ノスタルジックな世界へようこそ♪
京都市の南西隣にある宇治市へ行ってきましたー

ここは宇治市の文化センターの中にある
宇治市歴史資料館という所なんです

ここで昭和30年代の家電製品や道具が展示されてると聞いて
行って来たわけであります

てなわけで!
今日はみなさんをノスタルジックな世界へご案内しますねー
まずは白黒テレビ~

スイッチ入れても映るまで30秒ぐらいかかってましたね
そして ちゃぶ台

おやじがひっくり返しやすい軽さですね

火鉢は我が家には無かったですが
おばぁちゃんの家にはあった記憶が残ってます
そしてこれ、なんだかわかりますか

これはお布団に入れる炬燵なんです
どちらも我が家にありました
そしてちょっと新しいですが
電気ストーブです

これも懐かしいガス炊飯器

ガスで炊いて電気で保温でしたね

昔はこんなケースの中にお米が入ってましたね

おばぁちゃんの家はこんな台所でした

電気ポットも懐かし~

お湯やお茶が保温できるって当時は画期的でした
そして画期的といえば!

ポップアップ式のトースター
これが我が家に来る前は石油ストーブでパンを焼いてたんですよ
でもやっぱり表面しか温かくならなくてね
このトースターで焼いたら中身まで温かったのにびっくり!
感動した覚えがあります

昔のアイロンは取っ手以外は熱かったですね
そして足踏み式ミシン

おふくろの後ろ姿を思い出します

そして最後は洗濯板とたらい

洗濯板には思い出が無いけど
たらいは夏になると実家の庭で行水をしていた記憶があります
以上です
いかがでしたか
昭和の世界へタイムスリップできましたか
この企画、2月16日の日曜まで開催されてますので
お近くの方は訪ねてみられたらいかがでしょうか
入場料も要らないし駐車場も無料やしね

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

京都市の南西隣にある宇治市へ行ってきましたー


ここは宇治市の文化センターの中にある
宇治市歴史資料館という所なんです


ここで昭和30年代の家電製品や道具が展示されてると聞いて
行って来たわけであります


てなわけで!
今日はみなさんをノスタルジックな世界へご案内しますねー

まずは白黒テレビ~


スイッチ入れても映るまで30秒ぐらいかかってましたね

そして ちゃぶ台


おやじがひっくり返しやすい軽さですね


火鉢は我が家には無かったですが
おばぁちゃんの家にはあった記憶が残ってます

そしてこれ、なんだかわかりますか


これはお布団に入れる炬燵なんです

どちらも我が家にありました

そしてちょっと新しいですが
電気ストーブです


これも懐かしいガス炊飯器


ガスで炊いて電気で保温でしたね


昔はこんなケースの中にお米が入ってましたね


おばぁちゃんの家はこんな台所でした


電気ポットも懐かし~


お湯やお茶が保温できるって当時は画期的でした

そして画期的といえば!

ポップアップ式のトースター

これが我が家に来る前は石油ストーブでパンを焼いてたんですよ
でもやっぱり表面しか温かくならなくてね
このトースターで焼いたら中身まで温かったのにびっくり!
感動した覚えがあります


昔のアイロンは取っ手以外は熱かったですね

そして足踏み式ミシン


おふくろの後ろ姿を思い出します


そして最後は洗濯板とたらい


洗濯板には思い出が無いけど
たらいは夏になると実家の庭で行水をしていた記憶があります

以上です

いかがでしたか
昭和の世界へタイムスリップできましたか

この企画、2月16日の日曜まで開催されてますので
お近くの方は訪ねてみられたらいかがでしょうか
入場料も要らないし駐車場も無料やしね


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- バレンタイン♪ (2020/02/16)
- ひな人形 (2020/02/12)
- 宇治市歴史資料館 (2020/01/19)
- 2020年 謹賀新年 (2020/01/01)
- 良いお年を~♪ (2019/12/29)
わぁーい宇治市♪
うさぎが出てくると思ったら( ´艸`)
なんて素敵なノスタルジック。
こういう昭和の世界は楽しいですね。
ポップアップトースターは
うちにもありました。
びょーんって飛んで出てくるパンは
楽しいですよね♪
今またやってみたくなります。
足踏みミシンも絵になりますねー