懲りもせず またやります!
本日は私のヘタな歌シリーズ第3弾で~す!
今日までそして明日から
加茂の流れに
と来まして今回は 22才の別れ です。
相変わらずピッチ(音程)がずれてるのは
私の歌の 味 とご理解くださ~い!
だはははは~!
[広告] VPS
今回の22才の別れの背景写真は
お二人のブロガーさんの写真を
使わせていただきました。
ひとりは まーりたんさん という方で、
この方は大分の人で、地元はもちろん、
九州全般あちらこちら出掛けられていて、
歴史ネタを中心にブログを書かれておられます。
その歴史の知識たるや、スゴイの一言です!
一度ご本人さんに年齢を尋ねたんですが、
300歳 とおっしゃってました。
いやそれぐらい生辞引きのように
歴史に堪能された方なんですよ。
22才の別れの作詞作曲者、
伊勢正三さんが大分出身という事と
22才の別れの映画が大分に縁がある
という事でご協力いただいた次第です。
マンジ君とこだぬき君という
マスコットキャラを交えた楽しいブログなんで
一度ご訪問されてみてはいかがでしょうか。
まーりたんの暮らし探訪記 ← ここをクリック
もうひと方は Zataro50さん という方で
西東京にお住まいの方です。
大都会の中で現在でも残ってる
古い希少な昭和な街を中心に
他、私の大好きな鉄道ネタも交えた
素朴で落ちついたブログを書かれています。
私の22才の別れのイメージ、
若い男女の同棲、古いアパート、
古き良き時代の昭和な町並み・・・
そんなイメージを彷彿させてもらえる写真を
沢山アップされていたので
写真の借用を依頼した次第です。
何げにホッとするブログです。
坐る・乗る・歩く(坐禅と鉄道とまち歩きのブログ)
お二方、ご協力ありがとうございました!
私、これからもこういった形で
いろんな方とのコラボをやっていけたら
と思ってるんです。
いろんなブログを拝見させていただいていて
多彩なジャンルの中、各ジャンル、
プロ顔負けの方が大勢いらっしゃって、
みなさんすごいなぁ、と感心しきりです。
今回は写真と音楽でしたが、
他にも 小説、物語、料理、ペット等々、
考えていけばいろんなコラボの仕方が
あるのでは? と思案中です。
何かアイデア、ご意見、ご提案あれば
みなさんよろしくお願いします。
とりあえず、今は今出来る事を楽しんで行こう!
と思っちょります!
さてさて、昨日のクイズの答えですね。
まず、1頭、1匹、の使い分けですが、ご想像通り、
大きい動物が 1頭 2頭
小さい動物が 1匹 2匹 です。
ではこの境目はどこにあるのか?
これは人間が抱えられるのが 匹
抱えられないのが 頭 とされてるようです。
もちろん例外もあり、
盲導犬などは 1頭と数えるようですね。
うさぎも例外に入ります、
1羽 2羽 と数えますが、
これは仏教で四本足の動物を食べるのは
禁じられてるという事で、
鳥のように2本足でも動くウサギを食べる口実から
1羽 2羽 と呼ぶようになったとか・・・
またウサギを調理する際、
毛のない状態が鳥に似ているから
との説もあるようです。
いずれにしても、食す、という観点から
1羽、2羽、と呼ぶわけですよね・・・
私はウサギに対して食べるという
感覚は全くありません!
猫、犬と同じく、飼う、観る、という感覚です。
現に以前ペットとして飼ってました。

故 ゆうたくんで~す!
ちなみに後ろの水槽の中でカメも飼ってました~!
うさぎと亀・・・ 童話か!
だはははは~!
だから私個人的には犬猫同様
ウサギも 1匹 2匹 と数えます。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

本日は私のヘタな歌シリーズ第3弾で~す!

今日までそして明日から
加茂の流れに
と来まして今回は 22才の別れ です。
相変わらずピッチ(音程)がずれてるのは
私の歌の 味 とご理解くださ~い!

だはははは~!

[広告] VPS
今回の22才の別れの背景写真は
お二人のブロガーさんの写真を
使わせていただきました。
ひとりは まーりたんさん という方で、
この方は大分の人で、地元はもちろん、
九州全般あちらこちら出掛けられていて、
歴史ネタを中心にブログを書かれておられます。
その歴史の知識たるや、スゴイの一言です!
一度ご本人さんに年齢を尋ねたんですが、
300歳 とおっしゃってました。

いやそれぐらい生辞引きのように
歴史に堪能された方なんですよ。
22才の別れの作詞作曲者、
伊勢正三さんが大分出身という事と
22才の別れの映画が大分に縁がある
という事でご協力いただいた次第です。
マンジ君とこだぬき君という
マスコットキャラを交えた楽しいブログなんで
一度ご訪問されてみてはいかがでしょうか。
まーりたんの暮らし探訪記 ← ここをクリック
もうひと方は Zataro50さん という方で
西東京にお住まいの方です。
大都会の中で現在でも残ってる
古い希少な昭和な街を中心に
他、私の大好きな鉄道ネタも交えた
素朴で落ちついたブログを書かれています。
私の22才の別れのイメージ、
若い男女の同棲、古いアパート、
古き良き時代の昭和な町並み・・・
そんなイメージを彷彿させてもらえる写真を
沢山アップされていたので
写真の借用を依頼した次第です。
何げにホッとするブログです。
坐る・乗る・歩く(坐禅と鉄道とまち歩きのブログ)
お二方、ご協力ありがとうございました!
私、これからもこういった形で
いろんな方とのコラボをやっていけたら
と思ってるんです。
いろんなブログを拝見させていただいていて
多彩なジャンルの中、各ジャンル、
プロ顔負けの方が大勢いらっしゃって、
みなさんすごいなぁ、と感心しきりです。
今回は写真と音楽でしたが、
他にも 小説、物語、料理、ペット等々、
考えていけばいろんなコラボの仕方が
あるのでは? と思案中です。
何かアイデア、ご意見、ご提案あれば
みなさんよろしくお願いします。
とりあえず、今は今出来る事を楽しんで行こう!

と思っちょります!

さてさて、昨日のクイズの答えですね。
まず、1頭、1匹、の使い分けですが、ご想像通り、
大きい動物が 1頭 2頭
小さい動物が 1匹 2匹 です。
ではこの境目はどこにあるのか?
これは人間が抱えられるのが 匹
抱えられないのが 頭 とされてるようです。
もちろん例外もあり、
盲導犬などは 1頭と数えるようですね。
うさぎも例外に入ります、
1羽 2羽 と数えますが、
これは仏教で四本足の動物を食べるのは
禁じられてるという事で、
鳥のように2本足でも動くウサギを食べる口実から
1羽 2羽 と呼ぶようになったとか・・・
またウサギを調理する際、
毛のない状態が鳥に似ているから
との説もあるようです。
いずれにしても、食す、という観点から
1羽、2羽、と呼ぶわけですよね・・・
私はウサギに対して食べるという
感覚は全くありません!
猫、犬と同じく、飼う、観る、という感覚です。
現に以前ペットとして飼ってました。

故 ゆうたくんで~す!
ちなみに後ろの水槽の中でカメも飼ってました~!

うさぎと亀・・・ 童話か!
だはははは~!

だから私個人的には犬猫同様
ウサギも 1匹 2匹 と数えます。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 備えあれば憂いなし? (2013/02/26)
- 脱 字 (2013/02/25)
- 22才の別れ (2013/02/24)
- おおきに (2013/02/23)
- 大阪のおみやげ (2013/02/22)
リクエストを聞いていただけるなら、「僕の胸でおやすみ」もいつかお願いします。