1、17
「あんぱん10000個手配お願いします」
「了解しました」
当時パンの製造卸メーカーに勤務していた私
消防局からの連絡を受けて
京都府南部の河川敷に設置された
緊急臨時ヘリポートへ車を走らせました。
初めて経験した目の前でのヘリの離陸
それはすごい砂嵐を巻き上げて
息もろくに出来なかったですよ。
神戸へ向かって飛び立つヘリを眺めながら
あんぱん10000個って、全然足らへんやろ・・・
と思わずつぶやいていました。
まぁその後も何度かヘリポートへ
救援物資 (パン) を運びましたけどね。
神戸への交通網は寸断されてましたから
頼みの綱は自衛隊や消防局のヘリでした。
国道2号、43号、他、大型幹線道路は
緊急車両のみ通行が出来る状態
周辺は大渋滞
名神高速は通行止め
阪神高速は倒壊
※ 画像はお借りしました

阪神電車 阪急電車 JR 全て不通
ライフラインはままならない状態
電話も繋がらない
※ 画像はお借りしました

この世で起きた事とは信じられませんでした。
地震発生時、ぐっすり眠っていた私は
今まで経験したことのない激しい揺れに飛び起き
わけのわからないまま
当時まだ0歳だった娘の上に覆いかぶさっていました。
京都の私は物が倒れ茶碗やコップが割れた程度
全く被害は無かったのですが
そのあと、テレビから流れてくる信じられない映像
毎日のように襲って来る余震
ただただ不安と恐怖の日々でした。
※ 画像はお借りしました

あれから20年、
表向きは神戸も復興したかのように見えますが
まだまだ傷は深く残っているでしょう。
あの日のテレビ映像を VHS と 8mm で
現在も保存しています。
阪神淡路大震災をいつまでも風化させないよう
娘の嫁入り道具のひとつにするつもりです。
※ 画像はお借りしました

もし今、またあのような地震が来たら・・・
猫3匹犬1匹連れて避難できるんやろか
ペット達にも救援物資って来るんやろか
病気の薬って手に入るのかな
いろいろ考えさせられます。
1月17日 AM5:46分 黙祷
生かされてる事に感謝です。
娘の成人式にお祝いのメッセージをいっぱいいただき
本当にありがとうございました
心より御礼申し上げます。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

先日、京都で地震がありました
揺れは大した事はなく震度3
それでもやはりあの時の恐怖が蘇りますね
これ以上揺れんとってくれ
早く治まってくれ
って心の中で叫んでしまいます。
「あんぱん10000個手配お願いします」
「了解しました」
当時パンの製造卸メーカーに勤務していた私
消防局からの連絡を受けて
京都府南部の河川敷に設置された
緊急臨時ヘリポートへ車を走らせました。
初めて経験した目の前でのヘリの離陸
それはすごい砂嵐を巻き上げて
息もろくに出来なかったですよ。
神戸へ向かって飛び立つヘリを眺めながら
あんぱん10000個って、全然足らへんやろ・・・
と思わずつぶやいていました。
まぁその後も何度かヘリポートへ
救援物資 (パン) を運びましたけどね。
神戸への交通網は寸断されてましたから
頼みの綱は自衛隊や消防局のヘリでした。
国道2号、43号、他、大型幹線道路は
緊急車両のみ通行が出来る状態
周辺は大渋滞
名神高速は通行止め
阪神高速は倒壊
※ 画像はお借りしました

阪神電車 阪急電車 JR 全て不通
ライフラインはままならない状態
電話も繋がらない
※ 画像はお借りしました

この世で起きた事とは信じられませんでした。
地震発生時、ぐっすり眠っていた私は
今まで経験したことのない激しい揺れに飛び起き
わけのわからないまま
当時まだ0歳だった娘の上に覆いかぶさっていました。
京都の私は物が倒れ茶碗やコップが割れた程度
全く被害は無かったのですが
そのあと、テレビから流れてくる信じられない映像
毎日のように襲って来る余震
ただただ不安と恐怖の日々でした。
※ 画像はお借りしました

あれから20年、
表向きは神戸も復興したかのように見えますが
まだまだ傷は深く残っているでしょう。
あの日のテレビ映像を VHS と 8mm で
現在も保存しています。
阪神淡路大震災をいつまでも風化させないよう
娘の嫁入り道具のひとつにするつもりです。
※ 画像はお借りしました

もし今、またあのような地震が来たら・・・
猫3匹犬1匹連れて避難できるんやろか
ペット達にも救援物資って来るんやろか
病気の薬って手に入るのかな
いろいろ考えさせられます。
1月17日 AM5:46分 黙祷
生かされてる事に感謝です。
娘の成人式にお祝いのメッセージをいっぱいいただき
本当にありがとうございました
心より御礼申し上げます。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



先日、京都で地震がありました
揺れは大した事はなく震度3
それでもやはりあの時の恐怖が蘇りますね
これ以上揺れんとってくれ
早く治まってくれ
って心の中で叫んでしまいます。
- 関連記事
-
- 駅弁 (2015/01/31)
- 動物園 (2015/01/19)
- 阪神淡路大震災 (2015/01/16)
- 成人の日 (2015/01/13)
- 鏡開き~♪ (2015/01/11)
written by なっつばー
大きな災害にあった時、家族がバラバラだったらどんなに心配するでしょうね。
人は助けられるけど、ウチの仔達はどうだろう・・・。
2わんこ、8にゃん。
責任という言葉が全うできるかどうか分かりません。
せめて備えだけはしないとね。
後回しになるペットフード。
避難所には行けないからケージは全員分確保。
日頃からケージ生活になれることも必要ですね。
備えたものが無駄になって、もったいなかった・・・。
そんな風になったら幸せですね。
人は助けられるけど、ウチの仔達はどうだろう・・・。
2わんこ、8にゃん。
責任という言葉が全うできるかどうか分かりません。
せめて備えだけはしないとね。
後回しになるペットフード。
避難所には行けないからケージは全員分確保。
日頃からケージ生活になれることも必要ですね。
備えたものが無駄になって、もったいなかった・・・。
そんな風になったら幸せですね。
written by seabreeze
お嬢さんが生まれて20年、そしてあの震災から20年、
本当に月日のたつのは早いものですね。
あの時、静岡もだいぶ揺れました。
外に居た私はゆらゆら揺れたので自分がめまいを起こしたのかと思い、頭を振ったりしたんです。
でも、そうではなかった!
