久々? 鉄道雑学です
今日は仕事の帰りが遅くなってもうた、
急いで書きま~す!
さて今日は昨日のクイズの答えからいきますね!
日本で一番高い所にある駅ですね。
それは 東京駅 です。
なぜなら、ここに到着する列車は全て
上り だからです。
だはははは~!
ただ例外も沢山ありますよ、
例えば
中央本線は塩尻から東京へ向って上りですが
塩尻から以西は逆になります。
塩尻から名古屋に向って上りとなります。
これは主要本線に向って上り、という観点からです。
山手線も上り下りという表現はしません。
ただこれ以上詳細を書くと
私、鉄ちゃんに間違われますので
こんなもんにしときます。
ただみなさん、これだけ覚えておいて下さ~い!
のぞみ12号とか、しらさぎ9号とかあるでしょ、
これ、偶数が上りで、奇数が下り、
新幹線も在来線も日本全国共通ですからね~!
ちなみに本当に一番高い所にある駅は
小海線にある 野辺山駅 です。
場所は長野県、標高は1345 m、
この隣にある清里駅との間には
JR最高到達地点もあります。( 標高1375 m )

だはははは~!
私が 25歳の頃の写真です。
だから JR じゃなく、まだ国鉄の時代です。
ものはついで、世界一高い駅は
中国にあってその標高なんと!
5068 m の高さなんです!
富士山より高~い!
さて昨日のクイズを ふまえて!
今日も クイズ やりますね。
昔の地名の呼び方ってありますよね、
例えば 京都なら北から
丹後 ・ 丹波 ・ 山城 となります。
他、越中や越後、薩摩や駿河、等々・・・。
さて新潟県の場合、
北から 下越 ・ 中越 ・ 上越 となります。
あら? なんで北が 下で、南が 上なん?
普通、北が上でしょ???
どうして~?
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

今日は仕事の帰りが遅くなってもうた、
急いで書きま~す!
さて今日は昨日のクイズの答えからいきますね!
日本で一番高い所にある駅ですね。
それは 東京駅 です。
なぜなら、ここに到着する列車は全て
上り だからです。
だはははは~!

ただ例外も沢山ありますよ、
例えば
中央本線は塩尻から東京へ向って上りですが
塩尻から以西は逆になります。
塩尻から名古屋に向って上りとなります。
これは主要本線に向って上り、という観点からです。
山手線も上り下りという表現はしません。
ただこれ以上詳細を書くと
私、鉄ちゃんに間違われますので
こんなもんにしときます。

ただみなさん、これだけ覚えておいて下さ~い!
のぞみ12号とか、しらさぎ9号とかあるでしょ、
これ、偶数が上りで、奇数が下り、
新幹線も在来線も日本全国共通ですからね~!

ちなみに本当に一番高い所にある駅は
小海線にある 野辺山駅 です。
場所は長野県、標高は1345 m、
この隣にある清里駅との間には
JR最高到達地点もあります。( 標高1375 m )

だはははは~!

私が 25歳の頃の写真です。

だから JR じゃなく、まだ国鉄の時代です。

ものはついで、世界一高い駅は
中国にあってその標高なんと!
5068 m の高さなんです!
富士山より高~い!

さて昨日のクイズを ふまえて!
今日も クイズ やりますね。

昔の地名の呼び方ってありますよね、
例えば 京都なら北から
丹後 ・ 丹波 ・ 山城 となります。
他、越中や越後、薩摩や駿河、等々・・・。
さて新潟県の場合、
北から 下越 ・ 中越 ・ 上越 となります。
あら? なんで北が 下で、南が 上なん?
普通、北が上でしょ???
どうして~?
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 円山公園 (2013/05/19)
- 旧国名 (2013/05/18)
- 高いたか~い! (2013/05/17)
- 悲しき性? (2013/05/16)
- かいだん話 (2013/05/15)
脚も長くてイケメンさん♪
さわやか好青年じゃないですかっ
今も変わっていない・・・ですよね?(希望)
うふふっ
クイズの答えは
相変わらず わからにゃい・・・(/_;)