fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
おちないお守り



京都の西山の奥に佇む 善峯寺


門


西国三十三所二十番札所として知られています。


門2


平安中期の長元2年(1029年)源算上人により開かれる。源算上人は比叡山横川の恵心僧都に師事して・・・



ん?  なんや?  
全然 旅ブロ・ネットの駅 らしくないやん  てか?



ほんまや やーめた! っと


だははははは~! 


本堂


ここはね、何が見どころって言ったらこれです! 


松


これ、松なんですけどね


松2


日本一横に長ーーーい松なんですよ


松3


遊龍の松 (天然記念物) と言ってその長さなんと!

37m  もあるんですよ。 


スマホのアプリで撮ってみました~ 


松4


うーん 撮りきれてにゃい・・・ 





そしてここはね、腰痛神経痛にいいお寺さんなんです 


腰痛2


だから受験生の合格祈願に人気があるんです。


zennkei.jpg


いや 何でやねん!     ですよね 


ではご説明いたしましょう  


みなさん覚えておられるでしょうか?
20年前の阪神淡路大震災で
バスの前部分がはみ出している光景を。


※  画像はお借りしました
バス


この時、乗客乗務員は全員無事でした。
そしてこのバスの運ちゃんがね
ごっつう受験生に人気がありましてね

おちない  って事で。 


記事


このバスの運ちゃん、腰痛持ちで
奥様からもらったここ善峯寺のお守りを
肌身離さず持っておられたそうなんです。

もちろんこの事故の時も持っておられたそうです。


おまもり


それはそれは受験生にどえらい人気だそうですよ 


お守り


ご利益あるといいね 


水


受験生、あとひといきだ がんばれ! 





お便りだけが頼りです^^  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
関連記事
[ 2015-01-26 (Mon) 19:51 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:寺社仏閣
written by トマトの夢3
かのぼんさん、こんばんは^^

善峯寺 風格がありますね
1枚目の写真 お気に入りです
最後の写真も 素敵ですね。

おちないお守り”をいただきに行って来られたのですね。

受験生やご家族様で賑わっているでしょうね
祈る思いですね“合格祈願”
2015-01-26 (Mon) 21:42 Web [ Edit ]
written by モカ
こんばんは。
松 長いですね!!
1本の木なんですね?最初連なって何本か植えられているのかと思っちゃいましたよ。
「おちないお守り」ですか。
これはご利益ありそうですね!^^
2015-01-26 (Mon) 23:28 Web [ Edit ]
written by 桃咲マルク
37メートルも長い松があったんですね?
1本の木からどうしてそんな長く横に生えるのでしょうね?

これも落ちない・・・ですよね^^
どう考えても37メートルもあれば下につきそうですものね。今もう1回見ましたが屋根かなにかで支えてるのかな?
知らなかった~これは見ておきたい場所です!

そして落ちないお守り~これは人気でしょうね。
あんな危ないお写真で、よくぞご無事でって感動しましたよね。

やはりこのお守りのおかげですね( *´◡`)❤
2015-01-27 (Tue) 00:28 Web [ Edit ]
written by まんねんず
お邪魔します( *´艸`)
わぉー遊龍の松 っていうのですかーー。
ホントに・・ながーーいわねぇー。

落ちないお守りさん 名前から頼もしいですね
受験生の皆さんガンバーーです。

このお守様は 痛みに効くとのこと・・
かのぼん様の腕の痛みを 兎に角
早ーーくとってくださぁーいにゃぁーー。
2015-01-27 (Tue) 00:30 Web [ Edit ]
written by ピーちゃんこ
おはようございます。受験生にとっては、本当に神にすがりたい気持ちでいっぱいですよね。私も娘もそんな時がありました。私は、狙った獲物は絶対に逃がさないんですよ。だから今の所、欲しい物は全部、手にしています。一番欲しい物は、勿論主人でした。。。。。現在は、お気楽な生活に浸っているので欲しい物は見つかっていません。これでいいのだろうか・・・?
手品もそのうち私にでも出来る本を探してみようかと・・・。
2015-01-27 (Tue) 05:31 Web [ Edit ]
written by あとほ
おはようございます^-^
あっ善峰寺ですね!
去年の紅葉の時期に行きました~
そっか、落ちないお守りのあるお寺なんですね~
あ~大学受験の頃を思い出すな~
私は太宰府天満宮のお守りで希望大学に受かりましたよ♪
2015-01-27 (Tue) 06:41 Web [ Edit ]
written by Shop Asahiyama
落ちないお守りなんていうのがあるんですね。
二男の受験の時に欲しかったなぁ~(笑)
37メートルの松もすごいですね~。
雪が降らないからできることなのでしょうか?
受験生のみなさん、本当にがんばってほしいですね。
2年前の長男の受験を思い出します。
胃がひっくり返るような毎日でした~(笑)
2015-01-27 (Tue) 10:30 Web [ Edit ]
written by reimi01
かのぽんさん こんにちは~♪

