生は迫力ありますね!
ビールの話じゃないよ(爆)
阪急電車に乗ってきましたー

とは言っても今日は電車の話ではありません!
7年間、当ブログを運営してきた中で
おそらく初めてであろう スポーツ観戦記事 です
阪急電車に乗って行ってきたのは
京都の西京極総合運動公園なんですよ

ここの陸上競技場は毎年行われてる
全国高校駅伝 や 全国都道府県対抗女子駅伝 の発着点なんですが
それもそのはず、京都は駅伝発祥の地でもあるんですね

総合運動公園っていうぐらいですから
他に体育館やプール、野球場等もあります

この球場は実家からチャリで15分ぐらいの場所にあったんでね
小学生の頃はよくプロ野球の 阪急・南海 阪急・近鉄 の試合をよく見に来た覚えがあります
と言うのも当時は西京極球場は7回から無料開放されてたんでね
5回ぐらいまで家でテレビ観戦して、それくらいからチャリぶっ飛ばして行ったらちょうど生の試合がタダで観戦できたんですよ
福本、長池、山田 が全盛の時代でした
当時のパリーグはお客さんなんて入ってなかったですからね
お互いのファンの野次がよく聞こえるんですよ
またその野次がだみ声でかっこええねん!
ここで子供の頃にええ勉強させてもうたんで
後の私の甲子園で活用させてもらいましたわ
試合に負けても野次では絶対負けない (爆)
お~っといけない!
私はブログで政治とプロ野球の話はタブーと決めているので
プロ野球の話はこんなもんにしときましょう
では私はいったい何しに西京極総合運動公園へ行って来たのか?
実はこれを観に行ってきたんです

はい! ラグビーを観に行ってきましたー

第48回京都ラグビー祭 ってことでね
京都市中学校春季総合体育大会決勝や
女子の7人線ラグビーの交流戦などある中で
京都府高等学校総合体育大会決勝と
京都産業大学と同志社大学の交流戦を観に行ってきたわけなんです

40歳ぐらいまではプロ野球はもちろんの事
高校野球も甲子園へベスト8をよく観に行ってたんです
ベスト8辺りが朝から晩まで4試合無料で
レベルの高い野球が観れるんでね

そんな中、久しぶりのスポーツ観戦に
心ワクワク、生の迫力に感動した次第です
ここまで掲載させていただいている写真は
京都府高等学校総合体育大会決勝戦の
京都成章高校 VS 京都工学院の試合の模様です

京都成章高校は私が現役の頃は無かった高校なんですが
ここ10年程は京都の代表校になってる強豪校です。
成章高校は昭和61年開校
現役と言っても私はラガーマンではなくバスケマンです (笑)
高校野球でも甲子園で決勝まで行ったことがある学校なんですよ
その時は0-3でノーヒットノーランで負けましたが
相手が悪かってね
あの平成の怪物、松坂大輔投手率いる横浜高校でしたからね
一方京都工学院と言ってもピンとこない人も多いと思いますが
何を隠そう、全国制覇をしているあの伏見工業高校なんですよ!
ラグビーの青春ドラマでテレビや映画にもなった
スクールウォーズのモデルになった高校です
去年だったかな? 一昨年だったかな?
京都市立伏見工業高校と
京都府立洛陽工業高校が合併して
京都工学院と改名されたんです。
だからどちらの高校も全国レベルの学校でね
見るに値する好試合なんです

ほんと文字通り、一進一退の攻防でね

高校ラグビーは30分ハーフで
前半後半の60分勝負なんですが

一瞬で終わったような好試合でした。

私が応援してたのは真紅のジャージの京都工学院!
というのも、この高校は3年前に亡くなられた
ラグビー界の巨匠、平尾誠二さんの出身校でしてね
以前にも記事で書きましたが
☆ その時の記事
平尾さんと一度だけですが二人で一緒に酒飲みながら
スポーツ談議に花を咲かせたことがあったんでね
だから何が何でも京都工学院の応援だったんですが
残念ながら試合は劣勢

それでも負けじとトライ!!

逆転してあと少しのところだったんですが
最後の最後、ロスタイムで逆転負けしました

でもやっぱりスポーツはいいですね
勝っても負けても清々しい!

両校の生徒の健闘に拍手喝采でした

続いて 京都産業大学 VS 同志社大学 の試合なんですが~

めちゃ長くなったんで次回にしますね
ほんますんませんね、長くなってしまって
ついスポーツの話になると、
あれやこれやと話をしたくなってしまうもんで
ごめんちゃい (^^;
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

ビールの話じゃないよ(爆)
阪急電車に乗ってきましたー


とは言っても今日は電車の話ではありません!

