46年ぶり!
さてさて、京阪大津線のお話も
いよいよ大詰めとなってまいりました~
左 京津線車両 右 石山坂本線車両

今回は膳所本町駅で私はなぜ途中下車したのか?
でしたね
膳所本町駅

実は私の出身高、膳所高校へ行きたかったからなんです
膳所本町駅を降りたところにある滋賀県立膳所高等学校

って うそです!
大きく うそです!
だはははは~!
この学校は兵庫県の灘高校に並んで
関西でも屈指の進学高校でして
毎年数多くの卒業生が東大、京大等へ進学されてる高校なんです
私みたいなどアホが100人集まっても行ける学校ではありません
人数の問題とちゃうやろ! (爆)
ではなんの目的でこの駅へ降り立ったのかと言いますと
実は私、小学生の高学年から中学1年の頃まで
とある企業のマーチングバンドに入ってましてね
その練習場所が膳所城跡公園という所でやってたんです
膳所城跡公園

毎週 火曜、木曜になると京阪大津線に乗って
膳所本町駅で降りて膳所城跡公園まで歩いて行ってたんですよ
ここでマーチングバンドの練習に汗を流してました!(^^)!

実に46年ぶりにここへ来た
ってわけなんです
駅から公園までの道中

正直、面影あるなぁ、というより
こんな感じだったのかなぁ・・・
っていう感じでした
写っているのは近江大橋ですが当時はまだ無かったはずです。

ご覧のように、綺麗な景観が望める琵琶湖畔にある公園なんですが
当時は練習が夜だったので、こんな綺麗な景色があるとも知らず
ただただいやいや練習してた記憶があります
大津プリンスホテルとその向こうには比叡山が見えてます!(^^)!

ここは軍隊か!
と思うほど厳しい練習でしたが
東京の代々木体育館で行われた全国大会で準優勝した時の感動は今でも覚えています
この日はほんといい天気だったので琵琶湖が清々しかったです(*^^)v

何はともあれ、古き良き想い出です
そんな想い出に浸りながら琵琶湖畔を散策してたんですが
外灯に佇む、鷹? 鷲? トンビ?
私は鳥にも詳しくないんでようわからんのですが
なにやら精悍な顔つきをした鳥をロックオン!

ひょっとして私がロックオンされてたのかも?
初めて飛ぶ鳥にシャッターを切りました

もちろん連写した中で
一番マシな写真を掲載したわけであります
だはははは~!
このあと46年前の記憶をたどりながら
膳所本町駅まで てくてくと歩いていきました
膳所本町駅まで戻ってきたら電車が行ったところだった・・・ 残念(>_<) (笑)

46年ぶりに降り立った駅

それは長い時の流れを感じた瞬間でした。
次回、このシリーズ最終回です!(^^)!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

さてさて、京阪大津線のお話も
いよいよ大詰めとなってまいりました~

左 京津線車両 右 石山坂本線車両

今回は膳所本町駅で私はなぜ途中下車したのか?
でしたね

膳所本町駅

実は私の出身高、膳所高校へ行きたかったからなんです

膳所本町駅を降りたところにある滋賀県立膳所高等学校

って うそです!

大きく うそです!

だはははは~!

この学校は兵庫県の灘高校に並んで
関西でも屈指の進学高校でして
毎年数多くの卒業生が東大、京大等へ進学されてる高校なんです

私みたいなどアホが100人集まっても行ける学校ではありません

人数の問題とちゃうやろ! (爆)
ではなんの目的でこの駅へ降り立ったのかと言いますと
実は私、小学生の高学年から中学1年の頃まで
とある企業のマーチングバンドに入ってましてね
その練習場所が膳所城跡公園という所でやってたんです

膳所城跡公園

毎週 火曜、木曜になると京阪大津線に乗って
膳所本町駅で降りて膳所城跡公園まで歩いて行ってたんですよ

ここでマーチングバンドの練習に汗を流してました!(^^)!

実に46年ぶりにここへ来た
ってわけなんです

駅から公園までの道中

正直、面影あるなぁ、というより
こんな感じだったのかなぁ・・・
っていう感じでした

写っているのは近江大橋ですが当時はまだ無かったはずです。

ご覧のように、綺麗な景観が望める琵琶湖畔にある公園なんですが
当時は練習が夜だったので、こんな綺麗な景色があるとも知らず
ただただいやいや練習してた記憶があります

大津プリンスホテルとその向こうには比叡山が見えてます!(^^)!

ここは軍隊か!

と思うほど厳しい練習でしたが
東京の代々木体育館で行われた全国大会で準優勝した時の感動は今でも覚えています

この日はほんといい天気だったので琵琶湖が清々しかったです(*^^)v

何はともあれ、古き良き想い出です

そんな想い出に浸りながら琵琶湖畔を散策してたんですが
外灯に佇む、鷹? 鷲? トンビ?
私は鳥にも詳しくないんでようわからんのですが
なにやら精悍な顔つきをした鳥をロックオン!

ひょっとして私がロックオンされてたのかも?

初めて飛ぶ鳥にシャッターを切りました


もちろん連写した中で
一番マシな写真を掲載したわけであります

だはははは~!

このあと46年前の記憶をたどりながら
膳所本町駅まで てくてくと歩いていきました

膳所本町駅まで戻ってきたら電車が行ったところだった・・・ 残念(>_<) (笑)

46年ぶりに降り立った駅

それは長い時の流れを感じた瞬間でした。
次回、このシリーズ最終回です!(^^)!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 一番電車♪ (2020/07/05)
- 京阪大津線 最終話 (2020/06/24)
- 京阪大津線 その4 (2020/06/20)
- 京阪大津線 その3 (2020/06/18)
- 京阪大津線 その2 (2020/06/14)
琵琶湖大好き。。。
町の写真見ても何処か違うのんびりした街並み。。。
何が違うのでしょう?
かのぼんさん、遠い昔振り返って、凄い光り輝く時代が蘇ってきましたね。
全国準優勝凄すぎです。
この賞は、一生の宝物ですね。
私も此間、母校の近くを歩いて来ました。
懐かしい駅は、そのままでした。学校まで行かなかったけど・・・たぶん同じでしょう。
のんべんだらりんと楽しく暮らした学生時代。。。これも私の宝物です。
何一つ苦労もせず楽しませて貰ったなぁ。。。