マルチな公園 💛
梅小路公園へ行ってきましたー

ここはもともとJRというか旧国鉄の貨物ターミナルだったんですが
その一部跡地を京都市営の総合公園として
1995年に開園された市民の憩いの場なんです
梅小路公園という名だけあって文字通り
その一角に梅林があるんですよ

ここは白梅紅梅共々満開でした

ここは前記事でご案内した
北野天満宮や城南宮などと比べると
規模的には小さいんですけどね

でもほんま綺麗に咲いてましたよ

梅は香りがあっていいですよねーー

で!
なんでここへ来たかと言いますと
はい!
この写真をよ~く見てください!
鉄道が走ってるでしょ

だはははは~!
ここは京都駅のすぐ近くにありまして
すぐ横に東海道線が走ってるんですよ
もちろん新幹線もね

蒸気機関車だって走ってるんですよ
急に来たもんで焦ってちゃんと撮れませんでした (^^;

昔懐かしい京都市電も展示されてるしね

え? 鉄道ばっかしやん! ってか?
いえいえ、
小さなお子様連れの方でも
楽しんでいただける遊具が沢山あるし

内陸型では日本一の規模を誇る
京都水族館もありますし

何と言っても京都鉄道博物館もあるしね

って 結局鉄道絡みかーい!
だはははは~!
私ここへは何度も足を運んでるんですが
このコロナ禍で2年程来れてないんですよ

今回も時間が無かったので入園はしてないんですが
門越しに0系を盗撮してきました

どはははは~!
マルチに楽しめる梅小路公園
入園は無料ですよん

京都水族館 京都鉄道博物館 朱雀の庭 は別途有料です。
番外編
京都タワーをバックに京都市電を撮りました。
懐かしいと思われた人も多い事でしょう

そして今回もえぬぼんで行ってきましたーー

そしてえぬぼんで自撮り~~

だはははは~!
かのぼんもえぬぼんも元気ですよーー
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

梅小路公園へ行ってきましたー


ここはもともとJRというか旧国鉄の貨物ターミナルだったんですが
その一部跡地を京都市営の総合公園として
1995年に開園された市民の憩いの場なんです

梅小路公園という名だけあって文字通り
その一角に梅林があるんですよ


ここは白梅紅梅共々満開でした


ここは前記事でご案内した
北野天満宮や城南宮などと比べると
規模的には小さいんですけどね


でもほんま綺麗に咲いてましたよ


梅は香りがあっていいですよねーー


で!
なんでここへ来たかと言いますと

はい!
この写真をよ~く見てください!
鉄道が走ってるでしょ


だはははは~!

ここは京都駅のすぐ近くにありまして
すぐ横に東海道線が走ってるんですよ

もちろん新幹線もね


蒸気機関車だって走ってるんですよ

急に来たもんで焦ってちゃんと撮れませんでした (^^;

昔懐かしい京都市電も展示されてるしね


え? 鉄道ばっかしやん! ってか?
いえいえ、
小さなお子様連れの方でも
楽しんでいただける遊具が沢山あるし


内陸型では日本一の規模を誇る
京都水族館もありますし


何と言っても京都鉄道博物館もあるしね


って 結局鉄道絡みかーい!

だはははは~!

私ここへは何度も足を運んでるんですが
このコロナ禍で2年程来れてないんですよ


今回も時間が無かったので入園はしてないんですが
門越しに0系を盗撮してきました


どはははは~!

マルチに楽しめる梅小路公園
入園は無料ですよん


京都水族館 京都鉄道博物館 朱雀の庭 は別途有料です。
番外編
京都タワーをバックに京都市電を撮りました。
懐かしいと思われた人も多い事でしょう


そして今回もえぬぼんで行ってきましたーー


そしてえぬぼんで自撮り~~


だはははは~!

かのぼんもえぬぼんも元気ですよーー

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 京の桜2022 #2 (2022/03/29)
- 京の桜2022 #1 (2022/03/26)
- 梅小路公園 (2022/03/09)
- 北野天満宮 (2022/03/06)
- 両足院 (2022/01/08)
梅の花が奇麗。。。
かのぼんさんのように写真が上手く撮れません。
カメラも安物ですがそれよりも私の腕前が何ちゅうか本中華。。。(笑)
梅小路は、新しくなる前の交通博物館へ一度行った事があります。
蒸気機関車に乗ってシュッポシュッポ、ポッポ・・・って乗ってきましたよ。
あれから行ってません。
かのぼんさんは、やっぱり新幹線なんですね。
私は、蒸気機関車の旅がしてみたい。
子供の頃に蒸気機関車に乗って奈良に行ったような記憶があります。違ったかもしれませんが、トンネルに入る時は、窓を閉めて。。。顔が真っ黒になるよって母が笑っていました。