37mの松なんてよほど管理がしっかりしているんですね~
それに北国の様に雪が降らないのも幸いですね^^

おちないお守り
受験生にとっては心強いいお守りですね

流石に 古都の都は深いです^^

2015-01-27 (Tue) 11:22 Web [ Edit ]
written by 冷凍SANMA
そういえば、そんなことがあったような~。
おちないお守り、いいですね。
腰痛持ちの私です~(*^□^*)

心の痛みにも効くのね。
そういえば。かのぼんさん、腕の痛みは大丈夫ですか~?

松、お見事ですね。
行ってみたい!
2015-01-27 (Tue) 11:50 Web [ Edit ]
written by tookue
こんにちは!

ブログ
※ おーるないとかのぼん にしましょうかヾ(ーー )ォィ(笑)
西国三十三所
京都もはいってるんですね....〆(・ω・。)
紀伊半島あたりかと思ってました
2015-01-27 (Tue) 12:08 Web [ Edit ]
written by かえるママ21
すごいです!
長~い松も、落ちないお守りも知らなかったので、見ててとても楽しかったですよ。
すごいですね・・・・
ここは、どの辺にあるんですか?と言っても土地勘ないので、「かのぼん邸(金閣寺)の近く」とか「京都タワーの近く」「嵐山の近く」とかなら分かると思うのですが・・・
かのぼんさんのブログのおかげで京都は行ってみたいところがどんどん増えて、旅の時間が足りなさそうです~~ヽ(^o^)丿
2015-01-27 (Tue) 13:05 Web [ Edit ]
written by ぶらっくこーひー
かのぼんさーーーん、こんにちは~~

震災の日、この画面見た時、ホンマ、よう止まったね?
と思いました~~
運転手さんの腰痛のお守り、ご利益がありますね?

お庭の松も長寿の象徴になりそうですね?

受験生のポケット、
お守りでパンパンになっているようですね?
皆さんの心が入っています~~
2015-01-27 (Tue) 13:12 Web [ Edit ]
written by
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015-01-27 (Tue) 13:59 Web [ Edit ]
written by non
素晴らしい松の木ですね。
どれだけの支えがあるんでしょう?
精魂込めてこの木を守ってらっしゃるんでしょうね。

今日の写真もまた素敵ですね。
あ!今日のじゃなく今日もでした(^_^;)

おちないお守りいいですね。
あの写真を見て思わず硬直して息を止めたのを覚えています。
受験生に超人気があるのも分かります。
私ももらいに行こうかな~(笑)
おちない・・・いろんな「おちない」に効きそうだもの(^_-)-☆
2015-01-27 (Tue) 14:25 Web [ Edit ]
written by 未来ママ
こんにちは♪
善峰寺さん昔行きましたよ~長尺松で思い出したわw
あの震災バス、記憶に残ってる!!
おちない運転手だったのは知らんかったわ!
地元ならではの情報やね~地元ガイドは頼もしいねw
京都の寺社巡りは果てしないもんガイドなしでは右往左往よ^^;
かのぼんガイド写真見るたんびに京都にまた行きたくなるわ♪
2015-01-27 (Tue) 16:14 Web [ Edit ]
written by はちみつ
このバスの映像は良く覚えています。
乗員乗客みなさん無事だったのですね、よかった~。
この季節はインフルエンザも流行し、受験生の親子は共にハラハラドキドキですね。
みなさん頑張って下さいね~~~!
横に長い松、見事ですね。
昔と違い最近は松の木をあまり見なくなりました。
2015-01-27 (Tue) 18:11 Web [ Edit ]
written by かのぼん
トマトの夢3さ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> かのぼんさん、こんばんは^^

トマトさん、こんばんは (^-^)


