吉田神社
1月は行く 2月は逃げる 3月は去る
とはよく言ったもので、ついこないだお正月と思っていたのに
もう 2月 なんですね
そして2月と言えば節分ですよね
そんなわけで節分祭へ行ってきましたー

去年に引き続き、今年も吉田神社へ行ってきましたよ
導き・厄除け・開運・学問向上・良縁・夫婦和合のご利益がある神社だそうです
そしてここは京都で一番盛大に節分祭が行われてる所でして
3日間で毎年数十万人の人が訪れるそうですが
私は例によって朝一番に行くので、まだ人もまばらでした

そしてここの魅力は抽選券付き厄除福豆があるんです

どういうことかと言いますと
ここの福豆は1袋300円なんですが
その福豆に抽選券がついてましてね
協賛商社さんからいろんな商品をゲットできるチャンスがあるんですよ
例えば 旅行会社なら旅行券10万円分とか
清酒会社なら にごり酒20本とか清酒5本とかね
中には車1台が当たったりするんですよ
その協賛会社も100社以上参加されてるんで
すごい人気なんです
私もその福豆を3つ買ったんでね
先日御金神社で買った福財布に入れましたよ

吉田神社で買った抽選券を御金神社で買った福財布に入れる・・・
ええんかいな?
だはははは~!
家内安全のお守りもしっかりいただいて

家の表鬼門の方向にしっかり貼っておきました

そしてこういう所へ来ると楽しみなのがコレ~

縁日の屋台
ここは約800店もの露店が並ぶんですよ

その露店も昔とは一風変わったのが増えましたよね

このお店は小籠包のお店でしたが
まるで中華街を歩いてるみたいでした
そしてブームも逃しませんね

私の子供の頃には無かったな
それでも意外と人気があったのがスマートボール

射的なんかも懐かしいですね

かみさんはりんご飴を買ってました

そうそう、しっかり御朱印もいただいて帰りましたよん

今年一年、ご利益ありますように

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

1月は行く 2月は逃げる 3月は去る
とはよく言ったもので、ついこないだお正月と思っていたのに
もう 2月 なんですね

そして2月と言えば節分ですよね

そんなわけで節分祭へ行ってきましたー


去年に引き続き、今年も吉田神社へ行ってきましたよ

導き・厄除け・開運・学問向上・良縁・夫婦和合のご利益がある神社だそうです

そしてここは京都で一番盛大に節分祭が行われてる所でして
3日間で毎年数十万人の人が訪れるそうですが
私は例によって朝一番に行くので、まだ人もまばらでした


そしてここの魅力は抽選券付き厄除福豆があるんです


どういうことかと言いますと
ここの福豆は1袋300円なんですが
その福豆に抽選券がついてましてね
協賛商社さんからいろんな商品をゲットできるチャンスがあるんですよ

例えば 旅行会社なら旅行券10万円分とか
清酒会社なら にごり酒20本とか清酒5本とかね
中には車1台が当たったりするんですよ

その協賛会社も100社以上参加されてるんで
すごい人気なんです

私もその福豆を3つ買ったんでね
先日御金神社で買った福財布に入れましたよ


吉田神社で買った抽選券を御金神社で買った福財布に入れる・・・
ええんかいな?

だはははは~!

家内安全のお守りもしっかりいただいて

家の表鬼門の方向にしっかり貼っておきました


そしてこういう所へ来ると楽しみなのがコレ~


縁日の屋台

ここは約800店もの露店が並ぶんですよ


その露店も昔とは一風変わったのが増えましたよね


このお店は小籠包のお店でしたが
まるで中華街を歩いてるみたいでした

そしてブームも逃しませんね

私の子供の頃には無かったな

それでも意外と人気があったのがスマートボール


射的なんかも懐かしいですね


かみさんはりんご飴を買ってました


そうそう、しっかり御朱印もいただいて帰りましたよん


今年一年、ご利益ありますように


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 北野天満宮 (2020/03/08)
- 伏見御香宮♪ (2020/02/29)
- 節分祭 (2020/02/03)
- 3歳になりました~♪ (2020/01/29)
- 御金神社 (2020/01/26)
京都ってええとこですね。
私、恵方巻を食べそこなったし、福豆もありません。
まるで鬼さんこちらって呼んでるみたいです。
私、出店大好きなんです。
京都は、出店の数が半端ないですね。