fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
京の夏といえば




7月11日の朝、京都の四条通りへ行ってきました 


1_202107111410076e3.jpg


わざわざ朝の繁華街へ何しに行ってきたかと言いますと
これを見に行ってきたわけであります 


2_20210711141009e5d.jpg


はい!
今年もやってまいりました京の夏の風物詩
日本三大祭りのひとつ祇園祭
その鉾立を見に行ってきたんです 


12_20210711141024d5c.jpg


残念ながら今年も山鉾巡行は中止となりました 


2014年山鉾巡行 画像はお借りしました
巡行


それでも伝統を引き継ぐため
今年は鉾立が行われました 


3_20210711141012ba5.jpg


って釘1本も使わずロープだけで作られているんですよね 



「南下」と書いてあるのは南側の下という意味かな?
4_202107111410132eb.jpg


動く美術館とも呼ばれています  


2016年撮影

6_20210711141016815.jpg


来年こそコロナが収束して祇園祭が戻ってきてほしいなぁ・・・


2015年撮影
7_202107111410181f9.jpg


あの活気が懐かしいです 


2015年撮影

8_2021071114101988b.jpg


今からは想像もできない光景でしょ 


2016年撮影
8-2_20210711141021caf.jpg


仮に来年コロナが収束していたとしても
こんな光景はもう二度と戻らないかな・・・ 


2014年 宵山   
9_202107111410229e1.jpg


いずれにしても
一日も早くコロナが収束してほしいですね 

 
そしてお時間ある方は
7年前に私が収録した祇園囃子でも聞いてお帰りください  


[広告] VPS





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
関連記事
[ 2021-07-11 (Sun) 15:09 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:京都
written by ピーちゃんこ
こんにちは。
未だ一度も夜の祇園祭へ行った事が無いんです。
なかなか良い物ですね。
暑い京都の夏でも鐘の音が涼やかで上品に聞こえてきます。
昼間行った時は、混雑してなくてゆっくり見れました。そして浴衣のワインカバーとでも言うか京都らしいお土産を買って帰りましたよ。
もう一つお土産があるんです。団扇をいっぱい貰って来ました。今年もその団扇で涼んでいますよ。
大阪は、ダンジリが有名なお祭りです。
激しいですよ。今年も見れなくて残念です。
2021-07-11 (Sun) 15:49 Web [ Edit ]
written by ヒツジのとっと
こんにちは。

祇園祭、山鉾があちこちに建てられましたね。
行けば観るだけは可能なのかしら??
今月いっぱいまでなのかしら??
聞きたい事がいっぱいやわぁ~~
行けるかどうかも分らないのに・・・

その内、「我が家の祇園祭」という記事を書きます。
2021-07-11 (Sun) 17:21 Web [ Edit ]
written by トマトの夢3
かのぼんさん、こんばんは♪

祇園祭の鉾立 見応えがありますね
擬音祭行ってみたいですか
人混みを見ていつも断念します^^;
2021-07-11 (Sun) 18:26 Web [ Edit ]
written by かのぼん
ピーちゃんこさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> こんにちは。

こんにちは~♪


> 未だ一度も夜の祇園祭へ行った事が無いんです。
> なかなか良い物ですね。
> 暑い京都の夏でも鐘の音が涼やかで上品に聞こえてきます。

ピーちゃんこさんとこからだと
中途半端な距離なんですよね
その日に帰るのには遠いし
泊まるほどの距離でもないもんね(^^;



> 昼間行った時は、混雑してなくてゆっくり見れました。そして浴衣のワインカバーとでも言うか京都らしいお土産を買って帰りましたよ。

浴衣のワインカバー? 
どんなものなんだろう???



> もう一つお土産があるんです。団扇をいっぱい貰って来ました。今年もその団扇で涼んでいますよ。

なるほど!
たしかに毎年団扇を配ってますよね^^



> 大阪は、ダンジリが有名なお祭りです。
> 激しいですよ。今年も見れなくて残念です。

岸和田のお祭りですよね♪
大阪市内は天神祭りもありますよね!(^^)!
2021-07-11 (Sun) 19:32 Web [ Edit ]
written by かのぼん
ヒツジのとっとちゃんさ~ん、いつもありがとさんでーす!^^

> こんにちは。

こんにちは~♪


> 祇園祭、山鉾があちこちに建てられましたね。
> 行けば観るだけは可能なのかしら??
> 今月いっぱいまでなのかしら??
> 聞きたい事がいっぱいやわぁ~~
> 行けるかどうかも分らないのに・・・