> 善峯寺 風格がありますね
> 1枚目の写真 お気に入りです
> 最後の写真も 素敵ですね。

わ~ ほんまですか?
トマトさんに写真褒められた~o(^▽^)o


> おちないお守り”をいただきに行って来られたのですね。
> 受験生やご家族様で賑わっているでしょうね
> 祈る思いですね“合格祈願”

受験生も大変でしょうし
その親御さんも気が気でないでしょうね。

2015-01-27 (Tue) 19:22 Web [ Edit ]
written by かのぼん
モカさ~ん、いつもありがとさんでーす!^^

> こんばんは。

こんばんは (^-^)


> 松 長いですね!!
> 1本の木なんですね?最初連なって何本か植えられているのかと思っちゃいましたよ。

昔は50mあったそうですよ。


> 「おちないお守り」ですか。
> これはご利益ありそうですね!^^

いろんな御守があるんですね
モカさんはまだ必要ないか
でも、あっちゅうまに来ますよ^^

2015-01-27 (Tue) 19:41 Web [ Edit ]
written by かのぼん
マルクさ~ん、いつもありがとさんですー!^^


> 37メートルも長い松があったんですね?
> 1本の木からどうしてそんな長く横に生えるのでしょうね?

人間が何か細工してるんでしょうか?
でも天然記念物やし違うのかなぁ?



> これも落ちない・・・ですよね^^
> どう考えても37メートルもあれば下につきそうですものね。今もう1回見ましたが屋根かなにかで支えてるのかな?

なるほど! たしかにこれも落ちないですね!
うーん、竹で支えてるように見えましたよ。



> 知らなかった~これは見ておきたい場所です!

ほんまに? 適当にゆうてへん?(爆)


> そして落ちないお守り~これは人気でしょうね。

これね、先週の木曜日あたりに夕方テレビでやってたんですよ
それで行ってみようって思いました(^_^;)



> あんな危ないお写真で、よくぞご無事でって感動しましたよね。

ほんま運の強い運ちゃんです(笑)


> やはりこのお守りのおかげですね( *´◡`)❤

でしょうね(^-^)
2015-01-27 (Tue) 19:58 Web [ Edit ]
written by かのぼん
まんねんずさ~ん、いつもおおきにどすえー!^^

> お邪魔します( *´艸`)

ようこそ いらっしゃい (^-^)



> わぉー遊龍の松 っていうのですかーー。
> ホントに・・ながーーいわねぇー。

すごいですよね
普通のカメラでは撮りきれません(>_<)



> 落ちないお守りさん 名前から頼もしいですね
> 受験生の皆さんガンバーーです。

あと少し、ラストスパートでがんばってほしいですよね^^


> このお守様は 痛みに効くとのこと・・
> かのぼん様の腕の痛みを 兎に角
> 早ーーくとってくださぁーいにゃぁーー。

わー(@_@;)
まんねんずさん、右肩と腕のこと覚えてくださってたんですね
ありがとう!
もうほとんど痛みはないですよ
1ヶ月半ぐらいかかったかな?
何やったんでしょうね?
ほんまおおきにね まんねんずさん(^_-)-☆
2015-01-27 (Tue) 20:04 Web [ Edit ]
written by かのぼん
ピーちゃんこさ~ん、いつもありがとさんねー!^^

> おはようございます。

おはようございます (^-^)


受験生にとっては、本当に神にすがりたい気持ちでいっぱいですよね。
私も娘もそんな時がありました。

ほんま今が正念場ですよね
受験生も大変やけど親御さんも大変でしょうね。



私は、狙った獲物は絶対に逃がさないんですよ。

こわっ!(笑)


だから今の所、欲しい物は全部、手にしています。
一番欲しい物は、勿論主人でした。。。。。

ごちそうさま (^-^)


現在は、お気楽な生活に浸っているので欲しい物は見つかっていません。これでいいのだろうか・・・?

