平成最後の京の桜 ♪
さてさて長きにわたってお送りして参りました 京の桜シリーズ2019
今回で最終話となります~
今年は大石神社のシダレザクラに始まって
毘沙門堂 背割提 龍安寺 嵐電の桜のトンネルとご案内して来ましたが
やっぱり最後の締めはここですね!

世界遺産の 御室仁和寺~
ここは2週間前の4月7日にも来ましたが
その時はまだ つぼみふくらむ でした
4月7日撮影

ここは遅咲きで有名なんですが
あれから2週間経ってどんな感じになってるかな~

落花さかん
つまりは散ってるってこと

だはははは~!

でもここはこの花びらが散ってる光景を見に来る人も多いんですよ

「わたしゃお多福 御室の桜 鼻が低ても 人が好く」
という京のわらべうたがあるんですが
御室の桜は背が低くて2~3ⅿの高さに咲くんですよ

だから人の目の高さに近く
桜を真近で見れるのも特徴です

なんかリンゴの木みたいでしょ

この辺の地盤が粘土質で酸素や栄養分が少ないから
桜が根をのばせないので背が低いらしいです

この日の京都の最高気温は 26,8℃ の夏日

初夏の陽気の中の桜見物となりました

いろんな桜も咲いてましたよ
この黄緑色の花は御衣黄(ギョウイコウ)かな?

これはなんか知らんけど綺麗でしたよ
(知らんのかい! 笑)

これは八重・・・? でええのかな・・・?

さて最後に御室の桜と言えば!
やはり背景に五重塔ですよね!

あれ? なんか五重塔が変だぞ?
そうなんです。
ここも去年の台風21号の影響で
五重塔も修復工事中でした・・・

さて、今年の京の桜シリーズはこれにておしまい!
そうそう、ここ仁和寺でこんなん見つけました

次回の京の桜シリーズは 令和の桜 でお会いしましょう!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

さてさて長きにわたってお送りして参りました 京の桜シリーズ2019
今回で最終話となります~

今年は大石神社のシダレザクラに始まって
毘沙門堂 背割提 龍安寺 嵐電の桜のトンネルとご案内して来ましたが
やっぱり最後の締めはここですね!


世界遺産の 御室仁和寺~

ここは2週間前の4月7日にも来ましたが
その時はまだ つぼみふくらむ でした

4月7日撮影

ここは遅咲きで有名なんですが
あれから2週間経ってどんな感じになってるかな~


落花さかん

つまりは散ってるってこと


だはははは~!


でもここはこの花びらが散ってる光景を見に来る人も多いんですよ


「わたしゃお多福 御室の桜 鼻が低ても 人が好く」
という京のわらべうたがあるんですが
御室の桜は背が低くて2~3ⅿの高さに咲くんですよ


だから人の目の高さに近く
桜を真近で見れるのも特徴です


なんかリンゴの木みたいでしょ


この辺の地盤が粘土質で酸素や栄養分が少ないから
桜が根をのばせないので背が低いらしいです


この日の京都の最高気温は 26,8℃ の夏日


初夏の陽気の中の桜見物となりました


いろんな桜も咲いてましたよ
この黄緑色の花は御衣黄(ギョウイコウ)かな?

これはなんか知らんけど綺麗でしたよ

(知らんのかい! 笑)

これは八重・・・? でええのかな・・・?


さて最後に御室の桜と言えば!
やはり背景に五重塔ですよね!


あれ? なんか五重塔が変だぞ?

そうなんです。
ここも去年の台風21号の影響で
五重塔も修復工事中でした・・・

さて、今年の京の桜シリーズはこれにておしまい!

そうそう、ここ仁和寺でこんなん見つけました


次回の京の桜シリーズは 令和の桜 でお会いしましょう!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 三室戸寺 (2019/06/20)
- 勧修寺 (2019/06/05)
- 京の桜 2019 最終話 (2019/04/23)
- #5 京の桜 2019 (2019/04/17)
- #3 京の桜 2019 (2019/04/08)
2019年の桜もとうとう終わりですね。
気付けば、疎水も葉桜でした💦
あんなたくさんの観光客が今は、誰も歩いていない^^;
でも、この散ってる桜の綺麗な事!!
緑とピンクが混じりあい、黄色小さな花も見えて
とても幻想的。奥にピントを合わせてるのが
またいいですね╰(✿´⌣`✿)╯
あ~~京の桜は背が小さいって、ついこないだ読んだ気がしたけど
もう1年経つんですね・・・
でもアップで撮り放題(笑)
リンゴの木~ほんまやw
地盤などの影響で変わるんですね。
それも、また個性と言うか、全部が全部同じじゃない
美しさや楽しみ方がありますもんね♪ヽ(^∇^*)ノ*:・'゚☆
気候は夏日より。それで桜が見れるなんて不思議(*^v^♡♥)
御衣黄~これも綺麗ですね^^黄色好きなんでw
なんか知らんけどの花も可愛い~つつじの花に少し似てますね。違うけど^^;
わ・・五重塔も影響を受けてるんですね。
災害はいつくるかわからないから、ほんと怖いものです。
習字の意味がわからないけど💦
梅と蘭が出てきますね。そうそうもうあと少しで令和の時代ですね。
3代経験することになるなんて、真剣な話、貴重な事ですよね٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