狐の嫁入りのご利益は?
前回ご案内した高台寺は
祇園の八坂神社から清水寺へと続く
ねねの道沿いにあるんです

ねねの道、ここは東山観光の目抜き通り
と言っても過言ではないでしょう

だから観光客も多くカメラマンも多いのは
いつもの光景なんですが
今回なんとなく空気感がいつもと違ったんですよ。
あきらかにプロのカメラマンといった人たちが何組か
三脚立てて何かを待ち構えていたんですね。
だから私も誰か有名人でも来るのかなと思って
しばらく同じ方向の写真を撮ってたんです。

上のように同じような写真を何枚撮ったことか

そうこうしていると突然知らない人から声をかけられましてね
これは以前に何度もお話しましたが
私って観光地にいるとなぜかよく声をかけられるんですよね
カメラのシャッターを切ってほしい
というぐらいならいいんですが
外人さんから英語で道を尋ねられたりするんで
ほんと困るんですよ
そして今回は40歳ぐらいの女性から
「誰か来るんですか?」
って尋ねられたんですよ
こんな大勢の人がいるのに何で俺に聞くねん?
と思いながら仕方なく
いや知りません、なんかみんな写真撮ったはるんで
誰か有名人でも来るんかなと思って写真撮ってるだけです
だからおたくと一緒です。
と正直に答えたら笑っておられました
そのあと誰も来そうにないんで
この場所をあとにして歩き始めたんですが
あくる日、地元の京都新聞に
こんな記事が載ってたんですよ!

記事に書いてある通り
「狐の嫁入り」の提灯行列は、狐のお面を被り、
白無垢の花嫁衣装を着た狐のお嫁さんが人力車に乗り
知恩院の前から円山公園を通って、
高台寺や圓徳院のある「ねねの道」を通っていくんだそうです
この行列に遭遇すると良いことがあると言われているそうですよ
まるでドクターイエローみたいですね

ちょっと違うと思うけど(笑)
で? お前はどやったんや? ってか?
はい! ちゃんと遭遇しましたよ

なんかね、不思議な行列でね
提灯が点っているだけで
みんな黙って静かに歩いて
たまにおりんの音がチーンと鳴るだけ。

白無垢の花嫁さん
ずっと狐のお面を手に顔を覆っておられたけど
手がしんどくないのかな?
と心配になりました

これはきっと何かいいことあるぞ
と思い、この場所をあとにしました

夕暮れ時の桜

祇園の石畳と桜

夕陽に染まる八坂の塔

うん! 狐の嫁入りに遭遇したご利益!

十二分にありましたね
次回の桜は愛犬富士も登場しますよー^^
そういや昔、富士桜って力士いましたね (笑)
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

前回ご案内した高台寺は
祇園の八坂神社から清水寺へと続く
ねねの道沿いにあるんです


ねねの道、ここは東山観光の目抜き通り
と言っても過言ではないでしょう


だから観光客も多くカメラマンも多いのは
いつもの光景なんですが
今回なんとなく空気感がいつもと違ったんですよ。
あきらかにプロのカメラマンといった人たちが何組か
三脚立てて何かを待ち構えていたんですね。
だから私も誰か有名人でも来るのかなと思って
しばらく同じ方向の写真を撮ってたんです。

上のように同じような写真を何枚撮ったことか


そうこうしていると突然知らない人から声をかけられましてね

これは以前に何度もお話しましたが
私って観光地にいるとなぜかよく声をかけられるんですよね

カメラのシャッターを切ってほしい
というぐらいならいいんですが
外人さんから英語で道を尋ねられたりするんで
ほんと困るんですよ

そして今回は40歳ぐらいの女性から
「誰か来るんですか?」
って尋ねられたんですよ

こんな大勢の人がいるのに何で俺に聞くねん?
と思いながら仕方なく
いや知りません、なんかみんな写真撮ったはるんで
誰か有名人でも来るんかなと思って写真撮ってるだけです
だからおたくと一緒です。
と正直に答えたら笑っておられました

そのあと誰も来そうにないんで
この場所をあとにして歩き始めたんですが
あくる日、地元の京都新聞に
こんな記事が載ってたんですよ!

記事に書いてある通り
「狐の嫁入り」の提灯行列は、狐のお面を被り、
白無垢の花嫁衣装を着た狐のお嫁さんが人力車に乗り
知恩院の前から円山公園を通って、
高台寺や圓徳院のある「ねねの道」を通っていくんだそうです

この行列に遭遇すると良いことがあると言われているそうですよ

まるでドクターイエローみたいですね


ちょっと違うと思うけど(笑)
で? お前はどやったんや? ってか?
はい! ちゃんと遭遇しましたよ


なんかね、不思議な行列でね
提灯が点っているだけで
みんな黙って静かに歩いて
たまにおりんの音がチーンと鳴るだけ。

白無垢の花嫁さん
ずっと狐のお面を手に顔を覆っておられたけど
手がしんどくないのかな?
と心配になりました


これはきっと何かいいことあるぞ
と思い、この場所をあとにしました


夕暮れ時の桜


祇園の石畳と桜


夕陽に染まる八坂の塔


うん! 狐の嫁入りに遭遇したご利益!

十二分にありましたね

次回の桜は愛犬富士も登場しますよー^^
そういや昔、富士桜って力士いましたね (笑)
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 京の桜2022 最終話 (2022/04/13)
- 京の桜2022 #5 (2022/04/10)
- 京の桜2022 #4 (2022/04/06)
- 京の桜2022 #3 (2022/04/03)
- 京の桜2022 #2 (2022/03/29)
有名な狐の嫁入りですね
遭遇され幸運でした ^^
お面を持つ花嫁さん
本当にご苦労様ですね
最後の写真
特にお気に入り 素敵♪(*^-^*)