TB・NE? ( 旅ブロ・ネットの駅 )
今日ラジオを聞いていて
え~! そうなん? とビックリ がっくり?
今日はそんなお話を・・・。
JR西日本の Icoca イコカ、
ICカード方式の乗車カードですよね。
IC Operating CArd
( アイシー オペレーティング カード ) の
略称で Icoca、 そして関西弁の
「 行こか 」 とかけている。
よくある話です。
そして JR東日本は Suica スイカ ですよね。
スイスイ自動改札機を通れる という所から
名付けられたそうです。
Super Urban Intelligent CArd
( スーパー アーバン インテリジェント カード )の
頭文字をとって、Suica、
ここまでは Icoca 同様、よくある話ですが、
この先、ちょっと話が変わってきます。
スーパー アーバン インテリジェント カード 、
日本語に略すと
都会で便利に使える優れたカード
という意味になるのだそうです。
が!
これ、Suica ( スイカ ) という名称が決まった後、
何とか S と U と I を使って
それらしい言葉が出来ないか、と
後から無理苦理? 考えて、
Super Urban Intelligent Card
という事になったんだって・・・
まぁ、英語の頭文字を使って出来た造語?
というのは 世に腐るほどありますけど、
なんか 順番が逆のような気がするんだけど・・・
頭文字じゃないんだけど、
英語の名称で面白い話を思い出したので、
最後にひとつ・・・。
今やみなさんお馴染みの
Google グーグル
この名称、実は最初創業者が
ネット上に膨大な情報を載せる
という観点から、ドメインを、
Googol. com
にする予定だったらしいんです。
日本語で 「 10の100乗 」 という意味。
うん、なかなか夢あっていい名称ですよね、
私、こんなん 好きです。
ところが!
あろうことか登録の時、この創業者、
綴りを誤って Google
と申請してしもたんだって・・・
だはははは~!
そして、そのまま正式名称になったそうです。
私、こんなん 大好きです!
冒頭の題名 英語の頭文字ちゃうやん!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

今日ラジオを聞いていて
え~! そうなん? とビックリ がっくり?
今日はそんなお話を・・・。
JR西日本の Icoca イコカ、
ICカード方式の乗車カードですよね。
IC Operating CArd
( アイシー オペレーティング カード ) の
略称で Icoca、 そして関西弁の
「 行こか 」 とかけている。
よくある話です。
そして JR東日本は Suica スイカ ですよね。
スイスイ自動改札機を通れる という所から
名付けられたそうです。
Super Urban Intelligent CArd
( スーパー アーバン インテリジェント カード )の
頭文字をとって、Suica、
ここまでは Icoca 同様、よくある話ですが、
この先、ちょっと話が変わってきます。
スーパー アーバン インテリジェント カード 、
日本語に略すと
都会で便利に使える優れたカード
という意味になるのだそうです。
が!
これ、Suica ( スイカ ) という名称が決まった後、
何とか S と U と I を使って
それらしい言葉が出来ないか、と
後から無理苦理? 考えて、
Super Urban Intelligent Card
という事になったんだって・・・
まぁ、英語の頭文字を使って出来た造語?
というのは 世に腐るほどありますけど、
なんか 順番が逆のような気がするんだけど・・・
頭文字じゃないんだけど、
英語の名称で面白い話を思い出したので、
最後にひとつ・・・。
今やみなさんお馴染みの
Google グーグル
この名称、実は最初創業者が
ネット上に膨大な情報を載せる
という観点から、ドメインを、
Googol. com
にする予定だったらしいんです。
日本語で 「 10の100乗 」 という意味。
うん、なかなか夢あっていい名称ですよね、
私、こんなん 好きです。
ところが!
あろうことか登録の時、この創業者、
綴りを誤って Google
と申請してしもたんだって・・・

だはははは~!

そして、そのまま正式名称になったそうです。

私、こんなん 大好きです!

冒頭の題名 英語の頭文字ちゃうやん!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 私のカメラ史 (2012/11/08)
- エスカレーターの文化? (2012/11/07)
- ICOCA と SUICA (2012/11/06)
- 近所の風景 (2012/11/05)
- 京都山科は奥深い? (2012/11/04)
→ http://tabitabi1227.blog.fc2.com/tb.php/157-c6eda803