ありがとう じっちゃん
昨年の5月に80歳で旅立った
かみさんのお父さん
じっちゃんの納骨に行ってきました。

なにかモノが壊れると
ほとんどのモノを自前で直してくれた義父でした。

それを直すための道具さえ自分で作ってしまうという
ほんと器用な人でした。

私の実父は私が33歳の時に旅立ったので
じっちゃんは私にとっては実の父みたいな存在でした。

おつかれさまでした と
ありがとう の感謝の気持ちを込めて納骨してまいりました。

お墓は京都の東山にある大谷祖廟という所でして
祇園の八坂神社のすぐ隣にあるんです。

この辺りは歴足が深い所だけあって
こんな年季もんの茶釜がありましたよ!

1703年に造られた茶釜が
1973年まで使われてた事に驚きですね。

あまり贅沢を好まなかったじっちゃんでしたので
簡単な食事をいただいて帰路につきました。

またお墓参りに来るね!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

昨年の5月に80歳で旅立った
かみさんのお父さん
じっちゃんの納骨に行ってきました。

なにかモノが壊れると
ほとんどのモノを自前で直してくれた義父でした。

それを直すための道具さえ自分で作ってしまうという
ほんと器用な人でした。

私の実父は私が33歳の時に旅立ったので
じっちゃんは私にとっては実の父みたいな存在でした。

おつかれさまでした と
ありがとう の感謝の気持ちを込めて納骨してまいりました。

お墓は京都の東山にある大谷祖廟という所でして
祇園の八坂神社のすぐ隣にあるんです。

この辺りは歴足が深い所だけあって
こんな年季もんの茶釜がありましたよ!

1703年に造られた茶釜が
1973年まで使われてた事に驚きですね。

あまり贅沢を好まなかったじっちゃんでしたので
簡単な食事をいただいて帰路につきました。

またお墓参りに来るね!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- お風呂 (2022/02/27)
- 1週間の歌 (2022/02/23)
- じっちゃん (2022/02/20)
- Youtube (2022/02/13)
- えぬぼん♪ (2022/02/09)
お義父様の納骨でしたか。。。
物を大切にする方なのですね。
かのぼんさんの本当のお父さんのように
慕っていたお義父さんの思い出が沢山思い出されますね。
奥様は、きっとお義父さんに育てられたので
物を大切にする方なのでしょうね♡
茶釜、1703年の物ですか!!歴史があるのに
しっかりした造りですね。
先ほどは、不具合の記事に
コメントいただきありがとうございました。
アップした記事から編集し、
書きたい記事かけました!!
ご心配をおかけしました(#^.^#)