歳末の風物詩
またまた今年も行ってきましたよ~
大晦日の錦市場~
あ、今年とちゃうわ、去年や

京の歳末の空気感を味わうのには最適の場所です

錦市場の東の端に位置する錦天満宮

この鳥居の先はちゃんとビルの中にあるんですよ

全長 390m 道幅 4m という細長い商店街に
所狭しと 126店舗の店 が並んでいます

毎年大晦日になるとここへ来るんですが
別に何を買うわけでもないんです

ただ、意味もなく歩いているだけなんです

ただ歩いているだけで
今年も暮れるな~
いよいよお正月やな~
てな気分を思う存分楽しめるんですよ

小学校5年生の時の大晦日に
初めて故父に連れてきてもらって以来の
ここのファンなんです

ここのだし巻き、有名な店でしてね
多い時は10人くらい並んで焼かれるんですけど
その光景はちょっと圧巻ですよ

京都のお雑煮は丸餅が一般的です

かわいい鏡餅のネコ もありました

みんな思い思いのお正月があるんでしょうね

明日のおせち料理をイメージしながらお買物

京の台所 錦市場
400年も歴史があったんですね。

新春企画 お雑煮で心ひとつに
まだまだ受け付けておりますよー
これは具の多さや
豪華さを競う企画ではありませんのでね
地方地方のお雑煮をみんなで楽しみましょう
という企画ですからね
初めての方もお気軽にエントリーくださいよー
エントリーフォームはコチラ~ ↓
新春企画 お雑煮で心ひとつに
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

またまた今年も行ってきましたよ~
大晦日の錦市場~

あ、今年とちゃうわ、去年や


京の歳末の空気感を味わうのには最適の場所です


錦市場の東の端に位置する錦天満宮


この鳥居の先はちゃんとビルの中にあるんですよ


全長 390m 道幅 4m という細長い商店街に
所狭しと 126店舗の店 が並んでいます


毎年大晦日になるとここへ来るんですが
別に何を買うわけでもないんです


ただ、意味もなく歩いているだけなんです


ただ歩いているだけで
今年も暮れるな~
いよいよお正月やな~
てな気分を思う存分楽しめるんですよ


小学校5年生の時の大晦日に
初めて故父に連れてきてもらって以来の
ここのファンなんです


ここのだし巻き、有名な店でしてね
多い時は10人くらい並んで焼かれるんですけど
その光景はちょっと圧巻ですよ


京都のお雑煮は丸餅が一般的です


かわいい鏡餅のネコ もありました


みんな思い思いのお正月があるんでしょうね


明日のおせち料理をイメージしながらお買物


京の台所 錦市場
400年も歴史があったんですね。

新春企画 お雑煮で心ひとつに
まだまだ受け付けておりますよー

これは具の多さや
豪華さを競う企画ではありませんのでね
地方地方のお雑煮をみんなで楽しみましょう
という企画ですからね

初めての方もお気軽にエントリーくださいよー

エントリーフォームはコチラ~ ↓
新春企画 お雑煮で心ひとつに
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 古都 (2016/02/11)
- 京都検定 (2016/01/21)
- 錦市場♪ (2016/01/04)
- 京の紅葉 (2015/12/11)
- 黄葉 (2015/12/04)
そうなんですよね。
ここで何かを買うとか、何かを見たいとかでなく
雰囲気を見ると言うか?
その雰囲気の中に馴染んでみたいと言うか?
不思議な魅力がありますよね。
特別何かあるわけでもなく、毎回買うものがあるのでもなく
口では言い表せません。文でも上手く書けない(笑)
出し巻屋さん凄い人で、お値段も結構するので買えないです(笑)でも見てるだけでも楽しい。1切れとか食べ歩きもあるしね。
錦市場は行けますよ~大丸の辺のななめ前でしょ?
私も1月早々、この辺りをうろつくと思います(爆)