京の夏といえば
7月11日の朝、京都の四条通りへ行ってきました

わざわざ朝の繁華街へ何しに行ってきたかと言いますと
これを見に行ってきたわけであります

はい!
今年もやってまいりました京の夏の風物詩
日本三大祭りのひとつ祇園祭
その鉾立を見に行ってきたんです

残念ながら今年も山鉾巡行は中止となりました
2014年山鉾巡行 画像はお借りしました

それでも伝統を引き継ぐため
今年は鉾立が行われました

鉾って釘1本も使わずロープだけで作られているんですよね
「南下」と書いてあるのは南側の下という意味かな?

鉾は動く美術館とも呼ばれています
2016年撮影

来年こそコロナが収束して祇園祭が戻ってきてほしいなぁ・・・
2015年撮影

あの活気が懐かしいです
2015年撮影

今からは想像もできない光景でしょ
2016年撮影

仮に来年コロナが収束していたとしても
こんな光景はもう二度と戻らないかな・・・
2014年 宵山

いずれにしても
一日も早くコロナが収束してほしいですね
そしてお時間ある方は
7年前に私が収録した祇園囃子でも聞いてお帰りください
[広告] VPS
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

7月11日の朝、京都の四条通りへ行ってきました


わざわざ朝の繁華街へ何しに行ってきたかと言いますと
これを見に行ってきたわけであります


はい!
今年もやってまいりました京の夏の風物詩
日本三大祭りのひとつ祇園祭
その鉾立を見に行ってきたんです


残念ながら今年も山鉾巡行は中止となりました

2014年山鉾巡行 画像はお借りしました

それでも伝統を引き継ぐため
今年は鉾立が行われました


鉾って釘1本も使わずロープだけで作られているんですよね

「南下」と書いてあるのは南側の下という意味かな?

鉾は動く美術館とも呼ばれています

2016年撮影

来年こそコロナが収束して祇園祭が戻ってきてほしいなぁ・・・
2015年撮影

あの活気が懐かしいです

2015年撮影

今からは想像もできない光景でしょ

2016年撮影

仮に来年コロナが収束していたとしても
こんな光景はもう二度と戻らないかな・・・
2014年 宵山

いずれにしても
一日も早くコロナが収束してほしいですね

そしてお時間ある方は
7年前に私が収録した祇園囃子でも聞いてお帰りください

[広告] VPS
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 大蓮寺 (2021/07/28)
- 動物園♪ (2021/07/14)
- 祇園祭 (2021/07/11)
- 東山 智積院 (2021/06/27)
- 三室戸寺 後編 (2021/06/16)
未だ一度も夜の祇園祭へ行った事が無いんです。
なかなか良い物ですね。
暑い京都の夏でも鐘の音が涼やかで上品に聞こえてきます。
昼間行った時は、混雑してなくてゆっくり見れました。そして浴衣のワインカバーとでも言うか京都らしいお土産を買って帰りましたよ。
もう一つお土産があるんです。団扇をいっぱい貰って来ました。今年もその団扇で涼んでいますよ。
大阪は、ダンジリが有名なお祭りです。
激しいですよ。今年も見れなくて残念です。