北野線 & 風の視点
さてさて、長きにわたってお送りしてきた嵐電シリーズ♪
本日で最終話です
最終話は帷子ノ辻駅 (かたびらのつじ) から出てる北野線のお話で締めますね

この駅は嵐山本線と北野線の分岐駅になるんで
嵐電全線の中で唯一、4番ホームまであります
帷子ノ辻駅

帷子ノ辻駅を出てわずか300mで撮影所前駅に到着します
撮影所前駅

列車通過後、遮断機が上がった踏切内で安全を確認の上、後追い撮影をしています。
この駅も昔は無かってね、最近できた駅なんです
だからこんな駅間距離なんですが
そもそも嵐電は四条大宮~西院間が1,4㎞あるだけで
それ以外は全て200m~800mと短いんです
この駅を出て常盤駅を超えて鳴滝駅へと進みます
鳴滝駅で上下線が仲良く並んで停車中です♪

この鳴滝駅と次の宇多野駅の間が
先日ご案内した桜のトンネルがある所なんですよん
その時の記事はコチラ~♪ ☆さくらと〇〇 ♪
4月7日撮影

さて、今回はその2週間後の4月21日になるんですが!

すっかり葉桜でしたー
宇多野駅

北野線って単線で情緒あるでしょ
御室駅

御室駅は世界遺産の仁和寺がある所です
その時の記事はコチラ~♪ ☆平成最後の京の桜♪
遅咲き桜で知られる 仁和寺

御室仁和寺駅を出て妙心寺駅になるんですが
この辺の風景って神奈川の江ノ電に似てるでしょ

な~んて思ってたら江ノ電号とスライドしました
江ノ電カラーの嵐電 ♪

そして龍安寺駅になるんですが
言うまでもなくここは世界遺産の龍安寺の最寄りの駅となります
その時の記事はコチラ~♪ ☆枯山水 石庭
龍安寺 石庭

そして等持院駅に到着なんですが
ここも龍安寺駅との駅間が200mなんで
龍安寺駅(赤矢印)が見えてます
ちなみに黄色の矢印は私が通ってた高校のグランドです
等持院駅から龍安寺駅方面を望む

とかなんとか言ってるうちに北野線のターミナル駅 北野白梅町駅 に到着~

ここは全国の天満宮の総本社北野天満宮や
桜の名所北野神社、ちょっと足を伸ばせば世界遺産の金閣寺があります

さてさて4話にわたってお送りしてきました嵐電のお話
いかがでしたか
沿線には至る所に見どころがあったでしょ
これがたった500円で一日乗り放題なんですよ!
車だったら渋滞はするし駐車代も馬鹿にならないし
ガソリン代なんかを考えたら嵐電は京都観光には持って来いでしょ
ここで神戸や大阪の人に耳寄りな情報~
阪急全線&嵐電乗り放題も1300円でありますからねー
阪急なら 四条大宮でもよし、西院でもよし
桂駅で嵐山線に乗り換えて嵐山で下車もオッケーですよー
ちなみに私、
阪急や嵐電の回し者ではありませんので・・・
だははははは~!
最後になりましたが
実は私、今から15年前にもこの嵐電一日フリー切符を利用して
友人と二人で沿線を散策したことがありましてね
ちょうど今と同じ新緑の季節でした。
その友人は昔のバンド仲間でしてね
彼がその時のイメージで曲を作って演奏し
私がその時沿線を撮った写真を背景に
私が動画編集したものがあるんです。
題して 風の視点
嵐電沿線を猫バスのように風になって飛びながら眺めることができたら気持ちいいだろうなぁ
というイメージで15年前に私が作った動画です
昔からアホしてるでしょ (爆)
蚕ノ社や鹿王院、鳴滝や車折神社を背景に
風の音や走行音なども入れたりして作りました
お時間ある方、画像は悪いですが
よかったら観て聴いていただけたらうれしいです
最後までご清聴ありがとうございました!
画像が粗いんでわからないと思いますが
スピルバーグ監督が自分の作品にわからない程度に登場してるように
この動画にも実は私が登場してるんですよ (爆)
これにて嵐電のお話はおしまいです!
長くなってすみませんでした (^^;
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