道路からバスが半分落ちそうな場面、決して忘れません。
神戸の40%以上の方が震災は知らないとのこと、
この20年の事、伝えなければいけませんね。
どれだけの方々がご苦労して今の街を再建なされたか。
本当に月日のたつのは早いものですね。
あの時、静岡もだいぶ揺れました。
外に居た私はゆらゆら揺れたので自分がめまいを起こしたのかと思い、頭を振ったりしたんです。
でも、そうではなかった!
道路からバスが半分落ちそうな場面、決して忘れません。
神戸の40%以上の方が震災は知らないとのこと、
この20年の事、伝えなければいけませんね。
どれだけの方々がご苦労して今の街を再建なされたか。
written by はちみつ色の陽だまり
こんばんはぁ~、かのぼんさん。(*^^*)
この日の災害は、一言では語れないですね。
神戸・淡路の方々がどんな思いで寒空の下
過ごされたのかと思うと、本当に胸が苦しくなります。
あの日を境に、防災グッズには困らない程度に揃えていますが
咄嗟の判断や想定外の二次災害など
これから起きるであろう南海沖地震に備え(四国なので)
学べることは大いに学び、一人一人がパニックにならない様に
ありたいです。
その時、かのぼんさんは被災された皆様に~
そうだったのですか。(しみじみ)
尽力を尽くされ、ご苦労様でした。
被災した皆様も美味しく食べられた事と思います。
この日の災害は、一言では語れないですね。
神戸・淡路の方々がどんな思いで寒空の下
過ごされたのかと思うと、本当に胸が苦しくなります。
あの日を境に、防災グッズには困らない程度に揃えていますが
咄嗟の判断や想定外の二次災害など
これから起きるであろう南海沖地震に備え(四国なので)
学べることは大いに学び、一人一人がパニックにならない様に
ありたいです。
その時、かのぼんさんは被災された皆様に~
そうだったのですか。(しみじみ)
尽力を尽くされ、ご苦労様でした。
被災した皆様も美味しく食べられた事と思います。
written by yu-ya
当時、愛知県でもかなり揺れたのですが、爆睡してたんですよ!(信じられませんよね)
ニュースで日を追う毎に被害増大してゆく様は恐怖でしかありませんでした。
震災から1か月後、仕事先のお客様から淡路島に荷物を届けてほしいと依頼がありまして、行きました。まだライフラインも復旧しておらず、明石市からフェリーが出ているのか確認も取れないまま淡路島に向かいました。
ひたすら2号線を走るのですが、救援物資の車優先で常に迂回をしなくてはいけなくて、明石市まで12時間かかりました。
以外にもフェリーは運行していまして、無事に淡路島には到着できました。
でも、今でもあの三ノ宮のSOGOが倒壊していたり、阪神高速が崩れ落ちていたり、沢山の人達が白いマスクをして、さ迷っている光景は忘れられるものではありません。
そして、30年以内には発生すると噂されている南海トラフ巨大地震...
分かっていても防災意識が低いです。
いかんですね!明日は我が身ですよね...
今でもPTSDに苦しまれている方、心よりお見舞い申し上げます。
ニュースで日を追う毎に被害増大してゆく様は恐怖でしかありませんでした。
震災から1か月後、仕事先のお客様から淡路島に荷物を届けてほしいと依頼がありまして、行きました。まだライフラインも復旧しておらず、明石市からフェリーが出ているのか確認も取れないまま淡路島に向かいました。
ひたすら2号線を走るのですが、救援物資の車優先で常に迂回をしなくてはいけなくて、明石市まで12時間かかりました。
以外にもフェリーは運行していまして、無事に淡路島には到着できました。
でも、今でもあの三ノ宮のSOGOが倒壊していたり、阪神高速が崩れ落ちていたり、沢山の人達が白いマスクをして、さ迷っている光景は忘れられるものではありません。
そして、30年以内には発生すると噂されている南海トラフ巨大地震...
分かっていても防災意識が低いです。
いかんですね!明日は我が身ですよね...
今でもPTSDに苦しまれている方、心よりお見舞い申し上げます。
written by トマトの夢3
かのぼんさん、こんばんは
あれから20年
映像からしか存じておりませんが
震災の恐ろしさ忘れられません
あんぱん届けられた時
かのぼんさんの必死の気持ちが伝わって
胸が熱くなります。
生涯 忘れることのない 思い出ですね。
合掌
あれから20年
映像からしか存じておりませんが
震災の恐ろしさ忘れられません
あんぱん届けられた時
かのぼんさんの必死の気持ちが伝わって
胸が熱くなります。
生涯 忘れることのない 思い出ですね。
合掌
written by モカ
こんばんは。
もう20年も経つのですね。
あの時のテレビで観た光景は同じ日本で起きている事に思えませんでした。
まだ子供だった私、テレビで観る自分とは遠いとこの出来事と感じていただろうと思います。
その4年後、神戸に行きましたが 私が見たところは綺麗になっていて夜景が煌びやかで、大地震が来たようには思えませんでした。
でも震災って月日を経て 例え生活が戻ってきたとしても 心の傷は一生消えない事と思います。
私も少しだけ東北の地震を経験しましたが、平穏な日々が続くと防災意識が低くなってしまいます。
子供達もいるし またしっかり考えておかなくてはいけませんね。
もう20年も経つのですね。
あの時のテレビで観た光景は同じ日本で起きている事に思えませんでした。
まだ子供だった私、テレビで観る自分とは遠いとこの出来事と感じていただろうと思います。
その4年後、神戸に行きましたが 私が見たところは綺麗になっていて夜景が煌びやかで、大地震が来たようには思えませんでした。
でも震災って月日を経て 例え生活が戻ってきたとしても 心の傷は一生消えない事と思います。
私も少しだけ東北の地震を経験しましたが、平穏な日々が続くと防災意識が低くなってしまいます。
子供達もいるし またしっかり考えておかなくてはいけませんね。
written by 桃咲マルク
20年なんですね。
そうですね。かのぼんさんも娘さんの上に覆いかぶさられたと書かれてましたね。
私も1歳の息子の上を・・・
テレビをつけた瞬間~戦争の後にようでしたね。
日本?うそでしょ?って思わず声が出たほど。
あれから多くの地震や津波で
たくさんの方が亡くなられ
本当に生きているって言うのはありがたいことなんですね。
親を子を亡くすなんて耐えられないですものね。
猫ちゃんもワンちゃんももちろん同じ!
餡パン1万個ってすごい数ですね。
そういう気持ちが1万人の心を少しでも助けてあげれたと
思います。仮に100円だったとしても100万円ですからね。
ほんとそのパン屋さん偉いですね!
