股のぞき?
さてさて、前回の続きでして
豊岡から京都丹後鉄道に乗った私は
いったい何処へ行ってきたのか?
でしたね

今回私が行ってきたのは天橋立でしたー

ここ京都天橋立は
宮城県の松島 広島県の宮島 とならんで
日本三景のひとつなんですよん

全長約3,6km の砂州に
約5000本もの松が生い茂る珍しい地形なんです

美しい砂州なので
夏は海水浴場としても賑わっています

富士山にいると富士山の美しさがわからないように
ここ天橋立も天橋立の中にいると
日本三景と呼ばれる所以がわかりません
だから私は今から
天橋立が一望できる山の上へ移動しますね

山頂へ行くのはリフトとモノレールがあります

どちらも同じ料金なので
好きな方に乗ったらいいと思います

私はやっぱり直接空気に触れていたいので
リフトに乗りました

ここでちょっと自撮り

な~んてあほなことやってるうちに
約5分ほどで山頂に到着
山頂には昭和な観覧車が待ってました

さて、ではお待ちかね
日本三景のひとつ天橋立の全望をご覧ください

たしかに珍しい地形ですよね

何千年もの歳月をかけ
自然がつくりだした神秘の造形でありますね
ここの展望図があったのですが

天気が良ければここから加賀白山が望めるとは意外でした

今回は残念ながら白山は拝めませんでした

さてさてこの天橋立なんですが
そのままでも十分美しい光景を拝めるんですが
ここでは股のぞきをすることで
もっと素敵な光景を拝めることができるんですよ
股のぞきと言ってもみなさん
変なこと想像したらあきませんよ
股のぞき台 (笑)

どういうことかと言いますと
前かがみにしゃがんで自分の股の間から
逆さまになった天橋立を眺めるんですよ
こんな感じです (^^;

そうすることによって天と地が逆さになり
まるで龍が天へ舞い上がる様に見える
というわけなんですよ
え? ほんまかいな? ってか?
はい、みなさんそう仰ることと思って
ちゃんと逆さまの画像も用意してますからね
ではご覧下さい。

うむ・・・
微妙ですね。
っていうか
少なくとも私にはわからにゃい・・・
だはははは~!
まぁね、
どう見えるかは人それぞれの感性ですからね
気になった人は是非一度現地へ行って
ご自分の目で確かめられたら良いかと存じます
私は帰りもリフトに乗りましたが
眼下に天橋立を一望しながら下山できるので
両方乗りたい方は行きはモノレール
帰りはリフトをおススメします

日本三景のひとつ天橋立
一見の価値アリ ですよ

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

さてさて、前回の続きでして
豊岡から京都丹後鉄道に乗った私は
いったい何処へ行ってきたのか?
でしたね


今回私が行ってきたのは天橋立でしたー


ここ京都天橋立は
宮城県の松島 広島県の宮島 とならんで
日本三景のひとつなんですよん


全長約3,6km の砂州に
約5000本もの松が生い茂る珍しい地形なんです


美しい砂州なので
夏は海水浴場としても賑わっています


富士山にいると富士山の美しさがわからないように
ここ天橋立も天橋立の中にいると
日本三景と呼ばれる所以がわかりません

だから私は今から
天橋立が一望できる山の上へ移動しますね


山頂へ行くのはリフトとモノレールがあります


どちらも同じ料金なので
好きな方に乗ったらいいと思います


私はやっぱり直接空気に触れていたいので
リフトに乗りました


ここでちょっと自撮り


な~んてあほなことやってるうちに
約5分ほどで山頂に到着

山頂には昭和な観覧車が待ってました


さて、ではお待ちかね
日本三景のひとつ天橋立の全望をご覧ください


たしかに珍しい地形ですよね


何千年もの歳月をかけ
自然がつくりだした神秘の造形でありますね

ここの展望図があったのですが

天気が良ければここから加賀白山が望めるとは意外でした


今回は残念ながら白山は拝めませんでした


さてさてこの天橋立なんですが
そのままでも十分美しい光景を拝めるんですが
ここでは股のぞきをすることで
もっと素敵な光景を拝めることができるんですよ

股のぞきと言ってもみなさん
変なこと想像したらあきませんよ

股のぞき台 (笑)

どういうことかと言いますと
前かがみにしゃがんで自分の股の間から
逆さまになった天橋立を眺めるんですよ

こんな感じです (^^;

そうすることによって天と地が逆さになり
まるで龍が天へ舞い上がる様に見える
というわけなんですよ

え? ほんまかいな? ってか?
はい、みなさんそう仰ることと思って
ちゃんと逆さまの画像も用意してますからね

ではご覧下さい。

うむ・・・
微妙ですね。
っていうか
少なくとも私にはわからにゃい・・・
だはははは~!

まぁね、
どう見えるかは人それぞれの感性ですからね

気になった人は是非一度現地へ行って
ご自分の目で確かめられたら良いかと存じます

私は帰りもリフトに乗りましたが
眼下に天橋立を一望しながら下山できるので
両方乗りたい方は行きはモノレール
帰りはリフトをおススメします


日本三景のひとつ天橋立
一見の価値アリ ですよ


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 京の紅葉2021 #1 (2021/11/14)
- 毘沙門堂 (2021/11/10)
- 天橋立 (2021/10/13)
- 寂しい送り火 (2021/08/18)
- 大蓮寺 (2021/07/28)
天橋立に行かれたのですね
日本三景のひとつ天橋立の全望素晴らしいですね~
自然が造られたとは思えない美形ですね^^