fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!




駅弁って美味しいですよね 

しいたけめし  宮崎県
しいたけ弁当宮崎県


最近は百貨店やスーパーで
「駅弁大会」 みたいな催しで買う方が多いんじゃないかな 


ますのすし  富山県
鱒寿司富山県


駅で買うにしてもキオスクの売店ですよね。


鮭めし  北海道
鮭めし札幌


私が子供の頃はホームに売り子さんがいてね
汽車の窓を開けて買ってました。 


釜飯  群馬県
釜飯

※ この写真はトカ太さんからお借りしました。


現在は空調が効いているから
窓が開かないもんね 



かにめし  鳥取県
かに寿司鳥取県



※ 駅弁画像は全てお借りしました




子供心に未だに心に残ってる事がありましてね
それは親父と二人で汽車に乗ってた時なんですが
駅弁を買ってもらったんですよ。 

その時ね、親父が弁当の蓋についてるご飯を
一粒一粒箸で取りながら

この御飯が美味しいんや

って言いながら食べてたんですよ
それも笑顔でうれしそうな顔してね 


私ね、この歳になっても
弁当の蓋についてる御飯から食べてるんです
いやしい奴と笑われるかも知れませんが 


もし、あの時親父が

飯一粒に七人の神様がいらっしゃるんや
だから蓋についてる御飯から食べなさい


って言われてたら、その場はそうしてても
現在までしてなかったでしょうね。


親父は戦争経験者です
食べるものが無かった時代を知ってたからでしょうか
自然と出た言葉と行為だったんでしょうね
だから私も未だに鮮明に覚えているんでしょうね。


こういうのがほんまの 躾・教育なんでしょうか?

私も現在は父親という立場です
こういうが出来たらいいな
って思っています。





お便りお待ちしております  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
関連記事
[ 2015-01-31 (Sat) 21:00 ]   Comment(46) / TrackBack(0)
   Category:日記
written by トマトの夢3
かのぼんさん、こんばんは^^

列車の旅で 楽しみな一つ 駅弁!
デパート等でも コーナーがありますけれど・・・

各地の駅弁を食べられたら幸せです
”ますのすし” が一番好きです。
2015-01-31 (Sat) 22:48 Web [ Edit ]
written by イヴまま
こんばんは かのぼん師匠ー
美味しそうな画像が並んでいますねー
お父さまとのワンシーンそのものが
生きた教えとなっているのですね。
いいな こういうの。
私は子供に何を伝えられているのかなー
2015-01-31 (Sat) 23:03 Web [ Edit ]
written by 桃咲マルク
駅弁ってなかなか食べる機会がないですね。

電車に乗りながら食べるって言うのがまた美味しくて
思い出になるのに、つい着いたらお店で食べるからって
事になりがちです・゚゚・(≧д≦)・゚゚・

ますのはすし~美味しいですね!
駅弁フェアーとかしてるとついつい見てしまう。
北海道のは絶対食べたくなりますよね!

お父様が食べられた米粒を横で小さなかのぼんさんが
見てられたのが目に浮かぶほどですよ。
ドラマのワンシーンですね。心にグッときましたよ(;;)
こういう情景っていつまでも頭にも心にも残りますよね。

娘さんにもちゃんと伝わってると思いますよ^^
にゃんこちゃんやわんちゃんにも~♪^^
2015-02-01 (Sun) 00:30 Web [ Edit ]
written by なっつばー
ますのすし、大好きです~。
お茶椀に付いたご飯粒、残さず食べるようになったのは、後者の諭し方でした。
勿体ないの精神ですね。
聞いた年齢にもよるかもしれません。
残り毛糸で腰ひもなど編んでる祖母も居ましたしね。
やっぱり三つ子の魂・・・って、事でしょうか。 (^^♪

かのぼんさん、アドバイスありがとうございました。
イヴままさんに対処方法教えて頂きました。
しばらく住所無しコメントですが、送れることが嬉しいわ。
感謝です~。
2015-02-01 (Sun) 02:52 Web [ Edit ]
written by reimi01
かのぽんさん こんにちは~♪

お父さんの躾
本当に身をもって示していたのですね。

駅弁
どれも美味しそうですね~^^

私の町には「摩周の豚どん」があって
何年か前に全国で2位になった事あったんですよ~


ホームの売り子さん懐かしいです
母親がアイスクリーム大好きだったので列車でお出かけの時は必ずアイスを食べたのを思い出していました
一番嬉しい思いでです♪
優しかった母も私が27歳の時に亡くなりました
懐かしい
昔を思い出してしばし しんみりです

