マルーン色の あのにくいやつ・・・
みなさん 連休初日はいかがお過ごしでしたか?
私が残念ながら仕事・・・
どこも遊びに行けませんでしたが、
明日ぐらい、ひさびさ地元京都の神社巡りに
行ってこようと企んでおります。
近々このブログで紹介できたら、
と思ってますので、またよろしく!
さて、二日続けて阪急電車の変わり者?
を綴ってきましたが、今日がシメ!
まず 梅田駅の切符。


この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。
変? と思いません?
梅田の 「田」
こんな漢字あらへん!
だはははは~!
これは自動改札が登場する前、
他の電鉄の梅田と間違えないようにと
この文字を使っていたらしく、、
今もそのまま使用しているそうです。
私は子供の頃、「梅図」 と読んでいました。
(だって京都にそういう地名あるんだもん!)
そして極めつけは、唯一、
新幹線の軌道で 営業運転した!
という変なヤツなんです。
阪急京都線の 大山崎~上牧間 は
東海道新幹線と併走してる所でして、
先に新幹線の高架工事が完成し、
その後、阪急の高架工事が始まったのです。
そしてこの間、阪急電車は、
新幹線の軌道を拝借してた、
という事なんです。
もちろん新幹線が営業運転を始める前の話です。
( 一緒に走ったら、ぶつかるわな・・・
)
これは 新幹線 も 阪急 も 同じ
標準軌 ( 1435mm ) だったから出来た業ですね。
( 関連記事 線路のハバ はここをクリックしてね )
ただ、電圧が違うので、この時は変更してたそうです。
大山崎・水無瀬・上牧、この3駅では
すぐ隣に 新幹線が走っているので、
新幹線が疾走するのを 間近で体験できます。
私のサイトではありませんが、
下記のサイトでその様子が見れますよ。
阪急・新幹線 併走シーン ここをクリックしてね。
子供の頃、阪急電車で ここを通る時、
新幹線を見たい、という気持ちと、
新幹線に抜かれるのは悔しい~
という複雑な心境で乗ってました。
いや・・・ 今もかな・・・
だはははは~!
すぐ近くに JR在来線 も走ってますし、
撮り鉄の方、この辺、ええ撮影ポイントですよ~!
大きな地図で見る
という事で、3日間にわたって
阪急電車の話をしてきましたが、
とりあえず今日でおしまい!
また何か阪急で思い出したらブログります!
では、残りの連休も楽しみましょう~!
阪急 サンキュ~!
友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

みなさん 連休初日はいかがお過ごしでしたか?
私が残念ながら仕事・・・

どこも遊びに行けませんでしたが、
明日ぐらい、ひさびさ地元京都の神社巡りに
行ってこようと企んでおります。
近々このブログで紹介できたら、
と思ってますので、またよろしく!

さて、二日続けて阪急電車の変わり者?
を綴ってきましたが、今日がシメ!
まず 梅田駅の切符。


この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。
変? と思いません?
梅田の 「田」
こんな漢字あらへん!
だはははは~!

これは自動改札が登場する前、
他の電鉄の梅田と間違えないようにと
この文字を使っていたらしく、、
今もそのまま使用しているそうです。
私は子供の頃、「梅図」 と読んでいました。

(だって京都にそういう地名あるんだもん!)
そして極めつけは、唯一、
新幹線の軌道で 営業運転した!
という変なヤツなんです。

阪急京都線の 大山崎~上牧間 は
東海道新幹線と併走してる所でして、
先に新幹線の高架工事が完成し、
その後、阪急の高架工事が始まったのです。
そしてこの間、阪急電車は、
新幹線の軌道を拝借してた、
という事なんです。
もちろん新幹線が営業運転を始める前の話です。
( 一緒に走ったら、ぶつかるわな・・・

これは 新幹線 も 阪急 も 同じ
標準軌 ( 1435mm ) だったから出来た業ですね。
( 関連記事 線路のハバ はここをクリックしてね )
ただ、電圧が違うので、この時は変更してたそうです。
大山崎・水無瀬・上牧、この3駅では
すぐ隣に 新幹線が走っているので、
新幹線が疾走するのを 間近で体験できます。

私のサイトではありませんが、
下記のサイトでその様子が見れますよ。
阪急・新幹線 併走シーン ここをクリックしてね。
子供の頃、阪急電車で ここを通る時、
新幹線を見たい、という気持ちと、
新幹線に抜かれるのは悔しい~
という複雑な心境で乗ってました。

いや・・・ 今もかな・・・
だはははは~!

すぐ近くに JR在来線 も走ってますし、
撮り鉄の方、この辺、ええ撮影ポイントですよ~!

大きな地図で見る
という事で、3日間にわたって
阪急電車の話をしてきましたが、
とりあえず今日でおしまい!
また何か阪急で思い出したらブログります!
では、残りの連休も楽しみましょう~!

阪急 サンキュ~!

友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 京の穴場スポット (2012/10/08)
- 上賀茂神社 (2012/10/07)
- 阪急 梅図駅? (2012/10/05)
- 阪急電車の運動会? (2012/10/05)
- 阪急梅田駅 (2012/10/04)
阪急梅田駅の切符、こうなってたんだー!
ぜんぜん覚えてなかったです。どう見ても梅図ですよねー!(^^)!