山鉾は観るのは可能ですよ^^
でも17日の巡行日が終われば解体されるので
18日ぐらいまでですね。
それでも各種行事はされるので
31日までは祇園祭の空気感は味わえますよ。



> その内、「我が家の祇園祭」という記事を書きます。

「我が家の祇園祭」???
なんなんだろう???
記事を楽しみにしてますね(^_-)-☆
2021-07-11 (Sun) 19:38 Web [ Edit ]
written by かのぼん
トマトの夢3さ~ん、いつもありがとさんねー!^^

> かのぼんさん、こんばんは♪

トマトさん、こんばんは~♪


> 祇園祭の鉾立 見応えがありますね

鉾立を見れるのは京都人の特権かも!(^^)!


> 擬音祭行ってみたいですか
> 人混みを見ていつも断念します^^;

たしかに(^^;
でもその中に入ってみると
案外大丈夫ですよ
いつか来てくださいな!(^^)!
2021-07-11 (Sun) 19:41 Web [ Edit ]
written by ami
かのぼんさん、
こんばんは。
各地でお祭りがキャンセルになったりしているようですね。
音を鳴らしたら、みんなの歓声、それが場の浄化になっていたのに、、、、
できない事がとても残念です。
いつか、笑い話で、そんな時代もあったよね、、と、
語れる日が来ればうれしいいです。
2021-07-11 (Sun) 19:56 Web [ Edit ]
written by aishinkakura
かのぼん様
こんばんは。

鉾の細部を見たことがありませんでしたがロープで
縛って組み立ててあるのですね。
1台がかなりの重量があるのでしょうね。
倒れたらけが人がたくさんでそうです。
京都ですから上品に動かすのでしょうね。
大阪のダンジリみたいに下品ではありませんよね。

愛新覚羅
2021-07-11 (Sun) 21:14 Web [ Edit ]
written by かのぼん
amiさ~ん、いつもありがとさんねー!^^

> かのぼんさん、
> こんばんは。

amiさん こんばんは~♪


> 各地でお祭りがキャンセルになったりしているようですね。

今年も昨年同様
中止が相次いでいます。



> 音を鳴らしたら、みんなの歓声、それが場の浄化になっていたのに、、、、
> できない事がとても残念です。

そうなんです!
みんなの歓声や祭囃子が
邪気を払ってるんですけどね・・・


> いつか、笑い話で、そんな時代もあったよね、、と、
> 語れる日が来ればうれしいいです。

きっと訪れますよ
今までもいろんな試練をくぐってきたんですから!(^^)!
2021-07-11 (Sun) 21:36 Web [ Edit ]
written by かのぼん
aishinkakuraさ~ん、まいどありがとさんですー!^^

> かのぼん様
> こんばんは。

aishinkakura様 こんばんは~♪


> 鉾の細部を見たことがありませんでしたがロープで
> 縛って組み立ててあるのですね。
> 1台がかなりの重量があるのでしょうね。

鉾によりますが
だいたい12tはあると言われています。


> 倒れたらけが人がたくさんでそうです。

1200年の歴史がある祇園祭
未だかつてそういった事故はないですね。



> 京都ですから上品に動かすのでしょうね。
> 大阪のダンジリみたいに下品ではありませんよね。

祭りの在り方が全然違うんでね
上品下品で区別できる範囲じゃないと思っています(^^;


> 愛新覚羅

いつもありがとうございます。
2021-07-11 (Sun) 21:42 Web [ Edit ]
written by あとほ
おはようございます^-^
今年も祇園祭、中止になってしまいましたね。
本来、疫病除けで始まった祭りでしたよね?
残念ですね・・・
でもこうして伝統を引き継いでいくこと、大切ですね!
2021-07-12 (Mon) 06:51 Web [ Edit ]
written by かのぼん
あとほさ~ん、まいどありがとさんですー!^^

> おはようございます^-^

おはようございます(^.^)/


> 今年も祇園祭、中止になってしまいましたね。
> 本来、疫病除けで始まった祭りでしたよね?
> 残念ですね・・・
> でもこうして伝統を引き継いでいくこと、大切ですね!

