カメラを持って行ったほんとの理由は?
先日、仕事で滋賀県へ行ったとき
ひさしぶりにカメラを持って行きましたー
滋賀県と言えばやはり琵琶湖ですよね
日本一の大きさを誇る湖だけあって
その姿はまるで海のようでしょ

滋賀県の全面積の六分の一を占める琵琶湖
対岸が一番近い所に琵琶湖大橋が架かっています

全長 1400 m 、昔は片側1車線でしたが
現在は2本橋があり、両側4車線の立派な橋です
2013年 4月に撮影したものです。

右の橋が 昭和39年に出来た橋で
左の橋が 平成9年に新しく出来た橋です

滋賀県の人の交通の重要な要の橋であると同時に
観光地としても知られた橋です

大型車も停められる道の駅もあります

で!
せっかくカメラ持ってきたのでね
ついでにアレを撮ってきましたよ。
ん? アレって何やねん? ってか?
アレって コレですわ。

だははははは~!
いつも滋賀県へ仕事で行くと
休憩するコンビニがあるんですが
そのすぐ横に新幹線が走ってるんですよ
ここはマックス時速285㎞で走る場所なんです^^

え? だったら黄色いのは? ってか?
ご心配なく
しっかり撮ってきましたよ

にゃははは~!
ただ残念ながら付近の道路が工事中でしたのでね
あまり支障のない角度からの写真を載せておきますね

やっぱりカッチョエエな~

え? カメラを持って行ったほんとの理由はコレやろ! ってか?
そうかもね・・・

だははははは~!
N700S が架線や線路の点検をしながら
営業運転を始めたとのこと。
ドクターイエローの動向が気になるところです。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

先日、仕事で滋賀県へ行ったとき
ひさしぶりにカメラを持って行きましたー

滋賀県と言えばやはり琵琶湖ですよね

日本一の大きさを誇る湖だけあって
その姿はまるで海のようでしょ


滋賀県の全面積の六分の一を占める琵琶湖

対岸が一番近い所に琵琶湖大橋が架かっています


全長 1400 m 、昔は片側1車線でしたが
現在は2本橋があり、両側4車線の立派な橋です

2013年 4月に撮影したものです。

右の橋が 昭和39年に出来た橋で
左の橋が 平成9年に新しく出来た橋です


滋賀県の人の交通の重要な要の橋であると同時に
観光地としても知られた橋です


大型車も停められる道の駅もあります


で!
せっかくカメラ持ってきたのでね
ついでにアレを撮ってきましたよ。
ん? アレって何やねん? ってか?
アレって コレですわ。

だははははは~!

いつも滋賀県へ仕事で行くと
休憩するコンビニがあるんですが
そのすぐ横に新幹線が走ってるんですよ

ここはマックス時速285㎞で走る場所なんです^^

え? だったら黄色いのは? ってか?
ご心配なく
しっかり撮ってきましたよ


にゃははは~!

ただ残念ながら付近の道路が工事中でしたのでね
あまり支障のない角度からの写真を載せておきますね


やっぱりカッチョエエな~


え? カメラを持って行ったほんとの理由はコレやろ! ってか?
そうかもね・・・


だははははは~!

N700S が架線や線路の点検をしながら
営業運転を始めたとのこと。
ドクターイエローの動向が気になるところです。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 岐阜名古屋の旅 (2022/10/30)
- 祝 150周年♪ (2022/10/13)
- ひさびさに♪ (2022/03/02)
- プチ旅シリーズ 第3弾! (2021/10/10)
- サンダーバード (2021/08/15)
かのぼんさんの喜ぶ顔が目に浮かびそうです。
滋賀県は、のんびりした雰囲気のある所で大好きです。
あの道の駅も行った事がありますよ。
新幹線は、気が付きませんでしたが、私は、美味しい物が買えたら大満足です。
黄色い、ツチノコみたいなのが見えたら・・・かのぼんさんを思い出すでしょうね。