天体ショー
11月19日に部分月食がありましたねー
部分月食と言っても97%欠けたそうですから
ほとんど皆既月食ですよね
ただ私は仕事中の時間帯だったので
写真を撮るのは無理だと思ってたのですが
仕事の内容と仕事先の位置などを考慮すると
ひょっとして写真が撮れるかもしれない?
と考えた私は念のため
仕事にカメラを持参したんです
その勘が見事的中して
なんとか月食を撮影することが出来ましたー
仕事しながらでしたので
撮影に集中することが出来ず
ボケた写真ばかりでしたが
それでも写真が撮れて良かったです
月が欠け始めるのは16時18分頃だったんですが
この時間に観測ができるのは
北海道や東北地方北部のみらしく
それ以外の地域では月が既に欠けた状態で昇ってくるとのこと。
私がその時いたのは兵庫県の宝塚市でして
かなり西の位置になるので
月の出はだいたい17時頃。
なんとなく東の空を見ていると
17時10分ごろ、月を発見!

もう既に三日月に近い状態でした
17時20分頃

特急こうのとり号が来たので慌てて撮ったけど
月に架線が入るわピントもブレブレで大失敗

17時40分頃にも一枚パチリ

月食のピークは18時03分だったんですが
私の仕事は宝塚18時出発でしたので
17時55分に最後の写真を撮りました

仕事しながらのバタバタの撮影だったので
満足いく写真は撮れませんでしたが
実に89年ぶりとなるめずらしい天体ショーの写真を撮れたことはラッキーでした
仕事終わって20時30分ごろ夜空を見上げたら
まるで何事もなかったような顔した
まんまるお月さんが私を見つめていました。

だははははは~!
今回月食と言う天体ショーがあったので
紅葉シリーズはお休みしましたが
次回またやりますのでよろしくお願いしますねー^^
さて私は「女ひとり」の3番の歌詞に出てくる
「嵐山の大覚寺」へ行ってきたのでしょうか~~(^^;
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

11月19日に部分月食がありましたねー
部分月食と言っても97%欠けたそうですから
ほとんど皆既月食ですよね

ただ私は仕事中の時間帯だったので
写真を撮るのは無理だと思ってたのですが
仕事の内容と仕事先の位置などを考慮すると
ひょっとして写真が撮れるかもしれない?
と考えた私は念のため
仕事にカメラを持参したんです

その勘が見事的中して
なんとか月食を撮影することが出来ましたー

仕事しながらでしたので
撮影に集中することが出来ず
ボケた写真ばかりでしたが
それでも写真が撮れて良かったです

月が欠け始めるのは16時18分頃だったんですが
この時間に観測ができるのは
北海道や東北地方北部のみらしく
それ以外の地域では月が既に欠けた状態で昇ってくるとのこと。
私がその時いたのは兵庫県の宝塚市でして
かなり西の位置になるので
月の出はだいたい17時頃。
なんとなく東の空を見ていると
17時10分ごろ、月を発見!

もう既に三日月に近い状態でした

17時20分頃

特急こうのとり号が来たので慌てて撮ったけど
月に架線が入るわピントもブレブレで大失敗


17時40分頃にも一枚パチリ


月食のピークは18時03分だったんですが
私の仕事は宝塚18時出発でしたので
17時55分に最後の写真を撮りました


仕事しながらのバタバタの撮影だったので
満足いく写真は撮れませんでしたが
実に89年ぶりとなるめずらしい天体ショーの写真を撮れたことはラッキーでした

仕事終わって20時30分ごろ夜空を見上げたら
まるで何事もなかったような顔した
まんまるお月さんが私を見つめていました。

だははははは~!

今回月食と言う天体ショーがあったので
紅葉シリーズはお休みしましたが
次回またやりますのでよろしくお願いしますねー^^
さて私は「女ひとり」の3番の歌詞に出てくる
「嵐山の大覚寺」へ行ってきたのでしょうか~~(^^;
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 初雪 (2021/12/19)
- 外 食 (2021/12/15)
- 月食 (2021/11/21)
- 冷蔵庫 (2021/09/29)
- 曼殊沙華 (2021/09/26)
お仕事中なのにバッチリ写真撮れましたね。
私は、皆既月食だと分かってたのに忘れていて、6時過ぎに見始めました。
それから月が太って行く様子を眺めていましたよ。
かのぼんさんの写真と私の写真で全て観れるって事ですね。
今度は、来年11月8日に皆既月食があるんだそうです。
条件が合えばまた見れますよネ。