忘れてはならない出来事。今までもそして今後も。
そうですね。かのぼんさんも娘さんの上に覆いかぶさられたと書かれてましたね。
私も1歳の息子の上を・・・
テレビをつけた瞬間~戦争の後にようでしたね。
日本?うそでしょ?って思わず声が出たほど。
あれから多くの地震や津波で
たくさんの方が亡くなられ
本当に生きているって言うのはありがたいことなんですね。
親を子を亡くすなんて耐えられないですものね。
猫ちゃんもワンちゃんももちろん同じ!
餡パン1万個ってすごい数ですね。
そういう気持ちが1万人の心を少しでも助けてあげれたと
思います。仮に100円だったとしても100万円ですからね。
ほんとそのパン屋さん偉いですね!
忘れてはならない出来事。今までもそして今後も。
written by あとほ
おはようございます^-^
あれから20年ですね。
今日も同じ時間に同じ場所にいました。
私は起きてストーブの前で着替えながらテレビを見てました。
長かったような、過ぎてしまえば短かった20年でしたね。
地震は一瞬で平和な生活を奪ってしまうので本当に怖いです・・・
あれから20年ですね。
今日も同じ時間に同じ場所にいました。
私は起きてストーブの前で着替えながらテレビを見てました。
長かったような、過ぎてしまえば短かった20年でしたね。
地震は一瞬で平和な生活を奪ってしまうので本当に怖いです・・・
written by ピーちゃんこ
おはようございます。あの地震は、怖かったですね。主人は、車を運転して淡路島へ向かっている最中でした。橋の上で大きく揺れたそうです。時間がズレていたら今頃、この世に居なかったと言っています。私は、子供を家に残してあの早い時間に電車に乗って職場へ行く途中でした。もう、梅田の駅が飴のようにグニャグニャ動いて何処へ行って良いやら解らず、電話も繋がらず、不安でした。家に残していた子供達は、無事で本当にラッキーでした。
もう、あんな思いしたくないですね。
もう、あんな思いしたくないですね。
written by non
あれからもう20年経つんですね。
朝起きてテレビを見て、最初に飛び込んできた
映像を見てこれ日本のこと?って思わず叫んでました。
今でもあの場面を見ると鳥肌がたってきます。
もしも、私だったらどうしただろうって
その後どんな生活を送っただろうっていつも思います。
かのぼんさんが娘さんに覆いかぶさったとのこと
その娘さんが成人式を迎えられたこと、考えると
胸が熱くなります。
この20年で目覚ましい復興はしたけど、
人々の心の傷はいつまでも残っているでしょうね。
一応最低限の防災グッズは備えていますが
必要な時が来ない事を祈ります。
朝起きてテレビを見て、最初に飛び込んできた
映像を見てこれ日本のこと?って思わず叫んでました。
今でもあの場面を見ると鳥肌がたってきます。
もしも、私だったらどうしただろうって
その後どんな生活を送っただろうっていつも思います。
かのぼんさんが娘さんに覆いかぶさったとのこと
その娘さんが成人式を迎えられたこと、考えると
胸が熱くなります。
この20年で目覚ましい復興はしたけど、
人々の心の傷はいつまでも残っているでしょうね。
一応最低限の防災グッズは備えていますが
必要な時が来ない事を祈ります。
written by tookue
こんにちは!
この写真ですね~
当時TVでみいて
信じられない映像でした
地震大国日本
何時何処でおきてもおかしくないと
なんか
震災がある度におもうのですが
人間て生かされてるんだな~っておもいます
今日は避難グッズの点検日です
この写真ですね~
当時TVでみいて
信じられない映像でした
地震大国日本
何時何処でおきてもおかしくないと
なんか
震災がある度におもうのですが
人間て生かされてるんだな~っておもいます
今日は避難グッズの点検日です
written by 冷凍SANMA
こんにちは。
本当にそうですね。
あの悲惨な映像を目にするたび考えてしまいます。
生かされていることに感謝して日々を大事に過ごしたいです。
だんだん老いがすすんでくると(^^)はたしてあの場に遭遇したら逃げられるだろうかとか。
ペットを飼っていたらペットもつれて~と、確かに考えてしまいますね~^^
本当にそうですね。
あの悲惨な映像を目にするたび考えてしまいます。
生かされていることに感謝して日々を大事に過ごしたいです。
だんだん老いがすすんでくると(^^)はたしてあの場に遭遇したら逃げられるだろうかとか。
ペットを飼っていたらペットもつれて~と、確かに考えてしまいますね~^^
written by おきまちあき
こんにちは。お邪魔いたします。
あの朝のテレビで流れた映像を思い出すたび
胸がしめつけられます。
合掌
あの朝のテレビで流れた映像を思い出すたび
胸がしめつけられます。
合掌
written by かのぼん
かえるママ21さんへ
> かのぼんさん、こんばんは。
> 本当ですね。
> この映像ですよね。忘れられません。ニュースで見たときは信じられませんでした。映画のワンシーンを見てるようで・・・・現実のものと知った時は、言葉もみつかりませんでした。
映画だったらもっとすごいアクションだったでしょうね
でもリアルには及びません
> かのぼんさん、あんぱん沢山届けられたんですね。
> それも、忘れられない経験だったでしょうね。
何とも言えん思い出です
10000個のパンなんて焼け石に水のような
妙な虚脱感がありました。
> 無念にも亡くなられた方も沢山でしたね。
6343名、殆どが建物倒壊による圧死やったそうです。
> でも、今こうして生きて見事に復興された皆さんのこと、心からリスペクトしてます。日本人の底力を見せてもらいました。あの経験を活かしてって、本当はあってはならないことですが、万が一起きた時には、スピーディな対策が出来るようになっててほしいです。
東日本大震災、長野大地震 新潟地震では
阪神淡路大震災での教訓が活かされたと聞いています。
> また、涙が出てきました。
そうですね
犠牲者の方々の分もがんばって生きていかなきゃね!
> かのぼんさん、こんばんは。
> 本当ですね。
> この映像ですよね。忘れられません。ニュースで見たときは信じられませんでした。映画のワンシーンを見てるようで・・・・現実のものと知った時は、言葉もみつかりませんでした。
映画だったらもっとすごいアクションだったでしょうね
でもリアルには及びません
> かのぼんさん、あんぱん沢山届けられたんですね。
> それも、忘れられない経験だったでしょうね。
何とも言えん思い出です
10000個のパンなんて焼け石に水のような
妙な虚脱感がありました。
> 無念にも亡くなられた方も沢山でしたね。
6343名、殆どが建物倒壊による圧死やったそうです。
> でも、今こうして生きて見事に復興された皆さんのこと、心からリスペクトしてます。日本人の底力を見せてもらいました。あの経験を活かしてって、本当はあってはならないことですが、万が一起きた時には、スピーディな対策が出来るようになっててほしいです。
東日本大震災、長野大地震 新潟地震では
阪神淡路大震災での教訓が活かされたと聞いています。
> また、涙が出てきました。
そうですね
犠牲者の方々の分もがんばって生きていかなきゃね!
written by ぶらっくこーひー
かのぼんさん!!こんばんは!!