2015-02-01 (Sun) 15:29 Web [ Edit ]
written by ももぴー
このぼん様、ご無沙汰です。

駅弁!!
私は何と言っても「カニずし」ですね。
山陰線を思い出しますよ。
※かつては京都からも、山陰線へ長距離がけっこう出ていました。

ちなみに先日東京へ行ってまいりました。
かのぼん様の京都も、のぞみから覗いてきましたよ!
2015-02-01 (Sun) 16:28 Web [ Edit ]
written by はちみつ
かのぼんさんのお父様のその笑顔が見えるようです。
お顔はかのぼんさんそっくりで・・・。
そうですよね~、言葉じゃなくって子供の胸に一生涯残る事ってありますよね。
私の父は成人してすぐに両親に死なれ、6人の弟妹を育てていました。
一番下は私と9歳違い・・・必死に働く父を見て育ちました。
そして今私、必死に働いておりますです~。
2015-02-01 (Sun) 17:12 Web [ Edit ]
written by あとほ
こんばんは^-^
駅弁、おししいですよね~
やっぱりカニが人気かな~
駅弁のお米って冷えてもおいしいですよね~
ホント、お米は一粒でも残すと目がつぶれるなんて言われましたよ。
駅で駅弁を売っているのを列車から買ってた時代が懐かしいですね。
時間があれば、青春きっぷでも買って、あてのない旅にでも出かけてみたいですね♪
2015-02-01 (Sun) 17:49 Web [ Edit ]
written by おきまちあき
こんばんは。お邪魔します。
写真のどの駅弁も美味しそうですーー!

今は近くのスーパーでも駅弁フェアみたいのやってて
購入しやすくなりましたが、
昔は列車に乗ってお目当ての駅弁売ってる駅に着いた瞬間に、ガーッと窓上げて売り子さんにアピールして・・なんて感じがそれはそれで楽しかったです。手付きのプラスチックくさーい容器に入ってた出がらしのようなまずーいお茶(あ、すみません~)今とても懐かしいです。
蓋裏ご飯 好きです。(*^^*)
2015-02-01 (Sun) 19:10 Web [ Edit ]
written by 冷凍SANMA
こんばんは~。

好きです!
大好き出す!

駅弁のことです~(*^-^*)

最近やたらと列車とかに乗って旅がしたいな~って思うの。
そして駅弁^^
蓋についているのだってそりゃあ食べますよ!
ごく自然に。
そっちから先に食べちゃうとか^^

ああ、食べたい!
夕食前なの~^^

2015-02-01 (Sun) 19:16 Web [ Edit ]
written by かのぼん
トマトの夢3さ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> かのぼんさん、こんばんは^^

トマトさん、こんばんは (^-^)


> 列車の旅で 楽しみな一つ 駅弁!
> デパート等でも コーナーがありますけれど・・・

ねー 現地でそこの土地の名産が入った駅弁!
美味しいですよね!



> 各地の駅弁を食べられたら幸せです
> ”ますのすし” が一番好きです。

ますのすし これも定番中の定番ですよね!
さすがトマトさん!
お目が高い (^_-)-☆

2015-02-01 (Sun) 19:23 Web [ Edit ]
written by かのぼん
イヴままさ~ん、いつもおおきにどすえー!^^

> こんばんは かのぼん師匠ー

こんばんは きゃわいい愛弟子さん (^-^)


> 美味しそうな画像が並んでいますねー
> お父さまとのワンシーンそのものが
> 生きた教えとなっているのですね。
> いいな こういうの。

多分おやじは私に食べ物の大切さを教えるつもりは無かったと思います。
でもかえってこういうのってね
印象に残りますね
着飾ってないからでしょうね。


> 私は子供に何を伝えられているのかなー

うん イヴままさんもね
そのまんまでいいと思います。
そのまんまのイヴままさんが
お子様に素直に伝わっていると私は思いますよ
ほんまに。

2015-02-01 (Sun) 19:31 Web [ Edit ]
written by かのぼん
マルクさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> 駅弁ってなかなか食べる機会がないですね。
> 電車に乗りながら食べるって言うのがまた美味しくて
> 思い出になるのに、つい着いたらお店で食べるからって
> 事になりがちです・゚゚・(≧д≦)・゚゚・

そうですよね、今時電車で食べるって
ほんま機会がないですね
他にも美味しいアイテムがいっぱいあるしね (^^;



> ますのはすし~美味しいですね!
> 駅弁フェアーとかしてるとついつい見てしまう。

ますのすし、美味しいですよね
魚苦手、特に川魚嫌いなんですが
この、ますのすしは大好きです(^^;



> 北海道のは絶対食べたくなりますよね!

