隠れたパワースポット ♪
京都には 伏見稲荷大社・鞍馬寺・晴明神社 など
数多くパワースポットと呼ばれる場所がありますが
今日は 知る人ぞ知る強力なパワースポット へご案内しますねー

はい、その名も 日向大神宮 という所でしてね
ここには 天照大神 が祀られてあるんです。
ん? 天照大神?
はい、もうピンと来られた方もいらっしゃると思いますが
ここはあの伊勢神宮と同じ天照大神が祀られている神社なんですよ!

ご覧のように伊勢神宮と同じように
外宮と内宮がちゃんとあるんですよ
手前が外宮で奥に内宮があります (^-^)

伊勢神宮の参拝は外宮が先で
そのあとに内宮へお参りするのがセオリーと言われています
外 宮

セオリー通り、外宮から参拝させていただきました

そして内宮へ
内 宮

さて、ここまでなら そんな場所って全国に他にもあるよ
って思われた方もいらっしゃるでしょう
でもここがすごいのはこれからです!
平仮名ばっかりで読みにくいねん (爆)
まずはこれをご覧ください。

伊勢神宮遥拝所へは下の社務所の前を通って
向い側の山を登って下さい
と書いてある・・・
そもそも 伊勢神宮遥拝所 ってなんだ?
そう思いながら社務所に戻って
それらしき山道を発見。

どうやらここから階段や山道を10分程登ると
その伊勢神宮遥拝所というのがあるらしい・・・
が!
かなり道のりは険しそう
最近体力がめっぽう下がってきましてね
自信はなかったけど
ここまで来たんやし、行けるとこまで行こう!
と、意を決して登り始めました
そないたいそうに言うな! (^^;
途中で3回ぐらい休憩しながら
景色を楽しみながらゆっくりのんびり登りました
体力ねぇな~ (>_<) つくずく年齢を感じました (^_^;)
道中、熊かイノシシが出てこないか怖かったです (笑)

そしてたどり着いた所には鳥居が!

でも鳥居はあるけどその向こうには何もないんです・・・

はて・・・
拝殿も無ければ本殿も無い・・・
いったいここは何???
ここはどこ?
なんて思ってると!!
実はこの鳥居の向こうには
とんでもないものが!
と、ここで今回は非常に長くなってしまったんで
この続きは次回にということで~~~
だははははは~!
なんか一昔前のテレビ番組みたいな展開になってしまいましたね
でもここの日向大神宮、メジャーじゃないけど
なかなかのオススメスポットですよ
こぼれ話~
実は15年ほど前の話なんですが
伊勢神宮の外宮へ行ったとき
すごいパワーを感じたことがあったんですよ。
早朝の6時頃だったと思うんですが
天気はいいのに空から霧のような水滴がいっぱい
無数のように舞い降りてくるのが見えたんです。
その時一緒に歩いていたかみさんは
「何も見えへん」 って言ってるんですがね・・・
その後、何度か外宮へ行ってるんですが
それっきり、そんな光景は見たことなかったんです。
しかし今回、この日向大神宮で
その時見た光景が蘇ったような感じがしたんです!
その時の写真がこれです。

ちょっと写真ではわかりずらいかもしれませんが
よ~く見ると無数のように白い水滴なような物が見えませんか?
出来るだけわかってもらえるように
シャッタースピードを速くして撮ったんですけどね
いやこの正体は何かわかってるんです。
この日、京都では珍しく積雪がありましてね

だから木に積もった雪が舞い降りてたんですが
なんかまるで15年前にお伊勢さんで見たあの光景とそっくりだったんです。
それにこの鳥居
向こうに何も無いですよね
これこそ一体なんのための鳥居なんでしょう・・・
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

京都には 伏見稲荷大社・鞍馬寺・晴明神社 など
数多くパワースポットと呼ばれる場所がありますが
今日は 知る人ぞ知る強力なパワースポット へご案内しますねー


はい、その名も 日向大神宮 という所でしてね
ここには 天照大神 が祀られてあるんです。
ん? 天照大神?

はい、もうピンと来られた方もいらっしゃると思いますが
ここはあの伊勢神宮と同じ天照大神が祀られている神社なんですよ!