アンパン10000個、なかなか集まらないですよね?
かのぼんさん、頑張ったのですね?
ほんと、20年経つとは思えないほど、
しっかりと頭に残っています。
今まで経験した事のない揺れに、
飛び起きてテレビを付けた事覚えています。
しばらく、何の情報もなく、
今度見た時は・・・
これ何・・・
信じられない光景でした。
高速道路が横たわって波打っていました・・・
しばらくしてから、街並のあちこちから煙が・・・
これ日本?・・・と一瞬思いました。
昨日の事のように覚えています・・・
忘れられないし、忘れてはいけないですよね?
アンパン10000個、なかなか集まらないですよね?
かのぼんさん、頑張ったのですね?
ほんと、20年経つとは思えないほど、
しっかりと頭に残っています。
今まで経験した事のない揺れに、
飛び起きてテレビを付けた事覚えています。
しばらく、何の情報もなく、
今度見た時は・・・
これ何・・・
信じられない光景でした。
高速道路が横たわって波打っていました・・・
しばらくしてから、街並のあちこちから煙が・・・
これ日本?・・・と一瞬思いました。
昨日の事のように覚えています・・・
忘れられないし、忘れてはいけないですよね?
written by かのぼん
なっつばーさんへ
> 大きな災害にあった時、家族がバラバラだったらどんなに心配するでしょうね。
> 人は助けられるけど、ウチの仔達はどうだろう・・・。
> 2わんこ、8にゃん。
> 責任という言葉が全うできるかどうか分かりません。
> せめて備えだけはしないとね。
> 後回しになるペットフード。
> 避難所には行けないからケージは全員分確保。
> 日頃からケージ生活になれることも必要ですね。
> 備えたものが無駄になって、もったいなかった・・・。
> そんな風になったら幸せですね。
どうしても動物たちは後回しにされるでしょうね
でも人間は何とかやっていけそうですが
動物はそんなわけにはいかんでしょう
元々野生なら話は別ですが
一度人間に飼われたペットには厳しいでしょうね。
なっつばーさんも避難所へ行かず家で動物と一緒にいる~!
っていう、わがままおばさんになるやろな・・・(笑)
置いて出ていけないよね・・・
平和であってほしいです。
> 大きな災害にあった時、家族がバラバラだったらどんなに心配するでしょうね。
> 人は助けられるけど、ウチの仔達はどうだろう・・・。
> 2わんこ、8にゃん。
> 責任という言葉が全うできるかどうか分かりません。
> せめて備えだけはしないとね。
> 後回しになるペットフード。
> 避難所には行けないからケージは全員分確保。
> 日頃からケージ生活になれることも必要ですね。
> 備えたものが無駄になって、もったいなかった・・・。
> そんな風になったら幸せですね。
どうしても動物たちは後回しにされるでしょうね
でも人間は何とかやっていけそうですが
動物はそんなわけにはいかんでしょう
元々野生なら話は別ですが
一度人間に飼われたペットには厳しいでしょうね。
なっつばーさんも避難所へ行かず家で動物と一緒にいる~!
っていう、わがままおばさんになるやろな・・・(笑)
置いて出ていけないよね・・・
平和であってほしいです。
written by かのぼん
seabreezeさんへ
> お嬢さんが生まれて20年、そしてあの震災から20年、
> 本当に月日のたつのは早いものですね。
いつまでも鮮明に残ってますね。
> あの時、静岡もだいぶ揺れました。
> 外に居た私はゆらゆら揺れたので自分がめまいを起こしたのかと思い、頭を振ったりしたんです。
> でも、そうではなかった!
遠く離れた静岡でも揺れたんですね・・・
> 道路からバスが半分落ちそうな場面、決して忘れません。
あれも衝撃的な映像でしたね
> 神戸の40%以上の方が震災は知らないとのこと、
> この20年の事、伝えなければいけませんね。
> どれだけの方々がご苦労して今の街を再建なされたか。
ほんとそうですね、
年を重ねるごとに風化してゆくでしょうし
そうならないようにしていかなければなりません。
> お嬢さんが生まれて20年、そしてあの震災から20年、
> 本当に月日のたつのは早いものですね。
いつまでも鮮明に残ってますね。
> あの時、静岡もだいぶ揺れました。
> 外に居た私はゆらゆら揺れたので自分がめまいを起こしたのかと思い、頭を振ったりしたんです。
> でも、そうではなかった!