7年間、当ブログを運営してきた中で
おそらく初めてであろう スポーツ観戦記事 です

阪急電車に乗って行ってきたのは
京都の西京極総合運動公園なんですよ


ここの陸上競技場は毎年行われてる
全国高校駅伝 や 全国都道府県対抗女子駅伝 の発着点なんですが
それもそのはず、京都は駅伝発祥の地でもあるんですね


総合運動公園っていうぐらいですから
他に体育館やプール、野球場等もあります


この球場は実家からチャリで15分ぐらいの場所にあったんでね
小学生の頃はよくプロ野球の 阪急・南海 阪急・近鉄 の試合をよく見に来た覚えがあります

と言うのも当時は西京極球場は7回から無料開放されてたんでね
5回ぐらいまで家でテレビ観戦して、それくらいからチャリぶっ飛ばして行ったらちょうど生の試合がタダで観戦できたんですよ

福本、長池、山田 が全盛の時代でした

当時のパリーグはお客さんなんて入ってなかったですからね
お互いのファンの野次がよく聞こえるんですよ

またその野次がだみ声でかっこええねん!

ここで子供の頃にええ勉強させてもうたんで
後の私の甲子園で活用させてもらいましたわ

試合に負けても野次では絶対負けない (爆)
お~っといけない!
私はブログで政治とプロ野球の話はタブーと決めているので
プロ野球の話はこんなもんにしときましょう

では私はいったい何しに西京極総合運動公園へ行って来たのか?
実はこれを観に行ってきたんです


はい! ラグビーを観に行ってきましたー


第48回京都ラグビー祭 ってことでね
京都市中学校春季総合体育大会決勝や
女子の7人線ラグビーの交流戦などある中で
京都府高等学校総合体育大会決勝と
京都産業大学と同志社大学の交流戦を観に行ってきたわけなんです


40歳ぐらいまではプロ野球はもちろんの事
高校野球も甲子園へベスト8をよく観に行ってたんです

ベスト8辺りが朝から晩まで4試合無料で
レベルの高い野球が観れるんでね


そんな中、久しぶりのスポーツ観戦に
心ワクワク、生の迫力に感動した次第です

ここまで掲載させていただいている写真は
京都府高等学校総合体育大会決勝戦の
京都成章高校 VS 京都工学院の試合の模様です


京都成章高校は私が現役の頃は無かった高校なんですが
ここ10年程は京都の代表校になってる強豪校です。
成章高校は昭和61年開校
現役と言っても私はラガーマンではなくバスケマンです (笑)
高校野球でも甲子園で決勝まで行ったことがある学校なんですよ
その時は0-3でノーヒットノーランで負けましたが
相手が悪かってね
あの平成の怪物、松坂大輔投手率いる横浜高校でしたからね

一方京都工学院と言ってもピンとこない人も多いと思いますが
何を隠そう、全国制覇をしているあの伏見工業高校なんですよ!

ラグビーの青春ドラマでテレビや映画にもなった
スクールウォーズのモデルになった高校です

去年だったかな? 一昨年だったかな?
京都市立伏見工業高校と
京都府立洛陽工業高校が合併して
京都工学院と改名されたんです。
だからどちらの高校も全国レベルの学校でね
見るに値する好試合なんです


ほんと文字通り、一進一退の攻防でね

高校ラグビーは30分ハーフで
前半後半の60分勝負なんですが

一瞬で終わったような好試合でした。

私が応援してたのは真紅のジャージの京都工学院!
というのも、この高校は3年前に亡くなられた
ラグビー界の巨匠、平尾誠二さんの出身校でしてね
以前にも記事で書きましたが
☆ その時の記事
平尾さんと一度だけですが二人で一緒に酒飲みながら
スポーツ談議に花を咲かせたことがあったんでね
だから何が何でも京都工学院の応援だったんですが
残念ながら試合は劣勢


それでも負けじとトライ!!


逆転してあと少しのところだったんですが
最後の最後、ロスタイムで逆転負けしました


でもやっぱりスポーツはいいですね
勝っても負けても清々しい!


両校の生徒の健闘に拍手喝采でした


続いて 京都産業大学 VS 同志社大学 の試合なんですが~

めちゃ長くなったんで次回にしますね

ほんますんませんね、長くなってしまって
ついスポーツの話になると、
あれやこれやと話をしたくなってしまうもんで
ごめんちゃい (^^;
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 父の日♪ (2019/06/16)
- ラグビー♪ 後編 (2019/06/13)
- ラグビー♪ 前編 (2019/06/09)
- 7周年♪ (2019/05/22)
- 三回忌 (2019/05/16)
こんばんは。
私の子供の頃はスポーツといえば野球と相撲くらいしかなかったのでルールも自然に覚えました。
野球以外というとあまりルールを知りません。
ボクシングなんかは解り易いですよね。
サッカーなんか最近やっといくらかわかるようになったというところです。
ラグビーは全然わかりません。でも平尾さんの記事は覚えています。かのぼん様凄いなあと思いました。
私は関東人でありながら阪急ブレーブスのファンでした。
西宮球場にも行ったことがあります。昔のパリーグの試合はは本当にガラガラでした。
外野からのヤジが内野で聞こえるのですから今では信じられません。
愛新覚羅