無条件にね!(^_-)-☆


> お父様が食べられた米粒を横で小さなかのぼんさんが
> 見てられたのが目に浮かぶほどですよ。
> ドラマのワンシーンですね。心にグッときましたよ(;;)
> こういう情景っていつまでも頭にも心にも残りますよね。

あはは、おおきにね(^^;
きっとおやじは私に教育するつもりは無かったでしょうね
だからこそ私の中で強烈に印象に残ったんでしょうね。



> 娘さんにもちゃんと伝わってると思いますよ^^
> にゃんこちゃんやわんちゃんにも~♪^^

(@_@;) ペットまで?
だはははは~!
おおきにねー マルクさん!(^_-)-☆
2015-02-01 (Sun) 19:45 Web [ Edit ]
written by かのぼん
なっつばーさ~ん、いつもおおきにでっせー!^^

> ますのすし、大好きです~。

これ人気ありますねー^^


> お茶椀に付いたご飯粒、残さず食べるようになったのは、後者の諭し方でした。
> 勿体ないの精神ですね。
> 聞いた年齢にもよるかもしれません。
> 残り毛糸で腰ひもなど編んでる祖母も居ましたしね。
> やっぱり三つ子の魂・・・って、事でしょうか。 (^^♪

なるほどね (*゚▽゚*)
変なもんで、教育しようと思うと伝わらにゃい(ーー;)
変に身構えず、素直に思った事を伝えるのがいいんでしょうかね^^
男女の仲も (爆)



> かのぼんさん、アドバイスありがとうございました。
> イヴままさんに対処方法教えて頂きました。
> しばらく住所無しコメントですが、送れることが嬉しいわ。
> 感謝です~。

あ、そやったんや!
まずはとりあえず良かったね(^_-)-☆
2015-02-01 (Sun) 19:51 Web [ Edit ]
written by かのぼん
reimi01 さ~ん、いつもおおきにはばかりさ~ん!^^

> かのぽんさん こんにちは~♪

reimi01さん こんにちは~ (^-^)


> お父さんの躾
> 本当に身をもって示していたのですね。

そうであったら嬉しいですね^^


> 駅弁
> どれも美味しそうですね~^^

ぜーんぶ いただきたい!(^^;



> 私の町には「摩周の豚どん」があって
> 何年か前に全国で2位になった事あったんですよ~

全国で2位ですかー (;゚Д゚)!


> ホームの売り子さん懐かしいです
> 母親がアイスクリーム大好きだったので列車でお出かけの時は必ずアイスを食べたのを思い出していました
> 一番嬉しい思いでです♪

こういう記憶っていつまでも残っていますよね^^



> 優しかった母も私が27歳の時に亡くなりました
> 懐かしい
> 昔を思い出してしばし しんみりです

はい そうでしたか(^^;
ではゆっくりとね、お母様とふたりっきりの旅を満喫してくださいな (^-^)
2015-02-01 (Sun) 20:00 Web [ Edit ]
written by かのぼん
ももぴーさ~ん、いつもありがとさんんでーす!(*゚▽゚*)

このぼん様、ご無沙汰です。
> 駅弁!!
> 私は何と言っても「カニずし」ですね。
> 山陰線を思い出しますよ。
> ※かつては京都からも、山陰線へ長距離がけっこう出ていました。

そうでしたね、鈍行で7時間かけて鳥取まで行きましたよ(^^;)
でもそれが楽しかったなぁ・・・


> ちなみに先日東京へ行ってまいりました。
> かのぼん様の京都も、のぞみから覗いてきましたよ!