遠く離れた静岡でも揺れたんですね・・・
> 道路からバスが半分落ちそうな場面、決して忘れません。
あれも衝撃的な映像でしたね
> 神戸の40%以上の方が震災は知らないとのこと、
> この20年の事、伝えなければいけませんね。
> どれだけの方々がご苦労して今の街を再建なされたか。
ほんとそうですね、
年を重ねるごとに風化してゆくでしょうし
そうならないようにしていかなければなりません。
written by かのぼん
鍵コメさんへ
その話、覚えてますよ
そうか・・・ もうおかぁさんは他界されてるんですね
20年という月日ですもんね
いつまでも風化させないのが私達残された者の使命ですよね。
その話、覚えてますよ
そうか・・・ もうおかぁさんは他界されてるんですね
20年という月日ですもんね
いつまでも風化させないのが私達残された者の使命ですよね。
written by かのぼん
はちみつ色の陽だまりさんへ
> こんばんはぁ~、かのぼんさん。(*^^*)
こんばんはぁ~ 陽だまりさん (^-^)
> この日の災害は、一言では語れないですね。
> 神戸・淡路の方々がどんな思いで寒空の下
> 過ごされたのかと思うと、本当に胸が苦しくなります。
仰る通りですね、今朝、5時46分に黙祷してた時
「こんな暗かったんや・・・ 寒・・・」
ってあらためて思いましたもん。
> あの日を境に、防災グッズには困らない程度に揃えていますが
> 咄嗟の判断や想定外の二次災害など
> これから起きるであろう南海沖地震に備え(四国なので)
> 学べることは大いに学び、一人一人がパニックにならない様に
> ありたいです。
備えあれば患いなし
心もそうでありたいですね。
> その時、かのぼんさんは被災された皆様に~
> そうだったのですか。(しみじみ)
> 尽力を尽くされ、ご苦労様でした。
> 被災した皆様も美味しく食べられた事と思います。
ありがとうございます
10000個って焼け石に水やろと思ってましたが
そういうのが少しずつでも集まって
被災者の方々がちょっとでも心休まれたのならうれしいですね。
> こんばんはぁ~、かのぼんさん。(*^^*)
こんばんはぁ~ 陽だまりさん (^-^)
> この日の災害は、一言では語れないですね。
> 神戸・淡路の方々がどんな思いで寒空の下
> 過ごされたのかと思うと、本当に胸が苦しくなります。
仰る通りですね、今朝、5時46分に黙祷してた時
「こんな暗かったんや・・・ 寒・・・」
ってあらためて思いましたもん。
> あの日を境に、防災グッズには困らない程度に揃えていますが
> 咄嗟の判断や想定外の二次災害など
> これから起きるであろう南海沖地震に備え(四国なので)
> 学べることは大いに学び、一人一人がパニックにならない様に
> ありたいです。
備えあれば患いなし
心もそうでありたいですね。
> その時、かのぼんさんは被災された皆様に~
> そうだったのですか。(しみじみ)
> 尽力を尽くされ、ご苦労様でした。
> 被災した皆様も美味しく食べられた事と思います。
ありがとうございます
10000個って焼け石に水やろと思ってましたが
そういうのが少しずつでも集まって
被災者の方々がちょっとでも心休まれたのならうれしいですね。
written by かのぼん
yu-ya さんへ
> 当時、愛知県でもかなり揺れたのですが、爆睡してたんですよ!(信じられませんよね)
> ニュースで日を追う毎に被害増大してゆく様は恐怖でしかありませんでした。
> 震災から1か月後、仕事先のお客様から淡路島に荷物を届けてほしいと依頼がありまして、行きました。まだライフラインも復旧しておらず、明石市からフェリーが出ているのか確認も取れないまま淡路島に向かいました。
> ひたすら2号線を走るのですが、救援物資の車優先で常に迂回をしなくてはいけなくて、明石市まで12時間かかりました。
> 以外にもフェリーは運行していまして、無事に淡路島には到着できました。
> でも、今でもあの三ノ宮のSOGOが倒壊していたり、阪神高速が崩れ落ちていたり、沢山の人達が白いマスクをして、さ迷っている光景は忘れられるものではありません。
よくあの状況で神戸入りできましたね
相当なご苦労だったとお察しします
たこフェリーですね
これももう現在は運航されてません。
> そして、30年以内には発生すると噂されている南海トラフ巨大地震...
> 分かっていても防災意識が低いです。
> いかんですね!明日は我が身ですよね..
> 今でもPTSDに苦しまれている方、心よりお見舞い申し上げます。
いずれやってくる災害を怖れるのではなく
それに対応できる知恵と体力を備えていきたいですね。
> 当時、愛知県でもかなり揺れたのですが、爆睡してたんですよ!(信じられませんよね)
> ニュースで日を追う毎に被害増大してゆく様は恐怖でしかありませんでした。
> 震災から1か月後、仕事先のお客様から淡路島に荷物を届けてほしいと依頼がありまして、行きました。まだライフラインも復旧しておらず、明石市からフェリーが出ているのか確認も取れないまま淡路島に向かいました。
> ひたすら2号線を走るのですが、救援物資の車優先で常に迂回をしなくてはいけなくて、明石市まで12時間かかりました。
> 以外にもフェリーは運行していまして、無事に淡路島には到着できました。
> でも、今でもあの三ノ宮のSOGOが倒壊していたり、阪神高速が崩れ落ちていたり、沢山の人達が白いマスクをして、さ迷っている光景は忘れられるものではありません。
よくあの状況で神戸入りできましたね
相当なご苦労だったとお察しします
たこフェリーですね
これももう現在は運航されてません。
> そして、30年以内には発生すると噂されている南海トラフ巨大地震...
> 分かっていても防災意識が低いです。
> いかんですね!明日は我が身ですよね..
> 今でもPTSDに苦しまれている方、心よりお見舞い申し上げます。
いずれやってくる災害を怖れるのではなく
それに対応できる知恵と体力を備えていきたいですね。
written by かのぼん
トマトの夢3さんへ
> かのぼんさん、こんばんは
トマトさん こんばんは。
> あれから20年
> 映像からしか存じておりませんが
> 震災の恐ろしさ忘れられません
20年経った現在でも鮮明に残ってますね。
> あんぱん届けられた時
> かのぼんさんの必死の気持ちが伝わって
> 胸が熱くなります。
> 生涯 忘れることのない 思い出ですね。
ありがとうございます
10000個のパンなんて焼け石に水やろ
って思って妙な虚脱感がありました。
> 合掌
合掌。
> かのぼんさん、こんばんは
トマトさん こんばんは。
> あれから20年
> 映像からしか存じておりませんが
> 震災の恐ろしさ忘れられません
20年経った現在でも鮮明に残ってますね。
> あんぱん届けられた時
> かのぼんさんの必死の気持ちが伝わって
> 胸が熱くなります。
> 生涯 忘れることのない 思い出ですね。
ありがとうございます
10000個のパンなんて焼け石に水やろ
って思って妙な虚脱感がありました。
> 合掌
合掌。
written by かのぼん
モカさんへ
> こんばんは。
> もう20年も経つのですね。
> あの時のテレビで観た光景は同じ日本で起きている事に思えませんでした。
> まだ子供だった私、テレビで観る自分とは遠いとこの出来事と感じていただろうと思います。
子供心だけに衝撃的に残っておられるでしょうね
ほんと日本とは思えなかった映像でした。
> その4年後、神戸に行きましたが 私が見たところは綺麗になっていて夜景が煌びやかで、大地震が来たようには思えませんでした。
> でも震災って月日を経て 例え生活が戻ってきたとしても 心の傷は一生消えない事と思います。
まだまだ真の復興はしてないようです。
> 私も少しだけ東北の地震を経験しましたが、平穏な日々が続くと防災意識が低くなってしまいます。
> 子供達もいるし またしっかり考えておかなくてはいけませんね。
我々大人がしっかり子供たちに語り続けていかなければなりませんね。
> こんばんは。
> もう20年も経つのですね。
> あの時のテレビで観た光景は同じ日本で起きている事に思えませんでした。
> まだ子供だった私、テレビで観る自分とは遠いとこの出来事と感じていただろうと思います。
子供心だけに衝撃的に残っておられるでしょうね
ほんと日本とは思えなかった映像でした。
> その4年後、神戸に行きましたが 私が見たところは綺麗になっていて夜景が煌びやかで、大地震が来たようには思えませんでした。
> でも震災って月日を経て 例え生活が戻ってきたとしても 心の傷は一生消えない事と思います。
まだまだ真の復興はしてないようです。
> 私も少しだけ東北の地震を経験しましたが、平穏な日々が続くと防災意識が低くなってしまいます。
> 子供達もいるし またしっかり考えておかなくてはいけませんね。
我々大人がしっかり子供たちに語り続けていかなければなりませんね。
written by かのぼん
マルクさんへ
> 20年なんですね。
> そうですね。かのぼんさんも娘さんの上に覆いかぶさられたと書かれてましたね。
> 私も1歳の息子の上を・・・
> テレビをつけた瞬間~戦争の後にようでしたね。
覚えていますよ、マルクさんも息子さんを守ったはったんですね
親心はみな同じですね。
> 日本?うそでしょ?って思わず声が出たほど。
たしかにあの映像はこの世のものとは思えませんでしたね。
> あれから多くの地震や津波で
> たくさんの方が亡くなられ
> 本当に生きているって言うのはありがたいことなんですね。
> 親を子を亡くすなんて耐えられないですものね。
> 猫ちゃんもワンちゃんももちろん同じ!
