何処にいるでしょーか?
朝起きるとき、
ふとんの温もりが恋しい季節になりましたね
寝坊なんざぁされてませんか?
さーて今日は久々地元京都ネタやりまーす!
もう一ヶ月以上前の話になるんですが
西本願寺へ行ってきました~

京都に17ヶ所ある世界文化遺産の中のひとつです

地元では 「お西さん」 と呼ばれてます。
西本願寺も通称で 龍谷山本願寺 が本名になります。
覚えておられますか?
金閣寺の本名は 鹿苑寺
銀閣寺の本名は 慈照寺 ですよー
ここ拝観料はいらないんでお得ですよ

ここの前には国道1号線が走っているんですが

中は別世界~

さて、かみさんは何処にいるでしょうか

実はここにもいます

ここの銀杏は天然記念物で
根っこを空へ広げているように見える事から
逆さ銀杏 と呼ばれています。

また、本願寺が火災にあった際
この銀杏から水が吹き出して火を消した
という伝説から 水吹き銀杏 とも呼ばれています。

と書いてありました
樹齢400年、この秋綺麗に黄葉してくれるかな

本願寺前の京漬物屋さん
さて、私は何処にいるでしょうか?

そして帰り道、こんなオブジェを発見~

こんなん見ると ついシャッターを切ってしまいます!
さて私は何処にいるでしょうか?

だはははは~!
あれ!?
じゃあ何で最初のオブジェの写真に私が写ってないんでしょうか?
(ΦωΦ)フフフ… わかるかな~

写真、ちっちゃいし、わかりずらいよね
お便り待ってます~
※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

朝起きるとき、
ふとんの温もりが恋しい季節になりましたね
寝坊なんざぁされてませんか?

さーて今日は久々地元京都ネタやりまーす!

もう一ヶ月以上前の話になるんですが
西本願寺へ行ってきました~


京都に17ヶ所ある世界文化遺産の中のひとつです


地元では 「お西さん」 と呼ばれてます。
西本願寺も通称で 龍谷山本願寺 が本名になります。
覚えておられますか?
金閣寺の本名は 鹿苑寺
銀閣寺の本名は 慈照寺 ですよー

ここ拝観料はいらないんでお得ですよ


ここの前には国道1号線が走っているんですが

中は別世界~


さて、かみさんは何処にいるでしょうか


実はここにもいます


ここの銀杏は天然記念物で
根っこを空へ広げているように見える事から
逆さ銀杏 と呼ばれています。

また、本願寺が火災にあった際
この銀杏から水が吹き出して火を消した
という伝説から 水吹き銀杏 とも呼ばれています。

と書いてありました

樹齢400年、この秋綺麗に黄葉してくれるかな


本願寺前の京漬物屋さん
さて、私は何処にいるでしょうか?

そして帰り道、こんなオブジェを発見~


こんなん見ると ついシャッターを切ってしまいます!
さて私は何処にいるでしょうか?


だはははは~!

あれ!?

じゃあ何で最初のオブジェの写真に私が写ってないんでしょうか?
(ΦωΦ)フフフ… わかるかな~


写真、ちっちゃいし、わかりずらいよね

お便り待ってます~

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 京の紅葉 (2014/12/03)
- 石山寺 (2014/11/25)
- 西本願寺 (2014/11/07)
- 夏の毘沙門さん (2014/08/03)
- 三室戸寺 2 (2014/06/10)