わお! 左様でしたか^^
のぞみから私の家見えましたか?
知ってるとはっきり鮮明に見えるんですけどね(^^;)

2015-02-01 (Sun) 20:06 Web [ Edit ]
written by ピーちゃんこ
こんばんは。駅弁大好きです。釜飯の陶器は、持って帰る派です。ここにかやく御飯いれると美味しそうでしょう。こんなに沢山の駅弁の写真・・・全部食べたのかな?
私も弁当箱の御飯粒は、全部食べますよ。中学校の時、お弁当を綺麗に食べつくしていたら、隣の子がそれ可笑しいわ。そんなん貧乏くさいって笑われたのですが、それは、可笑しいと思っていつも綺麗に食べてました。御飯粒いっぱい残したお弁当箱ってお行儀悪いし・・・、汚いよね。お父ちゃんが汗水たらして稼いだお金で食べさせてくれてるのに罰が当たるよ・・・。いつも父親を立てる母がいるのでいい躾になりました。
2015-02-01 (Sun) 20:14 Web [ Edit ]
written by かのぼん
はちみつさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> かのぼんさんのお父様のその笑顔が見えるようです。
> お顔はかのぼんさんそっくりで・・・。

ありがとうございます
たしかに私はおやじそっくりですね(笑)
おやじの顔、覚えてくださってたんですね
ひんま、おおきにです!ヾ(*´∀`*)ノ



> そうですよね~、言葉じゃなくって子供の胸に一生涯残る事ってありますよね。

ね、そういう事って多々ありますよね^^


> 私の父は成人してすぐに両親に死なれ、6人の弟妹を育てていました。
> 一番下は私と9歳違い・・・必死に働く父を見て育ちました。

そやったんですか・・・
はちみつさんも色々とあったんですね



> そして今私、必死に働いておりますです~。

働ける事に 感謝! (*^^)v
2015-02-01 (Sun) 20:27 Web [ Edit ]
written by かのぼん
あとほさ~ん、まいどおおきにどすえー!^

> こんばんは^-^

こんばんは (^-^)


> 駅弁、おししいですよね~
> やっぱりカニが人気かな~

カニとますが人気ありますよー ♪


> 駅弁のお米って冷えてもおいしいですよね~

なぜか美味しいですね(^^;)


> ホント、お米は一粒でも残すと目がつぶれるなんて言われましたよ。

あ、それ、私も言われました!


> 駅で駅弁を売っているのを列車から買ってた時代が懐かしいですね。

現代では無理ですよね(^^;)


> 時間があれば、青春きっぷでも買って、あてのない旅にでも出かけてみたいですね♪

いいですねー
ゆっくりのんびり あてのない旅~ (^-^)
2015-02-01 (Sun) 20:32 Web [ Edit ]
written by かのぼん
おきまちあきさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> こんばんは。お邪魔します。

こんばんは ようこそいらっしゃい (^-^)


> 写真のどの駅弁も美味しそうですーー!

でしょー 駅弁最高~ (笑)



> 今は近くのスーパーでも駅弁フェアみたいのやってて
> 購入しやすくなりましたが、
> 昔は列車に乗ってお目当ての駅弁売ってる駅に着いた瞬間に、ガーッと窓上げて売り子さんにアピールして・・なんて感じがそれはそれで楽しかったです。手付きのプラスチックくさーい容器に入ってた出がらしのようなまずーいお茶(あ、すみません~)今とても懐かしいです。

だはははは~
おきまちあきさん! 年齢がバレバレですよ!(爆)
でもあのお茶、ほんままずかったですね(^^;)
今やったら飲めませんね(笑)



> 蓋裏ご飯 好きです。(*^^*)

あ、良かった・・・
安心しました (^^;
2015-02-01 (Sun) 20:37 Web [ Edit ]
written by かのぼん
冷凍SANMAさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> こんばんは~。

こんばんは~ (^-^)


> 好きです!
> 大好き出す!

私のこと?


> 駅弁のことです~(*^-^*)

なんや、駅弁の事かい!(爆)


> 最近やたらと列車とかに乗って旅がしたいな~って思うの。

私と? って、もうええっ ちゅうねん!(爆)


> そして駅弁^^
> 蓋についているのだってそりゃあ食べますよ!
> ごく自然に。
> そっちから先に食べちゃうとか^^

あはは、やっぱそういう年代やんね^^
安心しました (^-^)


> ああ、食べたい!
> 夕食前なの~^^

あははー おつかれさま
ゆっくりお腹いっぱい食べてください (*^^)v
2015-02-01 (Sun) 20:50 Web [ Edit ]
written by かのぼん
ピーちゃんこさ~ん、いつもありがとさんねー!^^

> こんばんは。

こんばんは (^-^)


駅弁大好きです。釜飯の陶器は、持って帰る派です。
ここにかやく御飯いれると美味しそうでしょう。

陶器は持って帰りますね^^
うれしいですよね!(*^^)v


こんなに沢山の駅弁の写真・・・全部食べたのかな?