さてさて、長きにわたってお送りしてきた嵐電シリーズ♪
本日で最終話です

最終話は帷子ノ辻駅 (かたびらのつじ) から出てる北野線のお話で締めますね


この駅は嵐山本線と北野線の分岐駅になるんで
嵐電全線の中で唯一、4番ホームまであります

帷子ノ辻駅

帷子ノ辻駅を出てわずか300mで撮影所前駅に到着します

撮影所前駅

列車通過後、遮断機が上がった踏切内で安全を確認の上、後追い撮影をしています。
この駅も昔は無かってね、最近できた駅なんです

だからこんな駅間距離なんですが
そもそも嵐電は四条大宮~西院間が1,4㎞あるだけで
それ以外は全て200m~800mと短いんです

この駅を出て常盤駅を超えて鳴滝駅へと進みます

鳴滝駅で上下線が仲良く並んで停車中です♪

この鳴滝駅と次の宇多野駅の間が
先日ご案内した桜のトンネルがある所なんですよん

その時の記事はコチラ~♪ ☆さくらと〇〇 ♪
4月7日撮影

さて、今回はその2週間後の4月21日になるんですが!

すっかり葉桜でしたー

宇多野駅

北野線って単線で情緒あるでしょ

御室駅

御室駅は世界遺産の仁和寺がある所です

その時の記事はコチラ~♪ ☆平成最後の京の桜♪
遅咲き桜で知られる 仁和寺

御室仁和寺駅を出て妙心寺駅になるんですが
この辺の風景って神奈川の江ノ電に似てるでしょ


な~んて思ってたら江ノ電号とスライドしました

江ノ電カラーの嵐電 ♪

そして龍安寺駅になるんですが
言うまでもなくここは世界遺産の龍安寺の最寄りの駅となります

その時の記事はコチラ~♪ ☆枯山水 石庭
龍安寺 石庭

そして等持院駅に到着なんですが
ここも龍安寺駅との駅間が200mなんで
龍安寺駅(赤矢印)が見えてます

ちなみに黄色の矢印は私が通ってた高校のグランドです

等持院駅から龍安寺駅方面を望む

とかなんとか言ってるうちに北野線のターミナル駅 北野白梅町駅 に到着~


ここは全国の天満宮の総本社北野天満宮や
桜の名所北野神社、ちょっと足を伸ばせば世界遺産の金閣寺があります


さてさて4話にわたってお送りしてきました嵐電のお話
いかがでしたか

沿線には至る所に見どころがあったでしょ

これがたった500円で一日乗り放題なんですよ!
車だったら渋滞はするし駐車代も馬鹿にならないし
ガソリン代なんかを考えたら嵐電は京都観光には持って来いでしょ

ここで神戸や大阪の人に耳寄りな情報~

阪急全線&嵐電乗り放題も1300円でありますからねー

阪急なら 四条大宮でもよし、西院でもよし
桂駅で嵐山線に乗り換えて嵐山で下車もオッケーですよー

ちなみに私、
阪急や嵐電の回し者ではありませんので・・・
だははははは~!

最後になりましたが
実は私、今から15年前にもこの嵐電一日フリー切符を利用して
友人と二人で沿線を散策したことがありましてね
ちょうど今と同じ新緑の季節でした。
その友人は昔のバンド仲間でしてね
彼がその時のイメージで曲を作って演奏し
私がその時沿線を撮った写真を背景に
私が動画編集したものがあるんです。
題して 風の視点

嵐電沿線を猫バスのように風になって飛びながら眺めることができたら気持ちいいだろうなぁ
というイメージで15年前に私が作った動画です

昔からアホしてるでしょ (爆)
蚕ノ社や鹿王院、鳴滝や車折神社を背景に
風の音や走行音なども入れたりして作りました

お時間ある方、画像は悪いですが
よかったら観て聴いていただけたらうれしいです

最後までご清聴ありがとうございました!

画像が粗いんでわからないと思いますが
スピルバーグ監督が自分の作品にわからない程度に登場してるように
この動画にも実は私が登場してるんですよ (爆)
これにて嵐電のお話はおしまいです!

長くなってすみませんでした (^^;
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 大都市近郊区間内の特例 前編♪ (2019/05/26)
- 京都駅♪ (2019/05/19)
- 嵐電 最終話 (2019/05/08)
- 嵐電 #3 (2019/05/06)
- 嵐電 #2 (2019/05/02)
おはよう御座います。
あのスピルバーグ監督とライバル関係だったのですね。(知らなかった)
画像の荒さが幻想的でノスタルジックなムードを更に高めていますね。流石は大監督。
嵐電の利点が更にもう1点ありますね。
駅間が狭いので歩く距離が短くてすみそうです。
愛新覚羅