楽しかったです♪
今日も前回の続きで、この話で最終章となります
天橋立の展望台からリフトで降りてきた私たちは
その天橋立を散策してきました

天橋立は全長約3.6kmの砂州に
約5000本もの松が茂っているという
非常に珍しい地形なんです

歩いて対岸へ行こうとすると
約1時間近くかかる事になりますね

そんな時間に余裕もなかったので
少しだけブラブラしてきました
かみさんのお母さんにキャリーを押してもらいました^^

富士くん天橋立で記念写真

上機嫌です

お土産屋さんをブラブラするのも
ドライブの楽しみのひとつですよね

こういうのって見てるだけでも楽しいよねー

股のぞきっていう銘菓もありました

そうそう今回ちょっとレアというか
一日2編成しか走ってない特急列車と出会いましたよ
それも偶然2回もね
KTR8000形

京都丹後鉄道の特急丹後の海という列車なんですが
1回目は京都丹後鉄道と並走する道を走っていた時
偶然後ろから私の車を追い抜いていったんですよ。
普段なら運転しているので撮影ができないんですが
今回は娘が助手席からスマホで動画を撮ってくれました
そしてそのあと、天橋立の踏切で再び遭遇したんですよ
せっかくなんで動画を貼っておきますね
1分足らずの動画なんで良かったら観てねー
さてさて今回のロングドライブ記事
これにて終わりとさせていただきますが
やっぱ家族でドライブっていいもんですね

久しぶりに娘とゆっくり会話もできたし

そうそう、車のリアガラスで自撮りもしました
この日は暑いぐらいの陽気でしたので半袖です(^^;

って言うか、今回は娘が私を撮ってくれたから
自撮りは要らなかったか

だはははは~!
この春、また富士を連れて何処かドライブへ行こうと企んでいます
わ~~い楽しみ~(^^♪

相変わらずコメントが送信できない状態です。
なんとかならないのかな?
また送信できるようになったらよろしくねー(^_-)-☆
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

今日も前回の続きで、この話で最終章となります

天橋立の展望台からリフトで降りてきた私たちは
その天橋立を散策してきました


天橋立は全長約3.6kmの砂州に
約5000本もの松が茂っているという
非常に珍しい地形なんです


歩いて対岸へ行こうとすると
約1時間近くかかる事になりますね


そんな時間に余裕もなかったので
少しだけブラブラしてきました

かみさんのお母さんにキャリーを押してもらいました^^

富士くん天橋立で記念写真


上機嫌です


お土産屋さんをブラブラするのも
ドライブの楽しみのひとつですよね


こういうのって見てるだけでも楽しいよねー


股のぞきっていう銘菓もありました


そうそう今回ちょっとレアというか
一日2編成しか走ってない特急列車と出会いましたよ

それも偶然2回もね

KTR8000形

京都丹後鉄道の特急丹後の海という列車なんですが
1回目は京都丹後鉄道と並走する道を走っていた時
偶然後ろから私の車を追い抜いていったんですよ。
普段なら運転しているので撮影ができないんですが
今回は娘が助手席からスマホで動画を撮ってくれました

そしてそのあと、天橋立の踏切で再び遭遇したんですよ

せっかくなんで動画を貼っておきますね

1分足らずの動画なんで良かったら観てねー

さてさて今回のロングドライブ記事
これにて終わりとさせていただきますが
やっぱ家族でドライブっていいもんですね


久しぶりに娘とゆっくり会話もできたし


そうそう、車のリアガラスで自撮りもしました

この日は暑いぐらいの陽気でしたので半袖です(^^;

って言うか、今回は娘が私を撮ってくれたから
自撮りは要らなかったか


だはははは~!

この春、また富士を連れて何処かドライブへ行こうと企んでいます

わ~~い楽しみ~(^^♪

相変わらずコメントが送信できない状態です。
なんとかならないのかな?
また送信できるようになったらよろしくねー(^_-)-☆
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 富士元気です♪ (2022/04/27)
- 京の桜2022 番外編 (2022/04/16)
- ドライブ 最終章 (2022/03/24)
- ドライブ その2 (2022/03/19)
- ドライブ その1 (2022/03/16)
最高の旅行になりましたね。
娘さんが助手席に乗っていたから”丹後の海”もバッチリ撮れましたしね。
それも動画でこりゃ・・・何よりのお土産話ですね。
でっ・・・お土産に何か買われましたか?
私だったら道の駅で野菜買って帰ります。^^;
そして、未だ和歌山県のお土産が残っていて食べていますよ。ウツボが美味しくて。。。那智黒もボチボチなめています。
コメント残せないってどうしたのかな?
寂しいですよね。