ピーちゃんこさんとちゃいますよ(爆)
ネット上からお借りしました。



> 私も弁当箱の御飯粒は、全部食べますよ。
中学校の時、お弁当を綺麗に食べつくしていたら、隣の子がそれ可笑しいわ。
そんなん貧乏くさいって笑われたのですが、
それは、可笑しいと思っていつも綺麗に食べてました。

うん、そやんね、貧乏臭いってのはまた違いますよね
さすがピーちゃんこさんです!


御飯粒いっぱい残したお弁当箱ってお行儀悪いし・・・、汚いよね。
お父ちゃんが汗水たらして稼いだお金で食べさせてくれてるのに罰が当たるよ・・・。
いつも父親を立てる母がいるのでいい躾になりました。

ピーちゃんこさんのご両親様も身をもって躾、教育なされてたんですね
こういうのは孫の代まで継承したいですね。
2015-02-01 (Sun) 20:58 Web [ Edit ]
written by かえるママ21
かのぼんさん、こんばんは。
いいお話です....お父様のこと、大好きで尊敬していらしたんでしょうね。
とても考えさせられました。

駅弁とても美味しそうで、上から順番に食べたいですー。
新幹線に乗った時に、駅ごとに食べてみたいですよ〜。
(ずっと食べ続けなきゃならいのかな?)

色々と考えさせられましたよ。
みなさんのコメントも、深かったです。
2015-02-01 (Sun) 21:39 Web [ Edit ]
written by
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015-02-02 (Mon) 00:39 Web [ Edit ]
written by tookue
こんにちは!

私は子供の頃から教育で
米粒残すと怒られてましたね
親父世代は戦争時年少時期で
祖父母が戦争時代でした

忙しい時って
今ではついつい
ご飯残してしまう時もあります
今は残す残さないより
ご飯を味わって食べるか食べないか?なんでしょうか

駅弁って結構高いですよね(笑)

最近スパーの弁当の安い安い


2015-02-02 (Mon) 10:16 Web [ Edit ]
written by Shop Asahiyama
お米の一粒の話、いいですね。
私もうちの子もお米の粒は残さないし、蓋の粒から食べますよ。
それは当たり前のことだと思っていましたが、きっと私の両親がそう育ててくれたのでしょうね。
そうして、私の子もそう育っていくのでしょう。

最近、自分が小さい頃に親に言われていたことを時々子供たちに言っている自分がいます。
あぁ、あのとき母は こんなことを言っていたのだと今になって気づきます。
その時は忘れてしまったり、意味が分からなくても、心のどこかに残っていれば、きっと必ず思い出すのでしょうね。

いくつそんな言葉を残してあげられるかな?
私はどちらかといえば、子供たちに教えられる方が多くて…(笑)

「おーるないと・かのぼん」聞いてますよ。
一人で切れ間なく話し続けることってすごいことですよね。
しかも、今回はまるで電車に乗って自分も旅してるような景色まで見えました。
トークで情景が見えるなんてすごいな~と思いつつ、今日は出勤。
朝から贅沢な時間でした(笑)
2015-02-02 (Mon) 10:34 Web [ Edit ]
written by ぶらっくこーひー
かのぼーーーんさん!こんにちはーーー

駅弁はみんな美味しいですね?

窓が開いていた時、箱を肩にかけて
べんとべんとーと来てくれましたよね?

そうそう、必ず蓋に付いたご飯粒から食べました~~

お父上は優しく躾けてらっしゃったのですね?
子供の頃の記憶はちゃんと残っていますよね!!

そんな良いお父上に育てられたかのぼんさんの
娘さんもお父様の事見習いますよね?
2015-02-02 (Mon) 11:52 Web [ Edit ]
written by non
こんにちは~♪
コメントが遅くなってしまい<(_ _)>

随分前の記事の楽しそうなお父様の顔を思い出しています。
子供の頃って親からこうしなさい、ああしなさいって
言われるとかえって反発したものですが、お父様のように
この一粒がおいしいんだよって言われると素直に心にひびきますね。
素敵なお父様だったんですね。

今、私、親の躾けはどう?って聞かれるとほんとに自信がないです。
私の子育てはどちらかと言えば友達関係ですね。
自分自身がまだ子供みたいだから・・・・・
子供に躾けられている気がします(^_^;)