ご覧のように伊勢神宮と同じように
外宮と内宮がちゃんとあるんですよ

手前が外宮で奥に内宮があります (^-^)

伊勢神宮の参拝は外宮が先で
そのあとに内宮へお参りするのがセオリーと言われています

外 宮

セオリー通り、外宮から参拝させていただきました


そして内宮へ

内 宮

さて、ここまでなら そんな場所って全国に他にもあるよ
って思われた方もいらっしゃるでしょう

でもここがすごいのはこれからです!

平仮名ばっかりで読みにくいねん (爆)
まずはこれをご覧ください。

伊勢神宮遥拝所へは下の社務所の前を通って
向い側の山を登って下さい
と書いてある・・・
そもそも 伊勢神宮遥拝所 ってなんだ?

そう思いながら社務所に戻って
それらしき山道を発見。

どうやらここから階段や山道を10分程登ると
その伊勢神宮遥拝所というのがあるらしい・・・
が!
かなり道のりは険しそう

最近体力がめっぽう下がってきましてね
自信はなかったけど
ここまで来たんやし、行けるとこまで行こう!
と、意を決して登り始めました

そないたいそうに言うな! (^^;
途中で3回ぐらい休憩しながら
景色を楽しみながらゆっくりのんびり登りました

体力ねぇな~ (>_<) つくずく年齢を感じました (^_^;)
道中、熊かイノシシが出てこないか怖かったです (笑)

そしてたどり着いた所には鳥居が!


でも鳥居はあるけどその向こうには何もないんです・・・

はて・・・
拝殿も無ければ本殿も無い・・・
いったいここは何???
ここはどこ?
なんて思ってると!!

実はこの鳥居の向こうには
とんでもないものが!

と、ここで今回は非常に長くなってしまったんで
この続きは次回にということで~~~

だははははは~!

なんか一昔前のテレビ番組みたいな展開になってしまいましたね

でもここの日向大神宮、メジャーじゃないけど
なかなかのオススメスポットですよ

こぼれ話~

実は15年ほど前の話なんですが
伊勢神宮の外宮へ行ったとき
すごいパワーを感じたことがあったんですよ。
早朝の6時頃だったと思うんですが
天気はいいのに空から霧のような水滴がいっぱい
無数のように舞い降りてくるのが見えたんです。
その時一緒に歩いていたかみさんは
「何も見えへん」 って言ってるんですがね・・・
その後、何度か外宮へ行ってるんですが
それっきり、そんな光景は見たことなかったんです。
しかし今回、この日向大神宮で
その時見た光景が蘇ったような感じがしたんです!
その時の写真がこれです。

ちょっと写真ではわかりずらいかもしれませんが
よ~く見ると無数のように白い水滴なような物が見えませんか?
出来るだけわかってもらえるように
シャッタースピードを速くして撮ったんですけどね
いやこの正体は何かわかってるんです。
この日、京都では珍しく積雪がありましてね

だから木に積もった雪が舞い降りてたんですが
なんかまるで15年前にお伊勢さんで見たあの光景とそっくりだったんです。
それにこの鳥居
向こうに何も無いですよね
これこそ一体なんのための鳥居なんでしょう・・・
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 日向大神宮 後編 (2019/02/01)
- 日向大神宮 後編 (2019/02/01)
- 日向大神宮 前編 (2019/01/30)
- 護王神社 (2019/01/27)
- 太秦広隆寺 (2019/01/16)
外宮とか内宮って全く知りませんでした💦
かのぼんさん、確かご夫婦でお伊勢さん行かれてた
記事書かれたことありますね?別の人だったかなw
ここって見るからにパワーを感じる場所ですね。
あまりパワースポットなど気にせず信用もせずで
来たけど、お写真から雰囲気が凄く伝わります!!
それに、あっ東山トレイルをトイレと読んでいたのは
わたしだけでは無いはずだw
伊勢神宮はるか拝所?って漢字のごとく
遠くに鳥居が見えるの?な、訳ないかw
でも、3回休んで行かれたのほんと途中が心配ですね。
山登りと同じ気分ですね。
そして水滴のようなものを見たなんて~~
凄すぎます!!
で、今回は同じ気持ちを感じられたんですよね。
絶対パワーが体全体に舞い降りてるんですよね。
でも、何かめちゃ気になりますやん(笑)
お写真も斜めにそびえたつ木々の風景も素敵ですね^^