デアゴスティーニ
じゃん!

にゃはは~~!

鉄道模型を買っちゃいましたーー

旧国鉄色の485系で関西では「雷鳥」や「白鳥」で活躍した車両です
87分の1スケール HOゲージ (線路幅16.5mm)

白鳥は大阪~青森間を走る特急でね
昼間に走る列車としては当時日本一の長距離特急だったんですよ
ケースがあるから埃もかぶりません^^

若い頃この車両に京都から青森まで14時間かけて
乗った記憶がありますが今となってはいい想い出です

さてさてみなさん、お久しぶりでーーす
冒頭申し上げましたように鉄道模型を買いましてね
みなさんもよくご存じだと思いますが
デアゴスティーニ? っていうやつで
鉄道模型シリーズをやってまして
つい買ってしまったんですよ

創刊号は特別お安く設定されていて
2980円で買えちゃったんですが
それ以降の2号版からは6980円するんですよね

この他にも気になる車両がいっぱい・・・

うむ~~~
デアゴスティーニ!
商売がお上手!!
でも私は絶対この先は買わないぞーー!
だははははは~!
でも第3号の0系新幹線は買ってしまいそうだぁ・・・
10月14日、鉄道の日です。
150年前の 明治5年10月14日 (旧暦9月12日)
新橋 (汐留貨物駅、現在廃止) 横浜 (現在の桜木町駅) 間にて
日本で初めての鉄道が開業した日です。
そうなんです!
今年は鉄道開業150周年なんですよー
先日申し上げておりました岐阜への鉄道旅
9月のとある晴天の日に行ってきましたよ~!(^^)!
また近いうちにアップしますので
またよろしくお願いしますね(^_-)-☆
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

じゃん!

にゃはは~~!


鉄道模型を買っちゃいましたーー


旧国鉄色の485系で関西では「雷鳥」や「白鳥」で活躍した車両です

87分の1スケール HOゲージ (線路幅16.5mm)

白鳥は大阪~青森間を走る特急でね
昼間に走る列車としては当時日本一の長距離特急だったんですよ

ケースがあるから埃もかぶりません^^

若い頃この車両に京都から青森まで14時間かけて
乗った記憶がありますが今となってはいい想い出です


さてさてみなさん、お久しぶりでーーす

冒頭申し上げましたように鉄道模型を買いましてね

みなさんもよくご存じだと思いますが
デアゴスティーニ? っていうやつで
鉄道模型シリーズをやってまして
つい買ってしまったんですよ


創刊号は特別お安く設定されていて
2980円で買えちゃったんですが
それ以降の2号版からは6980円するんですよね


この他にも気になる車両がいっぱい・・・

うむ~~~
デアゴスティーニ!
商売がお上手!!

でも私は絶対この先は買わないぞーー!
だははははは~!

でも第3号の0系新幹線は買ってしまいそうだぁ・・・

10月14日、鉄道の日です。
150年前の 明治5年10月14日 (旧暦9月12日)
新橋 (汐留貨物駅、現在廃止) 横浜 (現在の桜木町駅) 間にて
日本で初めての鉄道が開業した日です。
そうなんです!
今年は鉄道開業150周年なんですよー

先日申し上げておりました岐阜への鉄道旅
9月のとある晴天の日に行ってきましたよ~!(^^)!
また近いうちにアップしますので
またよろしくお願いしますね(^_-)-☆
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 岐阜名古屋の旅 (2022/10/30)
- 祝 150周年♪ (2022/10/13)
- ひさびさに♪ (2022/03/02)
- プチ旅シリーズ 第3弾! (2021/10/10)
- サンダーバード (2021/08/15)
お久しぶりです
10月14日は鉄道の日なのですね
今年は創業開業150周年とは凄い歴史
鉄道模型 買い始めると…止まらない ^^;
好きな物は我慢できませんよね (*^-^*)