駅弁美味しそうですね。
鳥取のかにめしが特に(⌒¬⌒*)♪おいしそう
富山のますのすしと群馬の釜めしの横のお漬物入れが気になってます(笑)
2015-02-02 (Mon) 12:26 Web [ Edit ]
written by モカ
こんにちは。
駅弁っていいですよね~
「旅行」って気分がかなり楽しめます。
と言っても駅で駅弁買った事ないんですけどね^^;
子供の頃スーパーの駅弁祭りでw
ますのすしは富山に行ったら必ず買ってきます。
でも 以前富山に住んでいましたが 住んでる時は一度も食べなかったんですよね。スーパーのお弁当コーナーにもいつも置いてあるのに。
そんなもんですねw
群馬の釜飯もいいですよね~♪
亡きお父様のお言葉胸に沁みました。
2015-02-02 (Mon) 13:27 Web [ Edit ]
written by かのぼん
かえるママ21さ~ん、いつもおおきにはばかりさ~ん!^^

> かのぼんさん、こんばんは。

かえるママさん、こんばんは (^-^)


> いいお話です....お父様のこと、大好きで尊敬していらしたんでしょうね。
> とても考えさせられました。

尊敬って言うかね、もう亡くなってしまってるから
美化してるとこもあると思います。



> 駅弁とても美味しそうで、上から順番に食べたいですー。
> 新幹線に乗った時に、駅ごとに食べてみたいですよ〜。
> (ずっと食べ続けなきゃならいのかな?)

うーん、例えば京都から東京なら2時間ちょっとです
一個が限度じゃないでしょうか(^^;



> 色々と考えさせられましたよ。
> みなさんのコメントも、深かったです。

恐れ入ります。
2015-02-02 (Mon) 18:49 Web [ Edit ]
written by かのぼん
鍵コメさんへ

練習してるやん!(爆)
はい、歌わなくていいですよ(笑)
だからイントロ部分をギターで演奏しますね
ずっとギターばっかり鳴っててもおかしいでしょうしね^^
え? 私が歌えるわけないですやーん!(>_<)
頭痛、お大事にね。
2015-02-02 (Mon) 18:55 Web [ Edit ]
written by かのぼん
tookueさ~ん、まいどありがとさんでーす!^^

> こんにちは!

こんにちは (^-^)


> 私は子供の頃から教育で
> 米粒残すと怒られてましたね
> 親父世代は戦争時年少時期で
> 祖父母が戦争時代でした

やはりそういう教育を受ける時代ですね
現在は飽食の時代なんでね
古臭いと言われそうですね(^^;


> 忙しい時って
> 今ではついつい
> ご飯残してしまう時もあります
> 今は残す残さないより
> ご飯を味わって食べるか食べないか?なんでしょうか

うーん、どうなんでしょう
人それぞれですかね・・・



> 駅弁って結構高いですよね(笑)
> 最近スパーの弁当の安い安い

たしかに高いです(^^;
スーパーのはほんまに安いですよね
ええの?こんな値段で?
って思いますよね^^

2015-02-02 (Mon) 19:01 Web [ Edit ]
written by かのぼん
Shop Asahiyamaさ~ん、いつもありがとさんねー!^^

> お米の一粒の話、いいですね。

ありがとうございます^^


> 私もうちの子もお米の粒は残さないし、蓋の粒から食べますよ。
> それは当たり前のことだと思っていましたが、きっと私の両親がそう育ててくれたのでしょうね。
> そうして、私の子もそう育っていくのでしょう。

そうですか、うん、いいですねー
きっとね、お孫さんまで受け継がれるでしょう!(*^^)v



> 最近、自分が小さい頃に親に言われていたことを時々子供たちに言っている自分がいます。
> あぁ、あのとき母は こんなことを言っていたのだと今になって気づきます。
> その時は忘れてしまったり、意味が分からなくても、心のどこかに残っていれば、きっと必ず思い出すのでしょうね。

そうですね、親に言われた時は
「もううっとしいなぁ ほっといて」なんて思ってましたが
親の立場になって初めて気づきますね
自分の事を心配してくれてたんやなぁって・・・



> いくつそんな言葉を残してあげられるかな?
> 私はどちらかといえば、子供たちに教えられる方が多くて…(笑)

たしかに子供から教えられる事も沢山あります(^^;


> 「おーるないと・かのぼん」聞いてますよ。

いつもありがとうございます!o(^▽^)o


> 一人で切れ間なく話し続けることってすごいことですよね。

ただのおしゃべり好きなだけです(笑)


> しかも、今回はまるで電車に乗って自分も旅してるような景色まで見えました。
> トークで情景が見えるなんてすごいな~と思いつつ、今日は出勤。
> 朝から贅沢な時間でした(笑)

わ~お! この上ないお褒めのお言葉~(*≧∀≦*)
ほんまおおきに!(^_-)-☆
2015-02-02 (Mon) 19:24 Web [ Edit ]
written by かのぼん
ぶらっくこーひーさ~ん、いつもおおきにどすえー!^^

> かのぼーーーんさん!こんにちはーーー

ようちゃーーーん! こんにちはーーー! (^-^)


> 駅弁はみんな美味しいですね?

