京都の北の果て?
ここ数日、神社を綴ってきましたが、
今日は 宝ヶ池周辺 をブログります。
周辺というのは、実は 宝ヶ池 に行ったのですが、
あいにく駐車場が満車で車を停めれなかったので、
周辺、ということで・・・ ははは・・・
でも宝ヶ池の売店のソフトクリーム、
濃厚で ごっつうウマイので、
これだけ買いに寄りました。
だはははは~!
宝ヶ池から望む 比叡山

比叡山、京都を代表する848mの霊峰です。
私は宝ヶ池周辺 (北区や左京区) から望む
比叡山が一番キレイだと思ってます。
「 京富士 」 や 「 京都富士 」 という名がついても
おかしくないやん! とも思うんですが、
京都南部や、反対側の滋賀県の方から見ると、
富士の形をしてないんですよね。
滋賀県の琵琶湖から望む 比叡山

だから 「〇〇富士」 という名がついてないのかな?
と私一人、勝手に思っております。
ドライブウェイや、ケーブルカー・ロープウェイで
山頂へ気軽に行けます!
山頂に行くと、京都市が一望でき、
遠くには大阪の高層ビル群も見え、
その反対側では 琵琶湖も一望!
天気が良ければ 伊吹山も・・・
国際会議場

宝ヶ池には 京都国際会議場 もあります。
手前に見えてる道路、もう少し右に行くと、
毎年1月行われてる 都道府県対抗全国女子駅伝 と
12月にある 全国高校駅伝 の折り返し地点があります。
そして何気なく、地下鉄の駅を撮った時です。
京都市営地下鉄の最北の駅 国際会館

この写真に、らせん状の階段が写ってますよね。
気になったので近寄ってみると、

この階段、手すり ナイんですけど・・・
誰が昇るの・・・ 少なくとも私には むり。
( よしんば昇れた! としても・・・ 下りれない ・・・ )
だはははは~!
いやぁ、本日は何のとり止めもない
ブログでしたが、宝ヶ池 (周辺?)
気持ちのいいとこですよ。
定番の京都観光に飽きた方?
一度訪れてみられてはいかがでしょうか。
大きな地図で見る
追 伸
少しずつ 秋の気配が漂ってました。


そして最後は やっぱ鉄道でシメます!
宝ヶ池付近を走る 叡山電車

叡山電鉄 京阪出町柳 から 鞍馬 貴船を結んでいる
ローカル電車です!
友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

ここ数日、神社を綴ってきましたが、
今日は 宝ヶ池周辺 をブログります。
周辺というのは、実は 宝ヶ池 に行ったのですが、
あいにく駐車場が満車で車を停めれなかったので、
周辺、ということで・・・ ははは・・・

でも宝ヶ池の売店のソフトクリーム、
濃厚で ごっつうウマイので、
これだけ買いに寄りました。
だはははは~!

宝ヶ池から望む 比叡山

比叡山、京都を代表する848mの霊峰です。
私は宝ヶ池周辺 (北区や左京区) から望む
比叡山が一番キレイだと思ってます。
「 京富士 」 や 「 京都富士 」 という名がついても
おかしくないやん! とも思うんですが、
京都南部や、反対側の滋賀県の方から見ると、
富士の形をしてないんですよね。

滋賀県の琵琶湖から望む 比叡山

だから 「〇〇富士」 という名がついてないのかな?
と私一人、勝手に思っております。

ドライブウェイや、ケーブルカー・ロープウェイで
山頂へ気軽に行けます!

山頂に行くと、京都市が一望でき、
遠くには大阪の高層ビル群も見え、
その反対側では 琵琶湖も一望!
天気が良ければ 伊吹山も・・・

国際会議場

宝ヶ池には 京都国際会議場 もあります。
手前に見えてる道路、もう少し右に行くと、
毎年1月行われてる 都道府県対抗全国女子駅伝 と
12月にある 全国高校駅伝 の折り返し地点があります。
そして何気なく、地下鉄の駅を撮った時です。
京都市営地下鉄の最北の駅 国際会館

この写真に、らせん状の階段が写ってますよね。
気になったので近寄ってみると、


誰が昇るの・・・ 少なくとも私には むり。
( よしんば昇れた! としても・・・ 下りれない ・・・ )
だはははは~!

いやぁ、本日は何のとり止めもない
ブログでしたが、宝ヶ池 (周辺?)
気持ちのいいとこですよ。
定番の京都観光に飽きた方?
一度訪れてみられてはいかがでしょうか。
大きな地図で見る
追 伸
少しずつ 秋の気配が漂ってました。


そして最後は やっぱ鉄道でシメます!
宝ヶ池付近を走る 叡山電車

叡山電鉄 京阪出町柳 から 鞍馬 貴船を結んでいる
ローカル電車です!

友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- のど仏 だけじゃない? (2012/10/13)
- 釘抜地蔵 (2012/10/12)
- 宝ヶ池 周辺 (2012/10/11)
- 一條戻り橋 (2012/10/10)
- 晴明神社 (2012/10/09)
→ http://tabitabi1227.blog.fc2.com/tb.php/130-abedfe1a