あくまで 私の主観です
今日から一気に寒くなりましたね、
そらそうですよね、11月ですもんね。
今年も残すところ あと2ヶ月、
慌ただしくなってきますね!
一昨日から年賀状も発売されたようです。
さて年賀状といえば、今はほとんどの人が
パソコンで作成されてますよね。
そこで活躍するのがプリンター、
そしてプリンターといえば、インク。
このインク代ていうのが馬鹿にならないんですよね~
私が使ってるプリンターのインクは
純正品だと 6色で だいたい 5000円。

でも最近よくある 格安インクだと
6色セットで 300円~400円
びっくりしますよね!
2割や3割の値引きじゃないですよね、
9割以上の値引き・・・ 破格にもほどがある!
ほんまにちゃんと印刷できるの?
赤が青にならへん?
と疑ってしまいますよね~。
で!
私はどうしてるか!
格安インクを使ってます。
6色セット 328円 也~

私も最初は 安かろう 悪かろう で、
敬遠していたのですが、数年前試しに使ってみたのです。
別段トラブルもなく、純正と遜色なく使えてます。
たしかにレビュー等を見ていると、
プリンターが認識しない
インク漏れが発生した 等の
トラブルもあるようです。
それでも私が 格安インクを使ってる理由 は
まず、プリンターが認識しない ですが、
まぁ安物だから そんなこともあろうかと
予備 として ひとつ余分に買っておく。
それでも純正に比べれば全然安い。
幸い? 私の場合、ちゃんと認識してくれてます。
次に インク漏れ ですね。
これも私は経験してませんが、
万一起きたら これは大変です。
メーカー保障期間内であっても有償で修理になります。
これはインクにはチップが内臓されてるので
プリンター内に純正以外のインクを使った記録が残っています。
各メーカーの保証書には
純正以外のインクを使用した場合
有償修理になる と明記されてるはずです。
でもね、その不幸? に陥る確率って
どれくらいのパーセンテージでしょ?
まぁいいや、不幸にもそうなったとしましょう!
その時は プリンターを買いましょう!
だって今は昔と違って1万~2万も出せば
高機能複合機が買える時代じゃないですか、
型遅れの機種なら 6000~8000円であります。
純正インク 2回買うお金で
新しいプリンターが買える んですよ。
これはメーカーが 本体を安く売ってインクで稼ぐ、
つまり イニシャルコストを抑えて
ランニングコストで儲ける という戦略ですよね。
携帯やスマフォ、パソコンと同じで
本体価格を抑えて、通信費(ネットプロバイダ)で稼ぐのと同じ手法でしょ。
ならば我々消費者は、
イニシャルコストを抑えて ランニングコストも抑える、
という手段をとった方がいい、と思うんですがね・・・
それでも 格安インクを使うのは不安 という方、
こんなんどうでしょう?
メーカー保障期間内 ( たいがい1年でしょう )は
純正インクを使う。
それ以降、格安インクを使う。
それと、もうひとつ、格安インクを使う場合、
プリンターにセットして念の為、一日使わないで下さい。
これだけで、かなりリスクは回避できるそうです。
私もそれは心掛けています。
だから一度もトラブルが無いんでしょうかね?
最後に、
パッケージはかなり簡易ですよ

だはははは~!
しゃあないわな、安いんやし・・・
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

今日から一気に寒くなりましたね、
そらそうですよね、11月ですもんね。
今年も残すところ あと2ヶ月、
慌ただしくなってきますね!
一昨日から年賀状も発売されたようです。
さて年賀状といえば、今はほとんどの人が
パソコンで作成されてますよね。
そこで活躍するのがプリンター、
そしてプリンターといえば、インク。
このインク代ていうのが馬鹿にならないんですよね~

私が使ってるプリンターのインクは
純正品だと 6色で だいたい 5000円。

でも最近よくある 格安インクだと
6色セットで 300円~400円

びっくりしますよね!
2割や3割の値引きじゃないですよね、
9割以上の値引き・・・ 破格にもほどがある!
ほんまにちゃんと印刷できるの?
赤が青にならへん?
と疑ってしまいますよね~。

で!
私はどうしてるか!
格安インクを使ってます。

6色セット 328円 也~

私も最初は 安かろう 悪かろう で、
敬遠していたのですが、数年前試しに使ってみたのです。
別段トラブルもなく、純正と遜色なく使えてます。
たしかにレビュー等を見ていると、
プリンターが認識しない
インク漏れが発生した 等の
トラブルもあるようです。
それでも私が 格安インクを使ってる理由 は
まず、プリンターが認識しない ですが、
まぁ安物だから そんなこともあろうかと
予備 として ひとつ余分に買っておく。
それでも純正に比べれば全然安い。
幸い? 私の場合、ちゃんと認識してくれてます。
次に インク漏れ ですね。
これも私は経験してませんが、
万一起きたら これは大変です。
メーカー保障期間内であっても有償で修理になります。
これはインクにはチップが内臓されてるので
プリンター内に純正以外のインクを使った記録が残っています。
各メーカーの保証書には
純正以外のインクを使用した場合
有償修理になる と明記されてるはずです。
でもね、その不幸? に陥る確率って
どれくらいのパーセンテージでしょ?
まぁいいや、不幸にもそうなったとしましょう!
その時は プリンターを買いましょう!

だって今は昔と違って1万~2万も出せば
高機能複合機が買える時代じゃないですか、
型遅れの機種なら 6000~8000円であります。
純正インク 2回買うお金で
新しいプリンターが買える んですよ。
これはメーカーが 本体を安く売ってインクで稼ぐ、
つまり イニシャルコストを抑えて
ランニングコストで儲ける という戦略ですよね。
携帯やスマフォ、パソコンと同じで
本体価格を抑えて、通信費(ネットプロバイダ)で稼ぐのと同じ手法でしょ。
ならば我々消費者は、
イニシャルコストを抑えて ランニングコストも抑える、
という手段をとった方がいい、と思うんですがね・・・
それでも 格安インクを使うのは不安 という方、
こんなんどうでしょう?
メーカー保障期間内 ( たいがい1年でしょう )は
純正インクを使う。
それ以降、格安インクを使う。
それと、もうひとつ、格安インクを使う場合、
プリンターにセットして念の為、一日使わないで下さい。
これだけで、かなりリスクは回避できるそうです。
私もそれは心掛けています。
だから一度もトラブルが無いんでしょうかね?
最後に、
パッケージはかなり簡易ですよ


だはははは~!

しゃあないわな、安いんやし・・・

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 京都山科は奥深い? (2012/11/04)
- 清滝トンネル (2012/11/03)
- プリンターのインク (2012/11/02)
- 私の新幹線感 (2012/11/01)
- 妄想旅行? (2012/10/31)
私は長年 純正使ってますが
記事を読ませて頂いて 納得しました。
本当にインク代が高くて
フォトショップに行ったほうが安いですよね?
良いお話 有り難うございました。
pp☆