雰囲気もんなんでしょうね^^



> 窓が開いていた時、箱を肩にかけて
> べんとべんとーと来てくれましたよね?

ねー 懐かしいですね
ちゃんと時間内におつりもちゃんと済まされてましたね!



> そうそう、必ず蓋に付いたご飯粒から食べました~~

あ~ やっぱり~(^-^)


> お父上は優しく躾けてらっしゃったのですね?
> 子供の頃の記憶はちゃんと残っていますよね!!

多分おやじは躾のつもりやなかったと思います
ほんま美味しそうに食べてましたからね
でも仰る通り、子供の私としてはすごく印象的に残ってます。


> そんな良いお父上に育てられたかのぼんさんの
> 娘さんもお父様の事見習いますよね?

音楽の道を行ってるのは私の影響みたいですね
ええのやら 悪いのやら (^^;)
2015-02-02 (Mon) 19:44 Web [ Edit ]
written by かのぼん
nonさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> こんにちは~♪

こんにちは (^-^)


> コメントが遅くなってしまい<(_ _)>

いえいえ、いつでも結構ですよ (^-^)


> 随分前の記事の楽しそうなお父様の顔を思い出しています。

わー そんなん覚えてくれてたん?(@_@;)
ありがとね^^



> 子供の頃って親からこうしなさい、ああしなさいって
> 言われるとかえって反発したものですが、お父様のように
> この一粒がおいしいんだよって言われると素直に心にひびきますね。
> 素敵なお父様だったんですね。

亡くなってもう20年、美化してる所もあると思います。


> 今、私、親の躾けはどう?って聞かれるとほんとに自信がないです。
> 私の子育てはどちらかと言えば友達関係ですね。
> 自分自身がまだ子供みたいだから・・・・・
> 子供に躾けられている気がします(^_^;)

なるほどね、私もどっちかというと娘とは友達みたいな感じですよ
父親らしい事は何ひとつ出来てません。


> 駅弁美味しそうですね。
> 鳥取のかにめしが特に(⌒¬⌒*)♪おいしそう
> 富山のますのすしと群馬の釜めしの横のお漬物入れが気になってます(笑)

かにめし と ますのすしが人気ありますねー
え? 横のお漬物? あ、ほんまやー かわいらしいね(^_-)-☆

2015-02-02 (Mon) 19:54 Web [ Edit ]
written by かのぼん
モカさ~ん、いつもありがとさんでーす!^^

> こんにちは。

こんにちは (^-^)


> 駅弁っていいですよね~
> 「旅行」って気分がかなり楽しめます。

揺れる列車の中でいただくお弁当、最高ですよね!


> と言っても駅で駅弁買った事ないんですけどね^^;
> 子供の頃スーパーの駅弁祭りでw

買ったことないんかい!(爆)


> ますのすしは富山に行ったら必ず買ってきます。
> でも 以前富山に住んでいましたが 住んでる時は一度も食べなかったんですよね。スーパーのお弁当コーナーにもいつも置いてあるのに。
> そんなもんですねw

わかります。
私も「おたべ」買いません。
だはははは~!(*^^)v



> 群馬の釜飯もいいですよね~♪

駅弁って器も楽しみのひとつですよね(^-^)


> 亡きお父様のお言葉胸に沁みました。

ありがとうございます。
2015-02-02 (Mon) 20:01 Web [ Edit ]
written by
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015-02-02 (Mon) 20:49 Web [ Edit ]
written by かのぼん
鍵コメさんへ

ありがとうございます
早速写真をお借りしました!(*^^)v
2015-02-03 (Tue) 17:59 Web [ Edit ]
written by ひさんち
数か月にいっぺんって感じでスーパーとかで駅弁大会ってやってるね。
おっ、富山のますずしやん(*^_^*)
これは食べたこと有るけどあとのは初めて見るわ。
北海道の鮭めし弁当、食べたいなあ(^_^;)