最愛の人を亡くして生きていくなんて地獄ですよね
でも神戸の方たちは力強くがんばっておられる・・・
尊敬しますよ。
> 餡パン1万個ってすごい数ですね。
> そういう気持ちが1万人の心を少しでも助けてあげれたと
> 思います。仮に100円だったとしても100万円ですからね。
> ほんとそのパン屋さん偉いですね!
救援物資は民間の方が早かったみたいですね
政府の対応はかなり遅かったと聞いてます。
> 忘れてはならない出来事。今までもそして今後も。
私達大人が風化させる事なく
しっかり次世代に語り続けていかなければなりませんね。
> 20年なんですね。
> そうですね。かのぼんさんも娘さんの上に覆いかぶさられたと書かれてましたね。
> 私も1歳の息子の上を・・・
> テレビをつけた瞬間~戦争の後にようでしたね。
覚えていますよ、マルクさんも息子さんを守ったはったんですね
親心はみな同じですね。
> 日本?うそでしょ?って思わず声が出たほど。
たしかにあの映像はこの世のものとは思えませんでしたね。
> あれから多くの地震や津波で
> たくさんの方が亡くなられ
> 本当に生きているって言うのはありがたいことなんですね。
> 親を子を亡くすなんて耐えられないですものね。
> 猫ちゃんもワンちゃんももちろん同じ!
最愛の人を亡くして生きていくなんて地獄ですよね
でも神戸の方たちは力強くがんばっておられる・・・
尊敬しますよ。
> 餡パン1万個ってすごい数ですね。
> そういう気持ちが1万人の心を少しでも助けてあげれたと
> 思います。仮に100円だったとしても100万円ですからね。
> ほんとそのパン屋さん偉いですね!
救援物資は民間の方が早かったみたいですね
政府の対応はかなり遅かったと聞いてます。
> 忘れてはならない出来事。今までもそして今後も。
私達大人が風化させる事なく
しっかり次世代に語り続けていかなければなりませんね。
written by かのぼん
あとほさんへ
> おはようございます^-^
> あれから20年ですね。
> 今日も同じ時間に同じ場所にいました。
> 私は起きてストーブの前で着替えながらテレビを見てました。
> 長かったような、過ぎてしまえば短かった20年でしたね。
> 地震は一瞬で平和な生活を奪ってしまうので本当に怖いです・・・
おはようございます
ある意味20年前と変わらない生活されてるっていい事ですよね
あっという間の20年でしたね
決して風化させてはなりませんね。
> おはようございます^-^
> あれから20年ですね。
> 今日も同じ時間に同じ場所にいました。
> 私は起きてストーブの前で着替えながらテレビを見てました。
> 長かったような、過ぎてしまえば短かった20年でしたね。
> 地震は一瞬で平和な生活を奪ってしまうので本当に怖いです・・・
おはようございます
ある意味20年前と変わらない生活されてるっていい事ですよね
あっという間の20年でしたね
決して風化させてはなりませんね。
written by かのぼん
ピーちゃんこさんへ
> おはようございます。あの地震は、怖かったですね。主人は、車を運転して淡路島へ向かっている最中でした。橋の上で大きく揺れたそうです。時間がズレていたら今頃、この世に居なかったと言っています。
ご主人さん、まっ只中にいらっしゃったんですね!
ほんまご無事で何よりです!
私は、子供を家に残してあの早い時間に電車に乗って職場へ行く途中でした。もう、梅田の駅が飴のようにグニャグニャ動いて何処へ行って良いやら解らず、電話も繋がらず、不安でした。家に残していた子供達は、無事で本当にラッキーでした。
ピーちゃんこさんも朝早い仕事をされてたんですね
子供さんご無事で良かったぁ・・・
あ、おふたりの娘さんの事ですね
> もう、あんな思いしたくないですね。
全くもってその通りです。
> おはようございます。あの地震は、怖かったですね。主人は、車を運転して淡路島へ向かっている最中でした。橋の上で大きく揺れたそうです。時間がズレていたら今頃、この世に居なかったと言っています。
ご主人さん、まっ只中にいらっしゃったんですね!
ほんまご無事で何よりです!
私は、子供を家に残してあの早い時間に電車に乗って職場へ行く途中でした。もう、梅田の駅が飴のようにグニャグニャ動いて何処へ行って良いやら解らず、電話も繋がらず、不安でした。家に残していた子供達は、無事で本当にラッキーでした。
ピーちゃんこさんも朝早い仕事をされてたんですね
子供さんご無事で良かったぁ・・・
あ、おふたりの娘さんの事ですね
> もう、あんな思いしたくないですね。
全くもってその通りです。
written by かのぼん
nonさんへ
> あれからもう20年経つんですね。
> 朝起きてテレビを見て、最初に飛び込んできた
> 映像を見てこれ日本のこと?って思わず叫んでました。
> 今でもあの場面を見ると鳥肌がたってきます。
> もしも、私だったらどうしただろうって
> その後どんな生活を送っただろうっていつも思います。
情報がなかなか入ってこない中テロップで
「阪神高速が倒壊したもよう」なんて出てるんですよ
は? 何それ? そんなわけないやん って思ってたら
次に目に入ってきた映像は見るに無残な光景ばかりでした・・・
> かのぼんさんが娘さんに覆いかぶさったとのこと
> その娘さんが成人式を迎えられたこと、考えると
> 胸が熱くなります。
おおきに。
> この20年で目覚ましい復興はしたけど、
> 人々の心の傷はいつまでも残っているでしょうね。
神戸の真の復興はまだまだのようですね。
> 一応最低限の防災グッズは備えていますが
> 必要な時が来ない事を祈ります。
備えあれば患いなし
心の準備も忘れずに。
> あれからもう20年経つんですね。
> 朝起きてテレビを見て、最初に飛び込んできた
> 映像を見てこれ日本のこと?って思わず叫んでました。
> 今でもあの場面を見ると鳥肌がたってきます。
> もしも、私だったらどうしただろうって
> その後どんな生活を送っただろうっていつも思います。
情報がなかなか入ってこない中テロップで
「阪神高速が倒壊したもよう」なんて出てるんですよ
は? 何それ? そんなわけないやん って思ってたら
次に目に入ってきた映像は見るに無残な光景ばかりでした・・・
> かのぼんさんが娘さんに覆いかぶさったとのこと
> その娘さんが成人式を迎えられたこと、考えると
> 胸が熱くなります。
おおきに。
> この20年で目覚ましい復興はしたけど、
> 人々の心の傷はいつまでも残っているでしょうね。
神戸の真の復興はまだまだのようですね。
> 一応最低限の防災グッズは備えていますが
> 必要な時が来ない事を祈ります。
備えあれば患いなし
心の準備も忘れずに。
written by かのぼん
tookueさんへ
> こんにちは!
