fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
京の穴場スポット その2


犬も歩けば棒にあたる
京を歩けば寺社にあたる
とはよく言ったもので?

いえ! 誰もそんな事言ってません!
私が今、勝手に思いついたフレーズです・・・

だはははは~!

いや いきなり失敬しっけい

でもほんとに京都は寺社仏閣が多い所でして、
魚屋さんより数多いと言われてます。
( これは ホンマ です

今日はそんな京都の上京区に ひっそりと佇む、
釘抜地蔵 というお寺さんをブログります!



入口正面  歩く二人は かみさんと娘です。  だはははは~! 正面

釘抜地蔵 ( くぎぬきじぞう )
正式名は 石像寺 ( しゃくぞうじ )
819年 空海が創建したそうです。

苦

苦しみを抜き取る 苦抜き から訛って、
釘抜地蔵 と呼ばれてるそうです。

本殿

室町時代の大商人 紀ノ国屋道林 という人が
両手に激しい痛みを感じ、
ありとあらゆる医者に診てもらったが治らない。

道林は ここ石像寺に7日間願かけをして、
その夜、夢に地蔵菩薩が出てきて
「苦しみの原因は、お前が前世に呪いの人形を作り、手に八寸釘を打ち込んだからだ。 
私が今からその釘を抜いてやろう。」 と言われた。

そして夢から目覚めた道林の両手の痛みは
すっかり消えていた。
道林は驚いてすぐさま石像寺に行くと、
血染めの八寸釘が2本置かれていた。

それから道林は石像寺に百日参りをした。 


という話が残っているお寺さんです。



身体や心の痛みを持った人達が
多数訪れておられるらしく、
その痛みから解放された人は
八寸釘と釘抜きの絵馬 を奉納されてます。

めずらしい 八寸釘と釘抜きの 絵馬
くぎ

本殿の壁に貼りつめられた 絵馬
くぎ2

その数、1000以上あるそうです。


大きな地図で見る



いやほんま京都には
こういったお寺さんがいっぱいあります。

後で知った事なんですが、
この近くに 猫寺 という所があるらしいです。
今度また時間作って是非訪れてみたいと思ってます。
その時はもちろん、このブログでまたアップしますので
見てね!

なんせ我が家には 猫3匹 犬1匹 おるもんでね・・・



追 伸

釘抜地蔵に行った後、
昼飯に とあるファミレスに行ったのですが、
駐車場に入る時、一瞬 躊躇しました。

アウトじゃねぇ?

OUT じゃねぇ~の 
それとも → 逆ちゃうん 

だはははは~!



友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
関連記事
[ 2012-10-12 (Fri) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
管理者にだけ表示を許可する

TrackBackURL
→ http://tabitabi1227.blog.fc2.com/tb.php/131-130be6d6