時代が違うんでしょうね
今やったら怒鳴られますね(^^;

2016-06-18 (Sat) 22:32 Web [ Edit ]
written by かのぼん
のほゆるさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> かのぼんさん(^^♪こんばんは♡

のほゆるさん(^^♪ こんばんは♡


> かのぼんさんとお父様との電車旅のエピソードを
> 読んでいて良いなと思いました(*´▽`*)

ありがとうございます♪
別に他愛もないことなんですがね(^^;



> 私は一度も父と二人で何処かに行ったという事がないので
> 亡くなった後あれもこらもと後悔するばかりです。

そうでしたか・・・
でも娘の立場やったら、みんなそうなんとちゃいますか?



> 父の日が明日ですが、娘にはそんな思いをしないように
> してほしです(*^。^*)

うんうん^^ ハラハラドキドキですよね(^^;
結果をまた教えてくださいね!(*^^)v



> 蒸気機関車を動かすのがそれほど過酷なもの
> だったとは。。。驚きました(@_@;)
> 乗客の方の笑顔の陰には運転士さんの汗と苦労があったのですね。ほんとに感謝ですね\(^o^)/

ですよね^^
どの世界でも縁の下の力持ちみたいな方がいらっしゃるから助けられているんでしょうね。
鉄道に関連するお仕事されてるみなさんに感謝ですね。
2016-06-18 (Sat) 22:50 Web [ Edit ]
written by かのぼん
amiさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> かのぼんさん
> そうかぁ〜〜!
>
> 私はいつもの早とちりで、てっきり最近この洗面台がつけられたのかと思っていました。

いえいえ、amiさんの早とちりとちゃいますよ
わかりにくい問題の出し方やったと思います
ごめんなさいね(^^;


> トンネルをくぐるとそこは黒い顔があった!

おい! そこは「雪国」やろ!(笑)


> にならないために窓を閉め、
> 黒くなった方は、ここで洗っていたのですね。

閉め忘れたり閉めても隙間から煙は入ってきたんでしょうね


> なんだかかのぼんさんのお父様、素敵!
> まさに映画の主人公みたいじゃないですか?
> 子役:かのぼん!笑

おやじ共々、売れへんかな?
だははははは~!(*^^)v
2016-06-18 (Sat) 22:57 Web [ Edit ]
written by みけ
クイズの答え
乗務員さんのためかなとも
うっすら思ってたのですが
ただの洗顔と思ってたので
煤を落とすためとは…

お父様との思い出も素敵ですね✨
蒸気機関車といえば
何年も前ですが 
ダンナと大井川鉄道に乗った事を
思い出してしまいました(#^^#)
中で 駅弁食べたりして
ノスタルジックな雰囲気を満喫でき
楽しかったです♡

やっぱりちょっと鉄子さん 入ってるのかな(^^ゞ
2016-06-19 (Sun) 11:44 Web [ Edit ]
written by かのぼん
みけさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> クイズの答え
> 乗務員さんのためかなとも
> うっすら思ってたのですが
> ただの洗顔と思ってたので
> 煤を落とすためとは…

そんな感じの答えを言うたはりましたもんね^^
あの時代ならではの洗面所ですねー(*^^*)



> お父様との思い出も素敵ですね✨

おおきにね(ゝ。∂)


> 蒸気機関車といえば
> 何年も前ですが 
> ダンナと大井川鉄道に乗った事を
> 思い出してしまいました(#^^#)

あそこも定番ですよね(乗ったことないけど笑)
旦那さんが結構鉄道が好きなんでしたよね?



> 中で 駅弁食べたりして
> ノスタルジックな雰囲気を満喫でき
> 楽しかったです♡

それは楽しかったでしょう♡
カタンコトンとのんびり走る列車の中でのお弁当
最高に美味しかったでしょうねー(^^♪



> やっぱりちょっと鉄子さん 入ってるのかな(^^ゞ

はい。
だははははは~!(^^;

2016-06-19 (Sun) 12:28 Web [ Edit ]
written by かえるママ21
いつもおおきにはばかりさ〜ん^^
なんだか素敵な話ですね。
こういう事って、知る機会もないです。
のどかで、いい時代のイメージです。
...って思ったら、今は異常に清潔すぎですよね?
お父様との思い出話は癒されましたよ。
また教えてくださいね!^^
2016-06-19 (Sun) 20:08 Web [ Edit ]
written by かのぼん
かえるママ21さ~ん、いつもおおきにはばかりさ~ん!^^

> いつもおおきにはばかりさ〜ん^^

ようこそ おこしやすどすえ(^-^)


> なんだか素敵な話ですね。
> こういう事って、知る機会もないです。
> のどかで、いい時代のイメージです。
> ...って思ったら、今は異常に清潔すぎですよね?

