ローカル列車の旅♪
週に一度だけなんですけどね
私、仕事で京都から兵庫県の北部にある地方都市
豊岡という街まで荷物を運んでるんですよ

約150㎞の道のりを約3時間かけて行くわけなんですが
その豊岡で荷物を降ろし終わるのが朝の8時頃なんです。
そして次の仕事は同じ場所でまた荷物を積んで
京都まで帰ってくるわけなんですが
その仕事が始まるのが夕方の5時なんですよね。
その間、なんと9時間!
ほんま、暇ですよ・・・
その9時間、何をしてるかと言うと
運転席の後ろにある仮眠ベッドで寝たり
パソコンで写真の現像をしたり
ブログのコメントの返信を書いたりして
9時間という時間を潰してるわけなんです
そこでつい先日、思い立ったことがありましてね
せっかくこんな遠い所まで来てるんだったら
ここからバスや鉄道に乗って何処かへ行ったら
ちょっとした旅気分になれるんじゃないかと
近くには城崎温泉や蕎麦で有名な出石があったり
山陰の日本海という見どころが沢山ありますのでね
京都から行こうと思うとちょっと一仕事ですからね
てなわけで!
早速実行してきましたよん
行先は~~~
まだ内緒ね
まずはJR豊岡駅までバスに乗って行きます

いいですねー
知らない町で路線バスに乗るなんてね
心ワクワクします
しかし時刻表を見ると!

1時間に1本もないんですよね
これは太川陽介も真っ青でしょ
今はスマホという便利な代物があるので
前もって時間を調べといたからいいものの
地元の人は大変でしょうね
そしてワクワク気分で田舎のバスに乗車~

右手に円山川を見ながら豊岡駅へまっしぐら~

そうそう、ここ豊岡はカバンの生産日本一の街なんですよ

やがてバスは豊岡駅に到着~

初めて豊岡駅に来ましたが
なかなか立派な駅でした

駅のコンコースにはカバンが展示されていました

こういう地方都市の駅って好きです

たまたま偶然特急列車が2編成も停車してました

確認はしてませんが、
おそらく 特急こうのとり と 特急きのさき あたりかな?
私が乗る列車はコチラ~~~

ローカル線の代表と言ってもいいでしょう
キハ40系 のディーゼル列車の2両編成です

ローカル列車と言っても今はいい内装ですね
エアコンも効いてましたが扇風機もフル稼働

快適なローカル列車の旅の始まりはじまり~~~

列車は豊岡から山陰の日本海の海岸を走り抜けます

やがて日本海が見えてきました

ラッセル車を発見!
山陰の冬は豪雪地帯なんですよ

やっぱり海はいいな~

そして今回の目的地に到着~

ローカルな駅で降りたのは私ひとりだけ
さて、いったい私は何処へ来たのでしょうか

すぐそこには山陰の日本海が望めるこの駅。
とある有名な鉄橋に来たのですが~
答えは次回のお楽しみに~~~
( わかった人 いるかな? )

ローカル列車っていいよね
( 仕事中というのをすっかり忘れている私 爆 )
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

週に一度だけなんですけどね
私、仕事で京都から兵庫県の北部にある地方都市
豊岡という街まで荷物を運んでるんですよ


約150㎞の道のりを約3時間かけて行くわけなんですが
その豊岡で荷物を降ろし終わるのが朝の8時頃なんです。
そして次の仕事は同じ場所でまた荷物を積んで
京都まで帰ってくるわけなんですが
その仕事が始まるのが夕方の5時なんですよね。
その間、なんと9時間!

ほんま、暇ですよ・・・

その9時間、何をしてるかと言うと
運転席の後ろにある仮眠ベッドで寝たり
パソコンで写真の現像をしたり
ブログのコメントの返信を書いたりして
9時間という時間を潰してるわけなんです

そこでつい先日、思い立ったことがありましてね
せっかくこんな遠い所まで来てるんだったら
ここからバスや鉄道に乗って何処かへ行ったら
ちょっとした旅気分になれるんじゃないかと

近くには城崎温泉や蕎麦で有名な出石があったり
山陰の日本海という見どころが沢山ありますのでね

京都から行こうと思うとちょっと一仕事ですからね

てなわけで!
早速実行してきましたよん

行先は~~~
まだ内緒ね

まずはJR豊岡駅までバスに乗って行きます


いいですねー
知らない町で路線バスに乗るなんてね
心ワクワクします

しかし時刻表を見ると!


1時間に1本もないんですよね

これは太川陽介も真っ青でしょ

今はスマホという便利な代物があるので
前もって時間を調べといたからいいものの
地元の人は大変でしょうね

そしてワクワク気分で田舎のバスに乗車~


右手に円山川を見ながら豊岡駅へまっしぐら~


そうそう、ここ豊岡はカバンの生産日本一の街なんですよ


やがてバスは豊岡駅に到着~


初めて豊岡駅に来ましたが
なかなか立派な駅でした


駅のコンコースにはカバンが展示されていました


こういう地方都市の駅って好きです


たまたま偶然特急列車が2編成も停車してました


確認はしてませんが、
おそらく 特急こうのとり と 特急きのさき あたりかな?

私が乗る列車はコチラ~~~


ローカル線の代表と言ってもいいでしょう
キハ40系 のディーゼル列車の2両編成です


ローカル列車と言っても今はいい内装ですね

エアコンも効いてましたが扇風機もフル稼働


快適なローカル列車の旅の始まりはじまり~~~


列車は豊岡から山陰の日本海の海岸を走り抜けます


やがて日本海が見えてきました


ラッセル車を発見!
山陰の冬は豪雪地帯なんですよ


やっぱり海はいいな~


そして今回の目的地に到着~


ローカルな駅で降りたのは私ひとりだけ

さて、いったい私は何処へ来たのでしょうか


すぐそこには山陰の日本海が望めるこの駅。
とある有名な鉄橋に来たのですが~
答えは次回のお楽しみに~~~

( わかった人 いるかな? )

ローカル列車っていいよね

( 仕事中というのをすっかり忘れている私 爆 )
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- プチ旅第二弾! (2020/07/22)
- 山陰本線 後編 (2020/07/12)
- 山陰本線 前編 (2020/07/09)
- 一番電車♪ (2020/07/05)
- 京阪大津線 最終話 (2020/06/24)
お休み中の車両の様子が見れるので楽しいですね。
キハ40や47を山陰本線で見ると
偉大なるローカル線の名を語る上で一番相応しい車両ですね。
特急も充実してますが2つのホームに停まってる写真で
左の車両は北陸新幹線が開業するまで
特急しらさぎで活躍した車両です。
交直流車で交流機器は残ってます。
山陰本線の日本海の景色は素晴らしいですね。