> この写真ですね~
> 当時TVでみいて
> 信じられない映像でした
この世のものとはにわかに信じられなかったですね。
> 地震大国日本
> 何時何処でおきてもおかしくないと
> なんか
> 震災がある度におもうのですが
> 人間て生かされてるんだな~っておもいます
数多くの犠牲者の方々達の分もがんばって生きていかなきゃね
> 今日は避難グッズの点検日です
いい心がけですね
見習らなくては・・・
> こんにちは!
> この写真ですね~
> 当時TVでみいて
> 信じられない映像でした
この世のものとはにわかに信じられなかったですね。
> 地震大国日本
> 何時何処でおきてもおかしくないと
> なんか
> 震災がある度におもうのですが
> 人間て生かされてるんだな~っておもいます
数多くの犠牲者の方々達の分もがんばって生きていかなきゃね
> 今日は避難グッズの点検日です
いい心がけですね
見習らなくては・・・
written by かのぼん
冷凍SANMA さんへ
> こんにちは。
> 本当にそうですね。
> あの悲惨な映像を目にするたび考えてしまいます。
> 生かされていることに感謝して日々を大事に過ごしたいです。
> だんだん老いがすすんでくると(^^)はたしてあの場に遭遇したら逃げられるだろうかとか。
ほんま実際にそういう場に遭遇した時
冷静に対応できるか心配になりますね
体力的にもきついでしょうしね
あと思いもよらない嫌な場面にも遭遇しそうですね
略奪や強盗とか・・・
> ペットを飼っていたらペットもつれて~と、確かに考えてしまいますね~^^
現実は厳しいでしょうね・・・
> こんにちは。
> 本当にそうですね。
> あの悲惨な映像を目にするたび考えてしまいます。
> 生かされていることに感謝して日々を大事に過ごしたいです。
> だんだん老いがすすんでくると(^^)はたしてあの場に遭遇したら逃げられるだろうかとか。
ほんま実際にそういう場に遭遇した時
冷静に対応できるか心配になりますね
体力的にもきついでしょうしね
あと思いもよらない嫌な場面にも遭遇しそうですね
略奪や強盗とか・・・
> ペットを飼っていたらペットもつれて~と、確かに考えてしまいますね~^^
現実は厳しいでしょうね・・・
written by かのぼん
おきまちあきさんへ
> こんにちは。お邪魔いたします。
> あの朝のテレビで流れた映像を思い出すたび
> 胸がしめつけられます。
この世で起きた事とはにわかに信じられませんでしたね
でも目を背けることなく後世に語り続けていかなきゃですね。
> 合掌
合掌。
> こんにちは。お邪魔いたします。
> あの朝のテレビで流れた映像を思い出すたび
> 胸がしめつけられます。
この世で起きた事とはにわかに信じられませんでしたね
でも目を背けることなく後世に語り続けていかなきゃですね。
> 合掌
合掌。
written by reimi01
かのぽんさん こんばんは~
本当に生かされている事に感謝ですね
日本は火山の国なのでどこでいつわが身の事となるのか
判りません
そんな中で
大震災の事は忘れてはならない事だと思います
何一つ
お手伝いは出来ないのですが
忘れない事が大事なんですね
本当に生かされている事に感謝ですね
日本は火山の国なのでどこでいつわが身の事となるのか
判りません
そんな中で
大震災の事は忘れてはならない事だと思います
何一つ
お手伝いは出来ないのですが
忘れない事が大事なんですね
written by かのぼん
ぶらっくこーひーさんへ
> かのぼんさん!!こんばんは!!
> アンパン10000個、なかなか集まらないですよね?
> かのぼんさん、頑張ったのですね?
パンの製造卸メーカーに勤務してたんですよ
私は営業だったんで運んだだけですよ。
> ほんと、20年経つとは思えないほど、
> しっかりと頭に残っています。
> 今まで経験した事のない揺れに、
> 飛び起きてテレビを付けた事覚えています。
>
> しばらく、何の情報もなく、
> 今度見た時は・・・
> これ何・・・
> 信じられない光景でした。
> 高速道路が横たわって波打っていました・・・
> しばらくしてから、街並のあちこちから煙が・・・
> これ日本?・・・と一瞬思いました。
> 昨日の事のように覚えています・・・
全く仰る通りですね
しばらくはNHKの神戸支局の模様ばっかり・・・
そして阪神高速倒壊、阪急伊丹駅崩壊 阪神電車が下に落ちてる・・・
もう次々と信じられない光景ばっかり目に飛び込んできましたね。
> 忘れられないし、忘れてはいけないですよね?
はい そして私たちが後世に語り続けていかないといけませんね。
> かのぼんさん!!こんばんは!!
> アンパン10000個、なかなか集まらないですよね?
> かのぼんさん、頑張ったのですね?
パンの製造卸メーカーに勤務してたんですよ
私は営業だったんで運んだだけですよ。
> ほんと、20年経つとは思えないほど、
> しっかりと頭に残っています。
> 今まで経験した事のない揺れに、
> 飛び起きてテレビを付けた事覚えています。
>
> しばらく、何の情報もなく、
> 今度見た時は・・・
> これ何・・・
> 信じられない光景でした。
> 高速道路が横たわって波打っていました・・・
> しばらくしてから、街並のあちこちから煙が・・・
> これ日本?・・・と一瞬思いました。
> 昨日の事のように覚えています・・・
全く仰る通りですね
しばらくはNHKの神戸支局の模様ばっかり・・・
そして阪神高速倒壊、阪急伊丹駅崩壊 阪神電車が下に落ちてる・・・
もう次々と信じられない光景ばっかり目に飛び込んできましたね。
> 忘れられないし、忘れてはいけないですよね?