あはは^^ たしかに仰る通り疫病除けの祭りでしたね
本末転倒だ(笑)
でも各種神事は役員関係者等で行われてるみたいなんで
疫病除け祈願もしっかりやってくださるでしょう。
来年こそは祇園祭見たいですね☆彡
2021-07-12 (Mon) 14:42 Web [ Edit ]
written by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。
報告です~~

かのぼんさんのこの記事を読んだら・・・
ムラムラとしまして・・・
会社休んで・・今週平日に京都1泊しに参ります~~~
アハハハハ

楽しみやわぁ~~~
2021-07-12 (Mon) 19:32 Web [ Edit ]
written by ぶらっくこーひー
かのぼ~んさん こ~んばんは~~

いいかげんにせーよ!!コロナのやつめ!!

早うコンチキチンの音を聞きたいな~~
鉾立、だけではなくて~~

あの雑踏はもう帰ってこないのかな~~
2021-07-12 (Mon) 20:10 Web [ Edit ]
written by 桜ようかん
かのぼんさん こんばんは(#^^#)

京都の盛大なお祭り☆祇園祭!!
今年もやはり、、、中止なのですね(´;ω;`)ウッ…
本当、コロナ収束を願うばかりですね。
祇園祭は、これだけ大勢の人が集まるのですね!!
スゴイ数です!!
コロナ収束したら、京都、大阪、神戸へ行きたいし、
と楽しみが膨らみます(*´▽`*)

2021-07-12 (Mon) 22:10 Web [ Edit ]
written by onorinbeck
祇園囃子良いですねー。
ほんと風情があります。
早く普通に祇園祭楽しみたいですよね。
2021-07-13 (Tue) 08:17 Web [ Edit ]
written by かのぼん
ヒツジのとっとちゃんさ~ん、2回目ありがとさんですー!^^

> かのぼんさん、こんにちは。
> 報告です~~

ヒツジのとっとちゃんさん、こんにちは
なんでございましたーー


> かのぼんさんのこの記事を読んだら・・・
> ムラムラとしまして・・・
> 会社休んで・・今週平日に京都1泊しに参ります~~~
> アハハハハ
>
> 楽しみやわぁ~~~

えーー!
そうなんですか(@_@)
せっかくですから祇園祭の空気感を楽しんできてください!
鉾もかなり完成してると思いますよ
おススメは室町通りや新町通り辺りを散策してください
いい空気感が味わえると思いますよ!(^^)!

2021-07-13 (Tue) 08:30 Web [ Edit ]
written by かのぼん
ぶらっくこーひーさ~ん、いつもありがとさんでーす!^^

> かのぼ~んさん こ~んばんは~~

よーーうちゃーーん こーんばんは~♪


> いいかげんにせーよ!!コロナのやつめ!!

にゃはは(^^;
ほんと早く収束してほしいですね!



> 早うコンチキチンの音を聞きたいな~~
> 鉾立、だけではなくて~~

やっぱり祭り囃子はいいですよねー
そちらも阿波おどりは中止なのかな?


> あの雑踏はもう帰ってこないのかな~~

ととえコロナが収束しても
みんな警戒心が残ってるでしょうし
あのような雑踏はもう戻ってこないかもしれませんね。。。
2021-07-13 (Tue) 08:40 Web [ Edit ]
written by かのぼん
桜ようかんさ~ん、いつもありがとさんですー!^^

> かのぼんさん こんばんは(#^^#)

桜ようかんさん こんばんは(*^^*)


> 京都の盛大なお祭り☆祇園祭!!
> 今年もやはり、、、中止なのですね(´;ω;`)ウッ…
> 本当、コロナ収束を願うばかりですね。

そうなんですよ
京都の三大祭りの秋の時代まつりも中止が決まってね
寂しい限りです。



> 祇園祭は、これだけ大勢の人が集まるのですね!!
> スゴイ数です!!

クライマックスの宵山では40万人の人出になるんですよ
蜜どころか、ろくに歩けない状態になります(^^;



> コロナ収束したら、京都、大阪、神戸へ行きたいし、
> と楽しみが膨らみます(*´▽`*)

京都、大阪、神戸ですか
全部ゆっくり楽しもうと思ったら
10日でも足りないかも(^▽^;)
2021-07-13 (Tue) 08:49 Web [ Edit ]
written by かのぼん
onorinbeckさ~ん、まいどありがとさんですー!^^

> 祇園囃子良いですねー。
> ほんと風情があります。
> 早く普通に祇園祭楽しみたいですよね。

onorinbeckさんが関西にいらっしゃった時には
祇園祭に行かれた事あるのかな?
来年こそはやってほしいですね!(^^)!
2021-07-13 (Tue) 08:54 Web [ Edit ]
管理者にだけ表示を許可する

TrackBackURL
→ http://tabitabi1227.blog.fc2.com/tb.php/1413-79c34951