春を感じて
梅宮大社へ行ってきましたー

ここは京都市の西に位置しておりまして
嵐山から2㎞ほど南へ行った所にある神社なんです
かわいらしい牛の絵馬が安置されてました!(^^)!

創建は古く、平安遷都以前と言われてまして
酒造の神様と子授けと安産の神様がご祭神だそうです

名前からもわかるように
ここは梅の名所でもあるんですよ

境内には約450本もの梅が咲き誇っています

白梅はちょうど見ごろでした

紅梅もあと少しといった所かな

でもこれは1週間程前の写真ですので
今頃はかなり咲いてると思いますよ

こんな梅も咲いてました
名前はわかりません (^^;)

紅と白が同じ枝に咲く 源平咲き もありましたよ

ここは梅だけでなく、
藤や菖蒲にアジサイの季節もおススメの場所なんですよ

そしてここの神社は別名 猫神社 としても有名でしてね

境内にいる猫は14~15匹らしいですが
全てここの神社で飼われてる猫でして
ここの宮司さんが野良猫を確保して
避妊手術などもちゃんとされて飼われてるそうです

梅宮大社で春を少し感じることができました

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

梅宮大社へ行ってきましたー


ここは京都市の西に位置しておりまして
嵐山から2㎞ほど南へ行った所にある神社なんです

かわいらしい牛の絵馬が安置されてました!(^^)!

創建は古く、平安遷都以前と言われてまして
酒造の神様と子授けと安産の神様がご祭神だそうです


名前からもわかるように
ここは梅の名所でもあるんですよ


境内には約450本もの梅が咲き誇っています


白梅はちょうど見ごろでした


紅梅もあと少しといった所かな


でもこれは1週間程前の写真ですので
今頃はかなり咲いてると思いますよ


こんな梅も咲いてました

名前はわかりません (^^;)

紅と白が同じ枝に咲く 源平咲き もありましたよ


ここは梅だけでなく、
藤や菖蒲にアジサイの季節もおススメの場所なんですよ


そしてここの神社は別名 猫神社 としても有名でしてね


境内にいる猫は14~15匹らしいですが
全てここの神社で飼われてる猫でして
ここの宮司さんが野良猫を確保して
避妊手術などもちゃんとされて飼われてるそうです


梅宮大社で春を少し感じることができました


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 京の桜2021 #1 (2021/03/24)
- 大豊神社 (2021/03/03)
- 梅宮大社 (2021/02/28)
- 頂法寺 (2021/02/24)
- 西洋建築 (2021/02/21)
源平咲きって万博公園にもあったように思います。
丁度梅が満開の頃ですよね。
我が家の梅の木も満開で奇麗ですよ。
猫がいっぱいいるんですね。
知らない人が行っても触らせてくれるかしら。
猫の毛がモフモフで好きなんですよ。^^