恋に疲れた男がひとり?
みなさん、唐突ですが
永六輔作詞 いずみたく作曲で
デューク・エイセスが歌った 女ひとり
という曲をご存じでしょうか?
ピンとこなかった人でも
この曲の出だしの歌詞を見れば
ご存じの人も多いんじゃないかな?
♪ 京都 大原 三千院
恋に疲れた女がひとり ♪
1965年にヒットした古い曲なんで
ご存じない人もいらっしゃるでしょうし
一応動画を貼っておきますね
京都らしい懐かしい名曲ですよね
で!
かと言って私は三千院へ行って来たわけではないんですわ
では何処へ行って来たかと言いますと
今回はこの曲の歌詞の3番に出てくる
大覚寺というお寺さんへ行って来たんです

♪ 京都 嵐山 大覚寺
恋に疲れた女がひとり ♪
ここでこの歌詞の「嵐山」は「あらしやま」と読まず
「らんざん」と歌ってるのが私的に好きです

まるで時代劇にでも出てきそうな所でしょ
そうなんです!
ここ大覚寺は東映や松竹の撮影所がある太秦に近いという地の利もあって
時代劇の撮影場所としても有名な所なんですよん

般若心経の写経の根本道場でもあるそうです

生花の発祥の花の寺とも言われ
「嵯峨御流」の家元としても知られてるそうです

私は「池坊流」なんですけどね・・・

もとい!
「でくの坊流」やった

勅使門
天皇陛下、もしくはそのお使いの人が通る時しか開かれない門です。

そうなんです
ここは嵯峨天皇が開基したという
1200年もの歴史がある由緒あるお寺さんなんです。

別名「嵯峨御所」とも呼ばれています。

心経宝塔と護摩堂

本堂の東隣にある大沢池
ここは日本最古の庭池と言われてるそうです

毎年、中秋の名月の日にはこの池で
「観月の夕べ」という行事が行われてますが
今年はコロナ騒動の影響で
規模を縮小して執り行われるそうです。

私個人的には紅葉の季節に見えになるのがおススメのお寺さんです
もちろん現在はまだまだですが (^^;

で? なんで今回ここへ来たかと言いますと
そうなんです・・・
恋に疲れたからなんです。
って うそつけあほ!
天気がイマイチだった~ (-_-;)

だはははは~!
みなさんも恋に疲れたら是非お越しやす~~~
って もうええわ!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

みなさん、唐突ですが
永六輔作詞 いずみたく作曲で
デューク・エイセスが歌った 女ひとり
という曲をご存じでしょうか?
ピンとこなかった人でも
この曲の出だしの歌詞を見れば
ご存じの人も多いんじゃないかな?
♪ 京都 大原 三千院
恋に疲れた女がひとり ♪
1965年にヒットした古い曲なんで
ご存じない人もいらっしゃるでしょうし
一応動画を貼っておきますね

京都らしい懐かしい名曲ですよね

で!
かと言って私は三千院へ行って来たわけではないんですわ

では何処へ行って来たかと言いますと
今回はこの曲の歌詞の3番に出てくる
大覚寺というお寺さんへ行って来たんです


♪ 京都 嵐山 大覚寺
恋に疲れた女がひとり ♪
ここでこの歌詞の「嵐山」は「あらしやま」と読まず
「らんざん」と歌ってるのが私的に好きです


まるで時代劇にでも出てきそうな所でしょ

そうなんです!
ここ大覚寺は東映や松竹の撮影所がある太秦に近いという地の利もあって
時代劇の撮影場所としても有名な所なんですよん


般若心経の写経の根本道場でもあるそうです


生花の発祥の花の寺とも言われ
「嵯峨御流」の家元としても知られてるそうです


私は「池坊流」なんですけどね・・・

もとい!
「でくの坊流」やった


勅使門
天皇陛下、もしくはそのお使いの人が通る時しか開かれない門です。

そうなんです
ここは嵯峨天皇が開基したという
1200年もの歴史がある由緒あるお寺さんなんです。

別名「嵯峨御所」とも呼ばれています。

心経宝塔と護摩堂

本堂の東隣にある大沢池
ここは日本最古の庭池と言われてるそうです


毎年、中秋の名月の日にはこの池で
「観月の夕べ」という行事が行われてますが
今年はコロナ騒動の影響で
規模を縮小して執り行われるそうです。

私個人的には紅葉の季節に見えになるのがおススメのお寺さんです

もちろん現在はまだまだですが (^^;

で? なんで今回ここへ来たかと言いますと
そうなんです・・・
恋に疲れたからなんです。
って うそつけあほ!

天気がイマイチだった~ (-_-;)

だはははは~!

みなさんも恋に疲れたら是非お越しやす~~~
って もうええわ!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 東山散策 (2020/08/26)
- 五山の送り火 (2020/08/23)
- 嵐山 大覚寺 (2020/08/05)
- 三室戸寺 (2020/07/15)
- 三室戸寺 (2020/06/27)
♪恋に疲れた女が一人・・・♪
ソレ、私の子とやわぁ~~
アレ~~そやなかった~~
♪コロナに疲れた女がひとり♪やったわぁ~~
この景色、私が豪華なおべべを着たら・・・
お局さんになれるかも・・・
その内、時代劇に出たるで~~