京のお伊勢さん ♪
ついこないだお正月と思ってたのに
早いものでもう2月ですね
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る
なんて言いますけど、あっという間に桜なんか咲いたりしちゃうんでしょうね
毘沙門堂 2015年 4月2日 撮影

さて、今日は前回に続いて 日向大神宮 のお話です

ここからまだ雪の残る山道を登ること15分
案内では10分って書いてあったけど私には無理 (笑)

たどり着いた先には鳥居がひとつ
ポツンとあるだけ・・・

この鳥居の先には一体何があるのか!?

でしたね
長いこと引っ張るな~ (^^;
驚くなかれ!
この先にあるのは!!
三重県の伊勢神宮 なんですよ!
内宮 一の鳥居 2015年 5月17日 撮影

京都から遠く離れた遥か150km先にある
伊勢神宮に向ってある鳥居だったんですよ!

伊勢神宮遥拝所、ここで参拝すると
伊勢神宮でお参りしたのと同じご利益があると言われてるそうです
しかし驚くのはまだ早い!
ここがパワースポットと言われる所以が
この鳥居を振り返るとあったんです!
振り返って見えた光景をしっかり写真を撮ってきたんでご覧ください

ご覧のように京都市内が一望できるんですが
よく見ると 平安神宮とその向こうに京都御所が見えるんです

と言うことは、一直線上に
伊勢神宮・日向大神宮・平安神宮・京都御所 が並んでるってことになるわけです
パワースポットと言われるわけですね
あまり文献では見かけませんが
上の写真の緑の矢印部分に小高い山が見えるでしょ
これ、船岡山 という山なんですが
実はここもパワースポットで有名な処なんですよ。
これも何か関係してるのかな?
と私個人的には思っています
こぼれ話~
さて、ここ日向大神宮、他にもいろいろありましてね
これは神が降臨すると言われてる影向岩

そして天照大神が身を隠したという天岩戸

これをくぐり抜けると 厄除・開運 を授かるそうなんですが
よし! 是非くぐり抜けるぞ!
と思ってここへ来たんですが
いざここへ来るとね・・・
なんか怖くて躊躇してしまいました
というのもね、
ここ、結構山の中でね、1時間程ここにいたけど
人と会ったのは4~5人ぐらい・・・
ここで熊やイノシシに襲われたらどないすんねん
なんて内心ビビってたんですよ
この直前にイノシシ神社へ行ってたんでね (爆)
そんな中、この日珍しく京都でも雪が降りましてね
木の上に積もった雪がたまに落ちてきてね
草むらや木の影から ドサッドサッと音がするんですよ
その度にハッとそちらの方へ身構えてましてね
熊とかが襲ってきた場合は北斗神拳を使うつもりでしたし (爆)
そんなこんなで警戒心が強くなってたせいか
入るの恐かったんですが
せっかく来たんですからね!
思いっきしビビリながら中に入りましたよ!
この日寒かったけどビビってるから尚寒い! (爆)

次の写真がビビってる証拠写真でね
思いっきしブレてるでしょ
だはははは~!

普通ならこんな暗い場所ならシャッタースピード上げて
ISO感度上げて撮るところなんですが
そんな余裕マッタクナシ!
早く通り抜けることだけ考えて
無事くぐり抜ける事ができました!
出口を出て余裕でシャッターを切ってる私 (爆)

だははははは~!
長々とお送りしてまいりました日向大神宮
いかがでしたか
メジャー処じゃないけれど
なかなか見処満載のパワースポットです
一度訪れてみてはいかがでしょうか
車の駐車場もありますが道中離合困難な場所もありますのでご注意ください。
服装も登山とまでは言いませんがそれなりに山の中ですので
靴はスニーカーの方が無難です。
この日向大神宮があるのは 蹴上 という場所なんですが
次回はこの 蹴上にまつわるお話 をしますね
また同じ記事が続いてますが
気にせんといてください(^^;
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

ついこないだお正月と思ってたのに
早いものでもう2月ですね

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る
なんて言いますけど、あっという間に桜なんか咲いたりしちゃうんでしょうね

毘沙門堂 2015年 4月2日 撮影

さて、今日は前回に続いて 日向大神宮 のお話です


ここからまだ雪の残る山道を登ること15分

案内では10分って書いてあったけど私には無理 (笑)

たどり着いた先には鳥居がひとつ
ポツンとあるだけ・・・

この鳥居の先には一体何があるのか!?