いやいや、私も蓋に付いてるご飯食べるよ。
作って下さった方に感謝をするから食べ物は残すことができないの。
貧乏性なんだなあ(笑)

親から子に、子からまたその子に躾けは大切なことですよね。
その躾けが出来てない親が多すぎるような‥
2015-02-03 (Tue) 19:47 Web [ Edit ]
written by かのぼん
ひさんちさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> 数か月にいっぺんって感じでスーパーとかで駅弁大会ってやってるね。

最近は駅弁食べるって、こっちで買って食べる方がおおいですよね^^


> おっ、富山のますずしやん(*^_^*)
> これは食べたこと有るけどあとのは初めて見るわ。
> 北海道の鮭めし弁当、食べたいなあ(^_^;)

まぁね、私達関西人は憧れますよね(*^_^*)


> いやいや、私も蓋に付いてるご飯食べるよ。
> 作って下さった方に感謝をするから食べ物は残すことができないの。
> 貧乏性なんだなあ(笑)

ですよね! あれから食べないとバチ当たりそうな気がしますよね(^^;)


> 親から子に、子からまたその子に躾けは大切なことですよね。
> その躾けが出来てない親が多すぎるような‥

ふむふむ・・・ たしかに・・・
私も耳が痛い・・・
だはははは~!(^^;)

2015-02-03 (Tue) 20:21 Web [ Edit ]
written by
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015-02-03 (Tue) 21:28 Web [ Edit ]
written by seabreeze
こんばんは
駅弁ってデパートの催事で見ることが多くなった昨今ですね。
結構お値段も高級で「駅弁」という名前に似つかわしくないなあ~と思うこともあります。

私の父も戦争経験者、海軍航空隊にいました。
やはり厳しかったですよ。
こたつにあたっていると「こたつは横着者になる!」と言って、子供が入っていてもコタツふとんをあげてさっさと片付けたりしてね。
それが身についたのでしょうか、我が家ではコタツは使っていません。一応掘りごたつはあるんですけれどね。
海軍は厳しかったんでしょうね、運動靴は常に真っ白だったようで、子どもたちの上靴や運動靴は父が洗って生乾きの時にチョークを塗って真っ白にしてくれたものです。
2015-02-03 (Tue) 22:10 Web [ Edit ]
written by
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015-02-04 (Wed) 02:10 Web [ Edit ]
written by かのぼん
鍵コメさんへ

あはは・・・ 押し売りって(笑)
掲載時間は短かったですけど(^^;)
2015-02-04 (Wed) 18:36 Web [ Edit ]
written by かのぼん
seabreezesaさ~ん、いつもありがとさんでーす!^^

> こんばんは

こんばんは (^-^)


> 駅弁ってデパートの催事で見ることが多くなった昨今ですね。
> 結構お値段も高級で「駅弁」という名前に似つかわしくないなあ~と思うこともあります。

たしかにお値段は高いですね
ちょっと贅沢な弁当ですよね
旅先で買うのならそうは思わないかも知れませんが・・・



> 私の父も戦争経験者、海軍航空隊にいました。
> やはり厳しかったですよ。
> こたつにあたっていると「こたつは横着者になる!」と言って、子供が入っていてもコタツふとんをあげてさっさと片付けたりしてね。

うわ~ めっちゃ恐いおとうさんやったんですね!(@_@;)
私やったら家出してしまいますー(>_<)



> それが身についたのでしょうか、我が家ではコタツは使っていません。一応掘りごたつはあるんですけれどね。

いいですねー 堀ごたつ~^^
もう最近あまり見かけなくなりましたよ。



> 海軍は厳しかったんでしょうね、運動靴は常に真っ白だったようで、子どもたちの上靴や運動靴は父が洗って生乾きの時にチョークを塗って真っ白にしてくれたものです。

へ~優しいお父さんですやん、ほんま生真面目なお方だったんですね
そういう環境で育ったseabreezeさん、お人柄が出てますよ。(^-^)
2015-02-04 (Wed) 18:43 Web [ Edit ]
written by かのぼん
鍵コメさんへ

はいな、その記事見ました^^
ありゃ~ いいんですか?
私、すぐ甘えますよ
だはははは~!(^^;)
あとでそちら伺いますね(^_-)-☆
2015-02-04 (Wed) 18:50 Web [ Edit ]
管理者にだけ表示を許可する

TrackBackURL
→ http://tabitabi1227.blog.fc2.com/tb.php/702-35defacd