そうですね、空気清浄機、加湿器、医薬品、医薬部外品
またそれに準ずる商品などなど
隙が無いくらい守られていますね
だからそのぶん免疫力が全く無いんですよね
一歩その蚊帳から出たら対応できない身体になってるんでしょうね
これは子供の責任ではなく我々大人の責任なんでしょうね。



> お父様との思い出話は癒されましたよ。
> また教えてくださいね!^^

わー ありがとさんです(#^.^#)
またいろいろお話させていただきますね!(*^^)v
2016-06-19 (Sun) 20:44 Web [ Edit ]
written by おきまちあき
こんばんは。お邪魔します。
おおッ、当たったというか、、
ほんとにそうだったんですね~~(#^.^#)
でも私蒸気機関車って乗ったことなかったんです~~
若いからではなく~(わかっとるちゅうねん!という言葉が聞こえるので先出ししときます(^^ゞハハ)
単に機会がなかったからかと。。
降りると鼻の中も耳の中も真っ黒黒すけ~というのは
聞いたことあり でも乗ってみたかったです(#^^#)
お父様との大切な思い出ですね。
2016-06-19 (Sun) 21:47 Web [ Edit ]
written by あとほ
おはようございます^-^
いろいろお父さんとの思い出があっていいですね。
私の父はいつも仕事でいなかったのであまりそういう思い出がないんですよね。
唯一あるのは、小学生6年を卒業した春に、
父の出張に一緒に北海道に連れて行ってもらったことですね。
父が出張先で仕事中、私は一人で函館や札幌市内を観光してました。
昭和新山近くのホテルでカウンターのお寿司バーがあって
そこで食べさせてもらったお寿司がおいしくて、
そのことは忘れられませんね♪
2016-06-20 (Mon) 07:00 Web [ Edit ]
written by かのぼん
おきまちあきさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> こんばんは。お邪魔します。

こんばんは。ようこそおこしやす~(^-^)


> おおッ、当たったというか、、
> ほんとにそうだったんですね~~(#^.^#)

お見事! 大正解でしたー!o(^▽^)o


> でも私蒸気機関車って乗ったことなかったんです~~
> 若いからではなく~(わかっとるちゅうねん!という言葉が聞こえるので先出ししときます(^^ゞハハ)

なかなか板についた上手な関西弁やん(爆)


> 単に機会がなかったからかと。。

そちら地方は電化が早かったからかな?


> 降りると鼻の中も耳の中も真っ黒黒すけ~というのは
> 聞いたことあり でも乗ってみたかったです(#^^#)

にゃはは~ ♪ 真っ黒黒すけ出ておいで~ ♪
今乗ろうと思ったら観光列車しかないですよね
そちら方面では大井川鉄道とか
たしか群馬の方も走ってましたね(*^^*)



> お父様との大切な思い出ですね。

おおきに(ゝ。∂)
2016-06-20 (Mon) 14:52 Web [ Edit ]
written by かのぼん
あとほさ~ん、まいどありがとさんですー!^^

> おはようございます^-^

おはようございます(^-^)


> いろいろお父さんとの思い出があっていいですね。
> 私の父はいつも仕事でいなかったのであまりそういう思い出がないんですよね。

私たちの年代の父親ってみんなそうでしたよね
うちはたまたま自宅で手描友禅を営んでいたんで
こういう時間があったんでしょう。


> 唯一あるのは、小学生6年を卒業した春に、
> 父の出張に一緒に北海道に連れて行ってもらったことですね。

わわわ! めっちゃええ思い出ですやん!(*≧∀≦*)


> 父が出張先で仕事中、私は一人で函館や札幌市内を観光してました。

あとほさんすごい! 小6で一人で観光されてたんですか!(@_@;)


> 昭和新山近くのホテルでカウンターのお寿司バーがあって
> そこで食べさせてもらったお寿司がおいしくて、
> そのことは忘れられませんね♪

うわ~ そら北海道のお寿司でしょ~
日本一のお寿司! ウマイに決まってますよね(^-^)
ほんま一生忘れられない良き思い出でしょうね!
2016-06-20 (Mon) 15:02 Web [ Edit ]
written by HAL
[岩陰]・ω・` )・・・


(*´Дp[。+゚⊃`ノノヾ`ノヮ。+゚]qД`*)
忘れた頃に来ました(笑)
少し(?笑)来ない間になんだかすごく鉄ちゃんなブログになってるじゃないですか!☆

小さい頃に和歌山市内の国道を路面電車が走ってたような国道に路面電車の線路があったような記憶がおぼろげにはありますが、蒸気機関車は公園の檻の中(笑)にいるもの・・・って認識です(笑)
かのぼんさんのお父さんとの思い出、心がほんわりしますね♪
2016-06-20 (Mon) 22:27 Web [ Edit ]
written by かのぼん
はるさ~ん、どこ行ってた~ん!^^

> [岩陰]・ω・` )・・・

[岩陰]になってますけど?(爆)


> (*´Дp[。+゚⊃`ノノヾ`ノヮ。+゚]qД`*)

はーい こんばんは~ヽ(^0^)


> 忘れた頃に来ました(笑)

忘れてたんかい!(笑)


> 少し(?笑)来ない間になんだかすごく鉄ちゃんなブログになってるじゃないですか!☆

いえいえ、ちょっと京都鉄道博物館という所へ行ってきたもんで
こんな記事になってるけど、このシリーズが終われば
また元の哲学的なブログに戻りますよ。
え? 鉄学の間違いやろ! てか?
そうかもしれん・・・
だはははは~!(^^;



> 小さい頃に和歌山市内の国道を路面電車が走ってたような国道に路面電車の線路があったような記憶がおぼろげにはありますが、蒸気機関車は公園の檻の中(笑)にいるもの・・・って認識です(笑)

それって暗に「私は若い」ってゆうてるやろ
だはははは~!(^^;
まぁそうやわな^^
でも和歌山では蒸気機関車って檻の中に入ってたん?(@_@;)
動物みたい・・・



> かのぼんさんのお父さんとの思い出、心がほんわりしますね♪
>


あはは^^
他愛もない話ですがね(^^;
おおきに(#^.^#)
2016-06-21 (Tue) 15:25 Web [ Edit ]
管理者にだけ表示を許可する

TrackBackURL
→ http://tabitabi1227.blog.fc2.com/tb.php/858-2ae0769d