fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
はんなり 京コトバ



今日もわが町 京都山科は 秋晴れ!

青空

そんな折スーパーへ寄ったら、早くもこんな光景が・・・

ダイアリー

2013年のダイアリーです。
この裏側には来年のカレンダーがありました。

カレンダー

何かこういうのを見るだけで、せわしないですね~

せわしない・・・ せわしない???

ん? これって、方言なんでしょうか 

という事で、今日は方言についてブログります。



だはははは~!
なんか強引に持っていった きらいがありますが、
方言 て、その土地土地での暖か味や、
文化などが感じられて私は大好きです。

中でも私が好きな方言は、
京ことば って女性的なイメージがあるせいか、
その反動? からか、広島や高知の方言が
男性的で カッコエエ! と思ってます。


じゃけんど、京にも味のある言葉があるがぜよ!
 ( あれ? なんか言葉がおかしくなった? )


京ことば

やわらかい   はんなり

いらっしゃい  おいでやす

いい具合    ええあんばい

ごみ      ごもく

おしり     おいど


どうどす? なかなかええあんばいで
よろしおまっしゃろ?

だはははは~!

他にもいろいろありますが、
では実際に私達京都人、こんな会話してるか?

いいえ! 

おいでやす なんて言いませんよ、
普通に いらっしゃい とか
よう来たな、みたいに普通に関西弁です。

だから他の土地でもそんなもんかな?
とも思います。 勝手に先入観が先走って、
名古屋では みゃ~みゃ~言ってる?
と思ってるだけで、実際そうでもないんやろなぁ
と感じてますが、どんなもんでしょう?

私なんか名古屋では 犬でも猫みたいに
ミャ~ミャ~ 鳴くと思ってましたから・・・?

だはははは~!

んなわけないか・・・ 


でもたしかに その土地土地での
言葉の違いがあるのは事実ですよね。

3日前に書いたブログ ここをクリックしてね
のように、表現の仕方は地方によって変わります。

その方言が、わからない? 
という範囲ならまだいいのですが、こわいのは、
同じ言葉でもその土地によって、
全く別の意味になったり、
褒めてるつもりが、
逆に相手に不快な気分にさせたり、と
この辺注意しないとね・・・。

たとえば・・・

と、行きたい所ですが、本日長々となったので、
続きはまた明日にします!


ではまた明日遊びに来てね 

おやかまっさんどした~!
 ( 失礼しました  という京コトバどす ) 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
関連記事
[ 2012-10-25 (Thu) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
管理者にだけ表示を許可する

TrackBackURL
→ http://tabitabi1227.blog.fc2.com/tb.php/145-7e6d47f6