いいでしょ
また欲しいものがあったらその気になりますよ^^


> 手品もそのうち私にでも出来る本を探してみようかと・・・。

引田天功まで行かんとってくださいね
だはははは~!(^_^;)

2015-01-27 (Tue) 20:09 Web [ Edit ]
written by かのぼん
あとほさ~ん、まいどありがとさんでーす!^^

> おはようございます^-^

おはようございます (^-^)


> あっ善峰寺ですね!
> 去年の紅葉の時期に行きました~

はい 覚えてますよ^^


> そっか、落ちないお守りのあるお寺なんですね~
> あ~大学受験の頃を思い出すな~
> 私は太宰府天満宮のお守りで希望大学に受かりましたよ♪

太宰府天満宮って、あの福岡のですか???
無事合格できて良かったですね
って今言われてもどうでもええことか・・・
だはははは~!(^_^;)

2015-01-27 (Tue) 20:12 Web [ Edit ]
written by かのぼん
Shop Asahiyamaさ~ん、いつもおおきにでっせー!^^

> 落ちないお守りなんていうのがあるんですね。
> 二男の受験の時に欲しかったなぁ~(笑)

その時知り合ってたら絶対送ってあげてますよ


> 37メートルの松もすごいですね~。
> 雪が降らないからできることなのでしょうか?

あ、これ、北海道の方ならではのコメかも
私らそんなん考えもつきませんもん



> 受験生のみなさん、本当にがんばってほしいですね。
> 2年前の長男の受験を思い出します。
> 胃がひっくり返るような毎日でした~(笑)

受験生本人も大変やけど
親御さんも必死ですよね
今となってはいい思い出でしょうが・・・。
2015-01-27 (Tue) 20:16 Web [ Edit ]
written by かのぼん
reimi01さ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> かのぽんさん こんにちは~♪

reimi01さん こんにちは~ (^-^)


> 37mの松なんてよほど管理がしっかりしているんですね~
> それに北国の様に雪が降らないのも幸いですね^^

あ、やっぱ北海道の人は雪が降らないってのを感じられるんですね
↑の方も北海道のブロガーさんです。



> おちないお守り
> 受験生にとっては心強いいお守りですね

だと思いますよ^^


> 流石に 古都の都は深いです^^

深いのかな?
だはははは~!(*^^)v
2015-01-27 (Tue) 20:21 Web [ Edit ]
written by かのぼん
冷凍SANMAさ~ん、いつもおおきにどすえー!^^

> そういえば、そんなことがあったような~。
> おちないお守り、いいですね。
> 腰痛持ちの私です~(*^□^*)

ありゃま(゚o゚;; たかちゃんも腰痛持ちですか(´;ω;`)


> 心の痛みにも効くのね。
> そういえば。かのぼんさん、腕の痛みは大丈夫ですか~?

わー たかちゃん覚えてくれてたんですね
ありがとー かのぼん感激~
って 私は西城秀樹かっ!(笑)

もうすっかり良くなりましたよ
おおきにね たかちゃん(^_-)-☆



> 松、お見事ですね。
> 行ってみたい!

京都来たら案内差し上げますよ(*^^)v
2015-01-27 (Tue) 20:25 Web [ Edit ]
written by かのぼん
tookueさ~ん、まいどおおきにどすえー!^^

> こんにちは!

こんにちは (^-^)


> ブログ
> ※ おーるないとかのぼん にしましょうかヾ(ーー )ォィ(笑)

なんでもええけどね
だはははは~!(^_^;)



> 西国三十三所
> 京都もはいってるんですね....〆(・ω・。)
> 紀伊半島あたりかと思ってました

京都だけでも結構あると思うんですが・・・?
2015-01-27 (Tue) 20:28 Web [ Edit ]
written by かのぼん
かえるママ21さ~ん、いつもおおきにはばかりさ~ん!^^

> すごいです!
> 長~い松も、落ちないお守りも知らなかったので、見ててとても楽しかったですよ。
> すごいですね・・・・

わーい そない喜んでいただけたら行った甲斐がありますよー
うれしいな(^-^)



> ここは、どの辺にあるんですか?と言っても土地勘ないので、「かのぼん邸(金閣寺)の近く」とか「京都タワーの近く」「嵐山の近く」とかなら分かると思うのですが・・・

うーん、どこも近くないですが強いて挙げれば
嵐山かな。
嵐山から車で20分くらいです。



> かのぼんさんのブログのおかげで京都は行ってみたいところがどんどん増えて、旅の時間が足りなさそうです~~ヽ(^o^)丿

じゃあいっその事、京都に住んじゃいましょう!
だはははは~!(*^^)v
2015-01-27 (Tue) 20:35 Web [ Edit ]
written by かのぼん
ぶらっくこーひーさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> かのぼんさーーーん、こんにちは~~

ようちゃーーーん、こんにちは~~ (^-^)


> 震災の日、この画面見た時、ホンマ、よう止まったね?
> と思いました~~

ですよね! これは奇跡ですよね!
ほんま間一髪って、この事を言うんでしょうね。


> 運転手さんの腰痛のお守り、ご利益がありますね?

