鉄な話ですんません (^^;
♪ 焼肉バイキングで食べ放題 食べ放題ヨロレイヒ~ ♪
♪ 嵐電一日乗り放題 乗り放題ヨロレイヒ~ ♪
だはははは~!
飲み放題 食べ放題
なんでも〇〇放題ってうれしいですよね!
そんなわけで! (どんなわけやねん?(笑))
嵐電一日乗り放題してきましたー

その名も 嵐電一日フリーきっぷ ♪
お値段は 500円也~
嵐電はどの距離乗っても均一料金で
1回の乗車運賃は 220円!
だから3回以上乗車すると元が取れるわけですね
今回よりしばらくこの嵐電一日乗車体験と
沿線の簡単なご案内をさせていただきたいと思っておりますので
しばらく付き合ってやってくださーい!
まずは簡単に嵐電の説明をしますと
京都のど真ん中、四条大宮から
京都屈指の観光地嵐山を結ぶ嵐山本線と
途中の帷子の辻から北野線という支線があります

線路幅は標準軌で 1435mm

これ、新幹線の線路幅と一緒なんですよー
って 別に関係ないやろ! (笑)
でも最高時速はのんびりさんで 40㎞ なんです
ガタンゴトン ガタンゴトン ♪

車内はこんな感じ~

さて、そんな嵐電なんですが
今回は四条大宮から乗車しました

ここは京都の交通の要のひとつでもあって
阪急電車の駅もあります
阪急電車が開業の頃は四条大宮が終点で
烏丸駅や河原町駅は後からできたんですよ(^^♪

あの餃子の王将の1号店もあります
それも関係ないやろ! (爆)

駅には2つのホームがあります

昔は四条大宮駅を出てすぐに
みぶという駅があったんですよ
その駅間距離、わずか200ⅿぐらいだったかな
みぶ駅があった場所

ここを超えると山陰線の高架の下をくぐるんですが
昔は山陰線が嵐電の下を走ってたんです

え? さっきから昔昔ってなんやねん? ってか?
にゃはは~
実は私の実家はこの辺りでしてね
この次の写真辺りが私が子供の頃よく遊んだ公園なんです
なぜかカメラを構えてる人が結構いらっしゃいました

嵐電も結構人気があるんですね
そして次の駅、西院(さい)に到着~

嵐電全線の中で四条大宮から西院が一番駅間が長いんですよ

そして西院駅には嵐電唯一の車庫もある所なんです

そしてここ西院駅にはもうひとつ
面白いというか珍しいもんがあるんですが
今回もう既に長くなってるんで
次回、もしくは後日に動画でご案内しますね
しばらく嵐電の話になりますが
辛抱して付き合ってやってくださいませ

つづく
さて、史上初の10連休が始まりましたね^^
みなさまは何処かへお出かけになられるのかな?
車でお出かけの方は渋滞に遭ってもイライラしないようにね
なんの得もありませんよ^^
のんびりどっしり構えていきましょー(^^)/
相変わらず私は日曜しか休みがない貧乏暇なしな奴なんですが(^^;
こうやって働かせてもらえるだけも幸せだと思ってがんばりますわ!(^^)/
それでは楽しい連休をお過ごしくださいねー!(*^^)v
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

♪ 焼肉バイキングで食べ放題 食べ放題ヨロレイヒ~ ♪
♪ 嵐電一日乗り放題 乗り放題ヨロレイヒ~ ♪
だはははは~!

飲み放題 食べ放題
なんでも〇〇放題ってうれしいですよね!

そんなわけで! (どんなわけやねん?(笑))
嵐電一日乗り放題してきましたー


その名も 嵐電一日フリーきっぷ ♪
お値段は 500円也~

嵐電はどの距離乗っても均一料金で
1回の乗車運賃は 220円!
だから3回以上乗車すると元が取れるわけですね

今回よりしばらくこの嵐電一日乗車体験と
沿線の簡単なご案内をさせていただきたいと思っておりますので
しばらく付き合ってやってくださーい!

まずは簡単に嵐電の説明をしますと
京都のど真ん中、四条大宮から
京都屈指の観光地嵐山を結ぶ嵐山本線と
途中の帷子の辻から北野線という支線があります


線路幅は標準軌で 1435mm


これ、新幹線の線路幅と一緒なんですよー

って 別に関係ないやろ! (笑)
でも最高時速はのんびりさんで 40㎞ なんです

ガタンゴトン ガタンゴトン ♪

車内はこんな感じ~


さて、そんな嵐電なんですが
今回は四条大宮から乗車しました


ここは京都の交通の要のひとつでもあって
阪急電車の駅もあります

阪急電車が開業の頃は四条大宮が終点で
烏丸駅や河原町駅は後からできたんですよ(^^♪

あの餃子の王将の1号店もあります

それも関係ないやろ! (爆)

駅には2つのホームがあります


昔は四条大宮駅を出てすぐに
みぶという駅があったんですよ

その駅間距離、わずか200ⅿぐらいだったかな

みぶ駅があった場所

ここを超えると山陰線の高架の下をくぐるんですが
昔は山陰線が嵐電の下を走ってたんです


え? さっきから昔昔ってなんやねん? ってか?
にゃはは~
実は私の実家はこの辺りでしてね

この次の写真辺りが私が子供の頃よく遊んだ公園なんです
なぜかカメラを構えてる人が結構いらっしゃいました


嵐電も結構人気があるんですね

そして次の駅、西院(さい)に到着~


嵐電全線の中で四条大宮から西院が一番駅間が長いんですよ


そして西院駅には嵐電唯一の車庫もある所なんです


そしてここ西院駅にはもうひとつ
面白いというか珍しいもんがあるんですが
今回もう既に長くなってるんで
次回、もしくは後日に動画でご案内しますね

しばらく嵐電の話になりますが
辛抱して付き合ってやってくださいませ


つづく

さて、史上初の10連休が始まりましたね^^
みなさまは何処かへお出かけになられるのかな?
車でお出かけの方は渋滞に遭ってもイライラしないようにね
なんの得もありませんよ^^
のんびりどっしり構えていきましょー(^^)/
相変わらず私は日曜しか休みがない貧乏暇なしな奴なんですが(^^;
こうやって働かせてもらえるだけも幸せだと思ってがんばりますわ!(^^)/
それでは楽しい連休をお過ごしくださいねー!(*^^)v
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 嵐電 #3 (2019/05/06)
- 嵐電 #2 (2019/05/02)
- 嵐電 #1 (2019/04/26)
- #6 京の桜 2019 (2019/04/19)
- きらら&ひえい♪ (2019/03/30)
四条大宮に王将に1号店があるんですね?
知らなかったです。
王将は山科から始まりましたからね~
あの犯人はまだ捕まってないんですよね?
嵐電、帷子ノ辻から分かれてたんですね~
路線図を見て、知りました。
京都の人間ですが、乗る機会がないのでね~