でしたね

長いこと引っ張るな~ (^^;
驚くなかれ!
この先にあるのは!!
三重県の伊勢神宮 なんですよ!

内宮 一の鳥居 2015年 5月17日 撮影

京都から遠く離れた遥か150km先にある
伊勢神宮に向ってある鳥居だったんですよ!

伊勢神宮遥拝所、ここで参拝すると
伊勢神宮でお参りしたのと同じご利益があると言われてるそうです

しかし驚くのはまだ早い!

ここがパワースポットと言われる所以が
この鳥居を振り返るとあったんです!
振り返って見えた光景をしっかり写真を撮ってきたんでご覧ください


ご覧のように京都市内が一望できるんですが
よく見ると 平安神宮とその向こうに京都御所が見えるんです


と言うことは、一直線上に
伊勢神宮・日向大神宮・平安神宮・京都御所 が並んでるってことになるわけです

パワースポットと言われるわけですね

あまり文献では見かけませんが
上の写真の緑の矢印部分に小高い山が見えるでしょ
これ、船岡山 という山なんですが
実はここもパワースポットで有名な処なんですよ。
これも何か関係してるのかな?
と私個人的には思っています

こぼれ話~

さて、ここ日向大神宮、他にもいろいろありましてね
これは神が降臨すると言われてる影向岩

そして天照大神が身を隠したという天岩戸

これをくぐり抜けると 厄除・開運 を授かるそうなんですが
よし! 是非くぐり抜けるぞ!
と思ってここへ来たんですが
いざここへ来るとね・・・
なんか怖くて躊躇してしまいました

というのもね、
ここ、結構山の中でね、1時間程ここにいたけど
人と会ったのは4~5人ぐらい・・・

ここで熊やイノシシに襲われたらどないすんねん
なんて内心ビビってたんですよ

この直前にイノシシ神社へ行ってたんでね (爆)
そんな中、この日珍しく京都でも雪が降りましてね
木の上に積もった雪がたまに落ちてきてね
草むらや木の影から ドサッドサッと音がするんですよ

その度にハッとそちらの方へ身構えてましてね
熊とかが襲ってきた場合は北斗神拳を使うつもりでしたし (爆)
そんなこんなで警戒心が強くなってたせいか
入るの恐かったんですが
せっかく来たんですからね!
思いっきしビビリながら中に入りましたよ!

この日寒かったけどビビってるから尚寒い! (爆)

次の写真がビビってる証拠写真でね
思いっきしブレてるでしょ

だはははは~!

普通ならこんな暗い場所ならシャッタースピード上げて
ISO感度上げて撮るところなんですが
そんな余裕マッタクナシ!

早く通り抜けることだけ考えて
無事くぐり抜ける事ができました!

出口を出て余裕でシャッターを切ってる私 (爆)

だははははは~!

長々とお送りしてまいりました日向大神宮
いかがでしたか

メジャー処じゃないけれど
なかなか見処満載のパワースポットです
一度訪れてみてはいかがでしょうか

車の駐車場もありますが道中離合困難な場所もありますのでご注意ください。
服装も登山とまでは言いませんがそれなりに山の中ですので
靴はスニーカーの方が無難です。
この日向大神宮があるのは 蹴上 という場所なんですが
次回はこの 蹴上にまつわるお話 をしますね

また同じ記事が続いてますが
気にせんといてください(^^;
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 節分祭 (2019/02/07)
- 蹴上 (2019/02/04)
- 日向大神宮 後編 (2019/02/01)
- 日向大神宮 後編 (2019/02/01)
- 日向大神宮 前編 (2019/01/30)
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る…」
ここのところ忙しくて、逃げる、去る~。
読み逃げばかりでごめんなさい。
「天照大神が身を隠したという天岩戸」
これ、興味あり、アリだわ~。
行ってみたいよ!