きっと、いや絶対ありますよ!


> お庭の松も長寿の象徴になりそうですね?

なるほど~ 上手に表現されますな~(^<^)



> 受験生のポケット、
> お守りでパンパンになっているようですね?
> 皆さんの心が入っています~~

仰る通り、みんなの応援が詰まってるんですよね!(^_-)-☆
2015-01-27 (Tue) 20:42 Web [ Edit ]
written by かのぼん
鍵コメさんへ

そうそう、先週の木曜あたりにテレビでやってましたよね
それを見て行ってみようって思ったんですよ^^
ええ雰囲気のお寺さんでしょ
今度こちら方面へお見えの際は是非お立ち寄りくださいな (^-^)
2015-01-27 (Tue) 20:44 Web [ Edit ]
written by かのぼん
non さ~ん、いつもありがとさんでーす!^^

> 素晴らしい松の木ですね。
> どれだけの支えがあるんでしょう?
> 精魂込めてこの木を守ってらっしゃるんでしょうね。

日本一って言われると守らなしゃあないんでしょうね(笑)


> 今日の写真もまた素敵ですね。
> あ!今日のじゃなく今日もでした(^_^;)

はいはい (爆)


> おちないお守りいいですね。
> あの写真を見て思わず硬直して息を止めたのを覚えています。
> 受験生に超人気があるのも分かります。

お守りもバスの運ちゃんもごっつう人気あるらしいです
同じ運ちゃんとして私も人気ほしいな~
だはははは~!(^^;)



> 私ももらいに行こうかな~(笑)
> おちない・・・いろんな「おちない」に効きそうだもの(^_-)-☆

写真展で「おちない」 だよね(^_-)-☆
2015-01-27 (Tue) 20:50 Web [ Edit ]
written by かのぼん
未来ママさ~ん、いつもおおきにどすえー!^^

> こんにちは♪

こんにちは (^-^)


> 善峰寺さん昔行きましたよ~長尺松で思い出したわw

お~ そうでしたか
未来ママさんは京都へは何度もお越しのようですもんね^^



> あの震災バス、記憶に残ってる!!

これは一生忘れられない光景ですよね!



> おちない運転手だったのは知らんかったわ!
> 地元ならではの情報やね~地元ガイドは頼もしいねw
> 京都の寺社巡りは果てしないもんガイドなしでは右往左往よ^^;
> かのぼんガイド写真見るたんびに京都にまた行きたくなるわ♪

はいな、何度でも来てや
ご親戚もいらっしゃるようですから宿泊の心配もいらんでしょ
手土産に「ままかり弁当」でも持ってきたらええやん
だはははは~!(^^;)
2015-01-27 (Tue) 20:56 Web [ Edit ]
written by かのぼん
はちみつさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> このバスの映像は良く覚えています。
> 乗員乗客みなさん無事だったのですね、よかった~。

ほんま、これは奇跡ですよね
お守りのご利益だったんでしょうか



> この季節はインフルエンザも流行し、受験生の親子は共にハラハラドキドキですね。
> みなさん頑張って下さいね~~~!

受験生もその親御さんも大変な時期ですよね
応援しなくちゃ!^^



> 横に長い松、見事ですね。
> 昔と違い最近は松の木をあまり見なくなりました。

そうかも知れませんね
こういう景色、いつまでも大切にしたいですね。
2015-01-27 (Tue) 21:02 Web [ Edit ]
written by なごみん
かのぼんさん、こんにちは~

立派な松があるんですね~
管理してはる方も、大変でしょう~

それと阪神大震災の時のバス、
よく覚えています
何度も通ってる道であんなことが
起こったり、、血の気の引くことが
いっぱいでしたね

娘が大学受験なので、お守りの写真見せて
ご利益もらっておきます(*^^*)
今ラストスパートで頑張っていますよ~

親は応援することしかできませんが、
あと1か月の辛抱です


2015-01-28 (Wed) 15:20 Web [ Edit ]
written by かのぼん
なごみんさ~ん、いつもありがとさんねー!^^

> かのぼんさん、こんにちは~

なごみんさん、こんにちは~ (^-^)


