美しい駅舎♪
先日仕事でね、2日間だけちょっと無理したんですよ
これくらい大丈夫じゃい!
と思ってね・・・
あきまへんな・・・
体調崩してちょっと寝込んでしまいました
だはははは~!
いやいやほんま情けない話やけど
寄る年波にはかないませんな
そんなわけで更新の方もちょっとご無沙汰してしまいましたが
まぁこれからもあまり無理せず
仕事もブログも齷齪せんと
ぼちぼちやっていこうと思ってますんで
よろしくお願いしますねー
で!
今回は何の記事かと言いますと!
豊岡プチ旅シリーズ第二弾をやりますねー
前回同様、仕事中の空き時間を利用しまして
豊岡界隈のプチ旅へ行ってきたわけなんですが
今回の目的はとある駅舎を見に行って来たんですよ
今回もまずは地元のローカルバスに乗って豊岡駅へと向かいました

ここはご覧の通りJRの駅なんですが
京都丹後鉄道という路線も乗り入れしているんですよ
ちょっと前までは北近畿タンゴ鉄道と呼ばれてまして
もっと遡れば国鉄になるんですけどね
まぁここは鉄サイトではないんで
そんな細かいどうでもええ話はナシとしましょう
JRさんの駅を間借り? してるのか?
遠慮気味の駅舎がありました

この簡易な駅舎をくぐりぬけると
京都丹後鉄道のローカル列車が私を待ってくれていました

みなさん、覚えておられますか?
こういう1両だけの列車を 単行 と言うんですよ~

KTR、北近畿タンゴ鉄道から京都丹後鉄道と名称が変わっても
KTRのまんまでいけますな

車内はローカル列車とは思えないほど豪華なロマンスカー

車内はもちろん禁煙ですが
懐かしい灰皿がまだ取り付けてありました

そして私は今回の目的地へ向かってGO!

途中の駅でコウノトリの郷という駅がありましたよ

豊岡らしいですね
そして目的の駅に到着~~~

ここはどこかと言いますと!

久美浜駅~~~
ここは京都府の北部にある日本海に面した
京丹後市久美浜町にあるローカル駅なんです
なんでこの駅を見に来たかと言いますと!

なかなかの駅舎でしょ
これは久美浜県の県庁舎外観をモチーフとした
和風建築の意匠らしいんですが
まぁそんな古い話や難しいことは当サイトではどうでもええんですわ
とにかく理屈抜きで美しい駅舎でしょ
私ね、若い頃はバスケやってたんですよ
だから思いっきしジャンプして上からのショットも撮りましたよ
(うそつけアホ! 爆)

昭和4年からある駅だそうですが
現在は無人駅でした。

駅構内をブラブラ散策していると
何やら倉庫みたいなものを発見

肉眼ではわからなかったので
望遠レンズで覗いてみると

どうやら現在は使われてないようですが
ラッセル車がありました。
私の住む京都市は雪はほとんど降らないんですが
同じ京都府でも日本海に面した北部方面は雪が深いんですよ

ローカル駅なんでね
帰りの列車までも1時間以上時間があるんですよ
待てど暮らせど赤信号 笑

そんな待ち時間があるからこそ
ゆっくり田舎の駅を満喫できる時間があっていいですね

そうこうしているうちに帰りの列車がやってきました

帰りの列車はコウノトリがラッピングされてました

ローカル列車っていいよねー

京都丹後鉄道、また乗りに来ます!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

先日仕事でね、2日間だけちょっと無理したんですよ
これくらい大丈夫じゃい!
と思ってね・・・
あきまへんな・・・
体調崩してちょっと寝込んでしまいました

だはははは~!

いやいやほんま情けない話やけど
寄る年波にはかないませんな

そんなわけで更新の方もちょっとご無沙汰してしまいましたが
まぁこれからもあまり無理せず
仕事もブログも齷齪せんと
ぼちぼちやっていこうと思ってますんで
よろしくお願いしますねー

で!
今回は何の記事かと言いますと!
豊岡プチ旅シリーズ第二弾をやりますねー

前回同様、仕事中の空き時間を利用しまして
豊岡界隈のプチ旅へ行ってきたわけなんですが
今回の目的はとある駅舎を見に行って来たんですよ

今回もまずは地元のローカルバスに乗って豊岡駅へと向かいました


ここはご覧の通りJRの駅なんですが
京都丹後鉄道という路線も乗り入れしているんですよ

ちょっと前までは北近畿タンゴ鉄道と呼ばれてまして
もっと遡れば国鉄になるんですけどね

まぁここは鉄サイトではないんで
そんな細かいどうでもええ話はナシとしましょう

JRさんの駅を間借り? してるのか?
遠慮気味の駅舎がありました


この簡易な駅舎をくぐりぬけると
京都丹後鉄道のローカル列車が私を待ってくれていました


みなさん、覚えておられますか?
こういう1両だけの列車を 単行 と言うんですよ~


KTR、北近畿タンゴ鉄道から京都丹後鉄道と名称が変わっても
KTRのまんまでいけますな


車内はローカル列車とは思えないほど豪華なロマンスカー


車内はもちろん禁煙ですが
懐かしい灰皿がまだ取り付けてありました


そして私は今回の目的地へ向かってGO!


途中の駅でコウノトリの郷という駅がありましたよ


豊岡らしいですね

そして目的の駅に到着~~~


ここはどこかと言いますと!

久美浜駅~~~

ここは京都府の北部にある日本海に面した
京丹後市久美浜町にあるローカル駅なんです

なんでこの駅を見に来たかと言いますと!

なかなかの駅舎でしょ

これは久美浜県の県庁舎外観をモチーフとした
和風建築の意匠らしいんですが
まぁそんな古い話や難しいことは当サイトではどうでもええんですわ

とにかく理屈抜きで美しい駅舎でしょ

私ね、若い頃はバスケやってたんですよ
だから思いっきしジャンプして上からのショットも撮りましたよ

(うそつけアホ! 爆)

昭和4年からある駅だそうですが
現在は無人駅でした。

駅構内をブラブラ散策していると
何やら倉庫みたいなものを発見


肉眼ではわからなかったので
望遠レンズで覗いてみると

どうやら現在は使われてないようですが
ラッセル車がありました。
私の住む京都市は雪はほとんど降らないんですが
同じ京都府でも日本海に面した北部方面は雪が深いんですよ


ローカル駅なんでね
帰りの列車までも1時間以上時間があるんですよ

待てど暮らせど赤信号 笑

そんな待ち時間があるからこそ
ゆっくり田舎の駅を満喫できる時間があっていいですね


そうこうしているうちに帰りの列車がやってきました


帰りの列車はコウノトリがラッピングされてました


ローカル列車っていいよねー


京都丹後鉄道、また乗りに来ます!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- サントリーカーブ (2020/10/15)
- 新型車両♪ (2020/09/17)
- プチ旅第二弾! (2020/07/22)
- 山陰本線 後編 (2020/07/12)
- 山陰本線 前編 (2020/07/09)
梅雨明け間近やし、この頃暑くなって来たんで体調も崩しやすいのでご用心。
夏が大好きなかのぼんさんですが、無理は、禁物ですよ。
かのぼんさんの写真を見えると青空でとっても気持ち良さそうですね。
久美浜駅って豪華ですね。私は、お寺かと思いました。
せかせかした大阪駅と違ってのんびり出来て故郷に帰って来たぁ~って気がします。