デゴイチ
さて昨日のクイズの答えからやりますね!
蒸気機関車の C や D のアルファベットの意味
これは 動軸の数 を指します。
車で言うと一般の乗用車は 2軸 になります、
だから横から見たら車輪 ( タイヤ ) は二つですよね
C 61 を横から見ると

大きな車輪が 3つ あるでしょ、
アルファベットの C は Aから 3つ目ですよね。
では D51 の車輪をご覧ください。

4つあります。 D は4つ目のアルファベット。
蒸気機関車の頭のアルファベットは
動軸数を指していたんですね。
これ蒸気機関車だけではありません、
現在でも見られる電気機関車も同じです。

ヘッドに EF 66 50 と記されてるでしょ、
この E は Electronic 電気 の意味で
F は動軸数が 6つ という事になります。
イラストはEF65

数字も意味がありますが今日は主旨が違うので
またいつか機会があればお話します。
C 62 シロクニ
C 61 シロイチ
C 57 貴婦人
9633 キューロク
蒸気機関車はそれぞれ愛称がありますが
何と言っても一番人気は D 51 でしょう。
愛称は デゴイチ。

1号機です。

年季が入ってますね。

なめくじ という異名もありました。


しかし鉄の塊ですね。

さてここで クイズ です!
このデゴイチ、蒸気機関車の中でも
最重量クラスです。
さていったい 体重 はどれくらい?
四択です。
① 約 10 t
② 約 70 t
③ 約 120 t
④ ボケ回答
これは鍵コメじゃなくても結構です!

あぁ・・・ 運転士だった頃を思い出したぜ・・・
なんで ぜ やねん! て言うかお前いくつやねん!
だはははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

さて昨日のクイズの答えからやりますね!

蒸気機関車の C や D のアルファベットの意味
これは 動軸の数 を指します。
車で言うと一般の乗用車は 2軸 になります、
だから横から見たら車輪 ( タイヤ ) は二つですよね
C 61 を横から見ると

大きな車輪が 3つ あるでしょ、
アルファベットの C は Aから 3つ目ですよね。
では D51 の車輪をご覧ください。

4つあります。 D は4つ目のアルファベット。
蒸気機関車の頭のアルファベットは
動軸数を指していたんですね。

これ蒸気機関車だけではありません、
現在でも見られる電気機関車も同じです。

ヘッドに EF 66 50 と記されてるでしょ、
この E は Electronic 電気 の意味で
F は動軸数が 6つ という事になります。
イラストはEF65

数字も意味がありますが今日は主旨が違うので
またいつか機会があればお話します。
C 62 シロクニ
C 61 シロイチ
C 57 貴婦人
9633 キューロク
蒸気機関車はそれぞれ愛称がありますが
何と言っても一番人気は D 51 でしょう。
愛称は デゴイチ。

1号機です。

年季が入ってますね。


なめくじ という異名もありました。


しかし鉄の塊ですね。

さてここで クイズ です!
このデゴイチ、蒸気機関車の中でも
最重量クラスです。
さていったい 体重 はどれくらい?
四択です。
① 約 10 t
② 約 70 t
③ 約 120 t
④ ボケ回答

これは鍵コメじゃなくても結構です!


あぁ・・・ 運転士だった頃を思い出したぜ・・・
なんで ぜ やねん! て言うかお前いくつやねん!
だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 梅小路蒸気機関車館 最終話 (2013/05/30)
- 梅小路蒸気機関車館 その3 (2013/05/29)
- 梅小路蒸気機関車館 その2 (2013/05/28)
- 梅小路機関車館 その1 (2013/05/27)
- 京都駅 (2013/05/26)
わたし全然知りませんから~(笑)
お前どんだけ行きとんねんやとか言われそうですわね
答え ② です
PPっと