> 立派な松があるんですね~
> 管理してはる方も、大変でしょう~

そうでしょうね、日本一の松やから
植木屋さんも緊張するでしょうね(笑)


> それと阪神大震災の時のバス、
> よく覚えています
> 何度も通ってる道であんなことが
> 起こったり、、血の気の引くことが
> いっぱいでしたね

ほんまこの世の光景とは思えなかったです。
特に私らは身近な出来事でしたもんね。



> 娘が大学受験なので、お守りの写真見せて
> ご利益もらっておきます(*^^*)
> 今ラストスパートで頑張っていますよ~

あ、そうか、娘さんもなごみんさんも大変ですね
ぜひぜひ写真でご利益もらってください(^^;)



> 親は応援することしかできませんが、
> あと1か月の辛抱です

京都からも志望校に受かりますよう祈願してるね!(*^^)v
2015-01-28 (Wed) 18:08 Web [ Edit ]
written by seabreeze
こんばんは
松、すごいですね~
こんなの見たことありませんけれど、
松って、支柱を横にすればこんな風に伸びるものなのかしら?

受験の時期ですね。
懐かしいわあ。
家の息子は寮生活をしていたので受験時も親は関係なし!
な~んにもしないで終わってました。

あの大地震から20年もたったなんて信じられませんね。
でも、あのバスの映像は決して忘れません。
当時、このバスの運転手さん、新聞やテレビで有名人でしたね。
受験生の皆さんは体調を整えて頑張って欲しいですね。
2015-01-28 (Wed) 21:48 Web [ Edit ]
written by ひさんち
37メートルも横に長いの松、すごいねえ。
一度みてみたいもんだわ(*^_^*)

腰痛神経痛にいいお寺さん!
う~ん、最近あちこちがね・・・
特に心の痛みがあ~ なんちゃって(笑)

ふむふむ、運転手さんが腰痛持ちだったんだ。
落ちないお守りにはあの時の事が含まれていたのね。
2015-01-28 (Wed) 22:19 Web [ Edit ]
written by かのぼん
seabreezeさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> こんばんは

こんばんは (^-^)


> 松、すごいですね~
> こんなの見たことありませんけれど、
> 松って、支柱を横にすればこんな風に伸びるものなのかしら?

ねー 樹齢何年ぐらいたったらこんなふうになるんでしょう?
そちらには三保の松原がありますよね
あそこも綺麗な所ですよね^^


> 受験の時期ですね。
> 懐かしいわあ。
> 家の息子は寮生活をしていたので受験時も親は関係なし!
> な~んにもしないで終わってました。

あ、そうなんですか、良かったじゃないですか
うちも音楽学校へ行ったんで
ほとんど受験なんて無かったですわ(^_^;)


> あの大地震から20年もたったなんて信じられませんね。
> でも、あのバスの映像は決して忘れません。

これは一生忘れられませんね。


> 当時、このバスの運転手さん、新聞やテレビで有名人でしたね。
> 受験生の皆さんは体調を整えて頑張って欲しいですね。

そうですよ、今更ジタバタしても始まりませんから
体調管理だけしっかりして
あとは当日100%の力を出してほしいです!
2015-01-29 (Thu) 14:43 Web [ Edit ]
written by かのぼん
ひさんちさ~ん、いつもおおきにどすえー!^^

> 37メートルも横に長いの松、すごいねえ。
> 一度みてみたいもんだわ(*^_^*)

お近くなんやし一度遊びに来て下さいな(^-^)


> 腰痛神経痛にいいお寺さん!
> う~ん、最近あちこちがね・・・
> 特に心の痛みがあ~ なんちゃって(笑)

あははー 恋でもしてるの? (爆)


> ふむふむ、運転手さんが腰痛持ちだったんだ。
> 落ちないお守りにはあの時の事が含まれていたのね。

この運ちゃん現在は京都の平安高校で野球部の送迎バスに乗ったはるんです
去年の春の選抜で優勝しましたからね
やっぱ何か持っておられるんでしょうね。

2015-01-29 (Thu) 14:48 Web [ Edit ]
管理者にだけ表示を許可する

TrackBackURL
→ http://tabitabi1227.blog.fc2.com/tb.php/700-e66e1250