はい そして私たちが後世に語り続けていかないといけませんね。
written by かのぼん
reimi01さんへ
> かのぽんさん こんばんは~
> 本当に生かされている事に感謝ですね
こんばんは
ほんま最近歳とってきたせいなんでしょうかね
生かされてる事に感謝の気持ちを持つようになってきましたね
> 日本は火山の国なのでどこでいつわが身の事となるのか
> 判りません
> そんな中で
> 大震災の事は忘れてはならない事だと思います
> 何一つ
> お手伝いは出来ないのですが
> 忘れない事が大事なんですね
仰る通りですよね
いつまでも風化させないように
後世に語り続ける事が私たちに出来る事ですよね。
> かのぽんさん こんばんは~
> 本当に生かされている事に感謝ですね
こんばんは
ほんま最近歳とってきたせいなんでしょうかね
生かされてる事に感謝の気持ちを持つようになってきましたね
> 日本は火山の国なのでどこでいつわが身の事となるのか
> 判りません
> そんな中で
> 大震災の事は忘れてはならない事だと思います
> 何一つ
> お手伝いは出来ないのですが
> 忘れない事が大事なんですね
仰る通りですよね
いつまでも風化させないように
後世に語り続ける事が私たちに出来る事ですよね。
written by イヴまま
おはようございます かのぼん師匠ー
20年前 身体をはって守ったお嬢さんが
成人式を迎え どれほど感慨深いことだったでしょう。
神戸長田区には親戚がいて
今は亡き義父と義母がずいぶん心配していたことを憶えています。
そして目に飛び込んできたテレビの画面も。
突然おいてきぼりにされてしまった
ご遺族の方にとっては
何年 何十年たっても変わらぬ思いでしょう。
震災は気づきをくれるけれど
命や時間は返してくれませんものね。
20年前 身体をはって守ったお嬢さんが
成人式を迎え どれほど感慨深いことだったでしょう。
神戸長田区には親戚がいて
今は亡き義父と義母がずいぶん心配していたことを憶えています。
そして目に飛び込んできたテレビの画面も。
突然おいてきぼりにされてしまった
ご遺族の方にとっては
何年 何十年たっても変わらぬ思いでしょう。
震災は気づきをくれるけれど
命や時間は返してくれませんものね。
written by かのぼん
鍵コメさんへ
ちょうど娘の年齢と震災が同じなので
今年で何年目か、すぐわかります。
そうですね、一生忘れる事はできませんね
あのテレビの映像は映画の世界かと思いましたもんね
そちらも東日本大震災の余震があったんですね
夜に余震が来ると何とも言えん恐怖感が募ります。
ほんと国がもっと災害対策に力(予算)を入れてほしいです。
私たちは風化させないように後世に伝えていかなければいけませんね。
ちょうど娘の年齢と震災が同じなので
今年で何年目か、すぐわかります。
そうですね、一生忘れる事はできませんね
あのテレビの映像は映画の世界かと思いましたもんね
そちらも東日本大震災の余震があったんですね
夜に余震が来ると何とも言えん恐怖感が募ります。
ほんと国がもっと災害対策に力(予算)を入れてほしいです。
私たちは風化させないように後世に伝えていかなければいけませんね。
written by かのぼん
イヴままさんへ
> おはようございます かのぼん師匠ー
> 20年前 身体をはって守ったお嬢さんが
> 成人式を迎え どれほど感慨深いことだったでしょう。
おはようございます
そしてうれしいお言葉をありがとうございます
ちょうど娘の年齢と震災が同じ年なので
何年経ったかわかりやすいですよ。
> 神戸長田区には親戚がいて
> 今は亡き義父と義母がずいぶん心配していたことを憶えています。
長田区と言えば火災で犠牲者が多かった所です
ご親戚の方は大丈夫だったんでしょうか?
さぞご心配された事でしょう
そのお義父さんもお義母さんも今はもう・・・
20年の歳月を感じますね。
> そして目に飛び込んできたテレビの画面も。
> 突然おいてきぼりにされてしまった
> ご遺族の方にとっては
> 何年 何十年たっても変わらぬ思いでしょう。
神戸の街は一見復興知たかのように見えますが
遺族の方々たちの心の中は
20年経った現在でも変わることはないでしょう。
> 震災は気づきをくれるけれど
> 命や時間は返してくれませんものね。
だからこそ犠牲者の方々達の分も
私たちが一生懸命生きていかなければなりませんね。
> おはようございます かのぼん師匠ー
> 20年前 身体をはって守ったお嬢さんが
> 成人式を迎え どれほど感慨深いことだったでしょう。
おはようございます
そしてうれしいお言葉をありがとうございます
ちょうど娘の年齢と震災が同じ年なので
何年経ったかわかりやすいですよ。
> 神戸長田区には親戚がいて
> 今は亡き義父と義母がずいぶん心配していたことを憶えています。
長田区と言えば火災で犠牲者が多かった所です
ご親戚の方は大丈夫だったんでしょうか?
さぞご心配された事でしょう
そのお義父さんもお義母さんも今はもう・・・
20年の歳月を感じますね。
> そして目に飛び込んできたテレビの画面も。
> 突然おいてきぼりにされてしまった
> ご遺族の方にとっては
> 何年 何十年たっても変わらぬ思いでしょう。
神戸の街は一見復興知たかのように見えますが
遺族の方々たちの心の中は
20年経った現在でも変わることはないでしょう。
> 震災は気づきをくれるけれど
> 命や時間は返してくれませんものね。
だからこそ犠牲者の方々達の分も
私たちが一生懸命生きていかなければなりませんね。
| Home |
本当ですね。
この映像ですよね。忘れられません。ニュースで見たときは信じられませんでした。映画のワンシーンを見てるようで・・・・現実のものと知った時は、言葉もみつかりませんでした。
かのぼんさん、あんぱん沢山届けられたんですね。
それも、忘れられない経験だったでしょうね。
無念にも亡くなられた方も沢山でしたね。
でも、今こうして生きて見事に復興された皆さんのこと、心からリスペクトしてます。日本人の底力を見せてもらいました。あの経験を活かしてって、本当はあってはならないことですが、万が一起きた時には、スピーディな対策が出来るようになっててほしいです。
また、涙が出てきました。