とある日曜日のひとコマ
先日の日曜日
朝起きたらめっちゃ気持ち良い快晴
これは家にくすぶってるのは勿体ない!
何処かお出かけして写真でも撮ろう!
と思ったんですがね
これ、私のカメラバックなんですよ。

カメラとレンズを入れようと思って
バックを開けてみると
ん? なんだ? なんか白いものが入ってるぞ?

よ~く見てみると
あらま~~~
キレネンコじゃないですか~~~

だははははは~!
あんまり気持ちよさそうに寝てたんでね
お出かけは諦めました
そんなわけなんで
掲載する写真もないので
今回はブロ友さんの質問にお応えしますね
前回のように私はよく歌を歌って動画でアップしてますが
それってどうやって作っているの?
という質問がありましたので
それについて簡単にお応えしますね
まずは音声から編集します。

こういった音声編集ソフトを使って
ギターを録音したりベースを入れたりしてね
ボーカルやコーラス、ハモリなどを
順番にレコーディングしていくわけなんです。

そしてミキサーで各パートの音の大きさや
音色を作っていくわけなんです。
イコライザーで音を作ります。

そして音楽ができたら今度はその音源を動画編集ソフトに取り込みます。

そしてその音源の任意の位置に
写真や動画を重ねていって
最後にタイトルや歌詞などのテロップを入れて完成です。

まぁとにもかくにも今はパソコンがあるので
昔と違って非常に安価で簡単に音や動画が編集できるので
有難い話です。
40年ほど前のアナログの時代は
オープンリールやミキサーなど
数十万から数百万かかったのですが
現在では数千円から数万円で構築できますし
動画に於いても昔は画像をオーバーラップさせる機械だけで
これまた数十万から数百万円
機材に投資せねばならなかったのです。
これも現在は数千円から数万円でソフトはありますし
簡単なものでいいのならフリーソフトだってあります!
デジタルですからダビングを繰り返しても画像の劣化も無い。
これはアナログの時代を知っている人にとっては
ただただ驚きの境地だと思います。
かくいう私も若い頃は
4チャンネルのカセットデッキでレコーディングをし
(当時はプロの現場でも24chでした)
動画はS-VHSとHi8のデッキでダビング編集してました。
まぁそれはそれで今となっては良い想い出ですし
いろいろ頭を使ったので良かったと思ってます。
その世界を知ってのデジタルは
ほんま感謝感謝です
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

先日の日曜日
朝起きたらめっちゃ気持ち良い快晴

これは家にくすぶってるのは勿体ない!
何処かお出かけして写真でも撮ろう!
と思ったんですがね

これ、私のカメラバックなんですよ。

カメラとレンズを入れようと思って
バックを開けてみると
ん? なんだ? なんか白いものが入ってるぞ?

よ~く見てみると
あらま~~~
キレネンコじゃないですか~~~


だははははは~!

あんまり気持ちよさそうに寝てたんでね
お出かけは諦めました

そんなわけなんで
掲載する写真もないので
今回はブロ友さんの質問にお応えしますね

前回のように私はよく歌を歌って動画でアップしてますが
それってどうやって作っているの?
という質問がありましたので
それについて簡単にお応えしますね

まずは音声から編集します。

こういった音声編集ソフトを使って
ギターを録音したりベースを入れたりしてね
ボーカルやコーラス、ハモリなどを
順番にレコーディングしていくわけなんです。

そしてミキサーで各パートの音の大きさや
音色を作っていくわけなんです。
イコライザーで音を作ります。

そして音楽ができたら今度はその音源を動画編集ソフトに取り込みます。

そしてその音源の任意の位置に
写真や動画を重ねていって
最後にタイトルや歌詞などのテロップを入れて完成です。

まぁとにもかくにも今はパソコンがあるので
昔と違って非常に安価で簡単に音や動画が編集できるので
有難い話です。
40年ほど前のアナログの時代は
オープンリールやミキサーなど
数十万から数百万かかったのですが
現在では数千円から数万円で構築できますし
動画に於いても昔は画像をオーバーラップさせる機械だけで
これまた数十万から数百万円
機材に投資せねばならなかったのです。
これも現在は数千円から数万円でソフトはありますし
簡単なものでいいのならフリーソフトだってあります!
デジタルですからダビングを繰り返しても画像の劣化も無い。
これはアナログの時代を知っている人にとっては
ただただ驚きの境地だと思います。
かくいう私も若い頃は
4チャンネルのカセットデッキでレコーディングをし
(当時はプロの現場でも24chでした)
動画はS-VHSとHi8のデッキでダビング編集してました。
まぁそれはそれで今となっては良い想い出ですし
いろいろ頭を使ったので良かったと思ってます。
その世界を知ってのデジタルは
ほんま感謝感謝です

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 飛影の命日 (2021/11/03)
- プーチン納骨 (2021/10/31)
- デジタルに感謝 (2021/10/27)
- 夢コスモス園♪ (2021/10/20)
- 富士くん♪ (2021/10/06)
あら~~
それでも大変な作業がありますね。
1曲編集するのに、何分(何時間)かかるのでしょうか?
お疲れ様です。
でもそれが楽しいのでしょうね。
作る過程の醍醐味を味わってるね。
折角のお休み、出掛けれませんでしたね。
また、11月初めに2泊しながら京都観光に参りますよ~~
今年は、何回京都に出掛けるのやら・・・
紅葉もステキですが、この時期は空いてるし・・・良い時期とは思うのですが・・・
秋の特別拝観が目的です。