今年も紅白? (^^;
今でこそね、テレビといえば2時間番組も当たり前
3時間、4時間なんてのもザラにあるけれど
私が子供の頃はテレビ番組といえば30分単位だったんですよ。
1時間番組といえば長い番組でしてね
当時はこんなクイズもあったんです。
「刑事くん」 と 「太陽にほえろ」 の刑事
どちらが優秀な刑事でしょうか?
答えは 「刑事くん」 なんですがその理由が
「刑事くん」 は30分番組で
「太陽にほえろ」 は1時間番組だったんです。
よって 「刑事くん」 は30分で事件を解決させるってことで
「刑事くん」に軍配が上がってたんですよ
あほらしいクイズ (笑)
だったら 「部長刑事」 も優秀やん
なんて言い出すとキリがないんでこんなもんにしときますが
まぁそんな1時間番組がワイド番組だった昭和な時代ですが
こと、大晦日だけは別格だったんです!
夜の7時から9時まで レコード大賞 という2時間番組があって
そのあと9時から11時45分まで 紅白歌合戦 という2時間45分の超ワイド番組があったんです
紅白歌合戦に対抗してコント55号が 「紅白をぶっ飛ばせ」 みたいな裏ワイド番組があったりして大晦日は2~3時間番組が目白押しだったんですよ
だから子供の頃、大晦日の新聞のテレビ欄を見るのが毎年の楽しみでね
「あぁ~ 今年もまた大晦日がやってきたなぁ~」な~んて思いながら
ワイド番組がいっぱい並んでるテレビ欄をワクワクしながら眺めてた記憶があります
スマホもパソコンも無かった時代
テレビが唯一の娯楽でしたからね
そうそう、大晦日のテレビ番組といえば
NHKの紅白歌合戦が終われば 「ゆく年くる年」 ってあるでしょ
あれってね、昔は民放でもやってたんですが
民放全局共通でやってたんですよ
だからどこにチャンネル回しても同じ番組でした
当時はほんまにチャンネル回してましたね (^^;)
民放はハナ肇さんとかが出ててカウントダウンとかしてて明るい感じだったんですが
NHKだけ神社やお寺さんが映ってて、NHKは暗いな なんて思って見てました
さて現代といえば、レコード大賞も30日になってるし
そんな昔ほど人気もなさそうだし
紅白歌合戦はもっと長いワイド番組になってますね
ダウンタウンの 「ガキの使いやあらへんで」 なんかも人気があるようで
どっちが裏番組でどっちが表番組かもわからない時代になってますが
私は未だに紅白歌合戦をつけているんですよ
これはね、別に見てるわけでもないんです
まぁいわば、BGM感覚で紅白がテレビについてたらいいって感じです
なんか子供の頃に戻ったような感じがして心安らぐんです
みなさんはどんな大晦日を過ごされるのかな?
今年も残すところあとわずかとなりましたね^^
私は会社に無理言って、
大晦日と元旦と2日は休みをいただいています(^-^)
一年で一番大好きな日が大晦日♪
二番目に大好きな日が元旦なんでね^^
この2日間だけは何がなんでも譲れません(笑)
年に一度の3連休を満喫しようと思ってます!
思いっきり大晦日を楽しむぞーーー!ヽ(^0^)ノ
さて当ブログ、今回で最後の記事となります!
今年一年、旅ブロ・ネットの駅 をご覧くださって本当にありがとうございました!
来年も京都の良さや鉄道の面白さなど
私なりの切り口でお届けできたらと思っておりますので
また来年もよろしくお願いしますね!
来る年が皆様方にとって良き年でありますように。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

今でこそね、テレビといえば2時間番組も当たり前
3時間、4時間なんてのもザラにあるけれど
私が子供の頃はテレビ番組といえば30分単位だったんですよ。
1時間番組といえば長い番組でしてね
当時はこんなクイズもあったんです。
「刑事くん」 と 「太陽にほえろ」 の刑事
どちらが優秀な刑事でしょうか?
答えは 「刑事くん」 なんですがその理由が
「刑事くん」 は30分番組で
「太陽にほえろ」 は1時間番組だったんです。
よって 「刑事くん」 は30分で事件を解決させるってことで
「刑事くん」に軍配が上がってたんですよ

あほらしいクイズ (笑)
だったら 「部長刑事」 も優秀やん
なんて言い出すとキリがないんでこんなもんにしときますが

まぁそんな1時間番組がワイド番組だった昭和な時代ですが
こと、大晦日だけは別格だったんです!
夜の7時から9時まで レコード大賞 という2時間番組があって
そのあと9時から11時45分まで 紅白歌合戦 という2時間45分の超ワイド番組があったんです

紅白歌合戦に対抗してコント55号が 「紅白をぶっ飛ばせ」 みたいな裏ワイド番組があったりして大晦日は2~3時間番組が目白押しだったんですよ

だから子供の頃、大晦日の新聞のテレビ欄を見るのが毎年の楽しみでね
「あぁ~ 今年もまた大晦日がやってきたなぁ~」な~んて思いながら
ワイド番組がいっぱい並んでるテレビ欄をワクワクしながら眺めてた記憶があります

スマホもパソコンも無かった時代
テレビが唯一の娯楽でしたからね

そうそう、大晦日のテレビ番組といえば
NHKの紅白歌合戦が終われば 「ゆく年くる年」 ってあるでしょ
あれってね、昔は民放でもやってたんですが
民放全局共通でやってたんですよ
だからどこにチャンネル回しても同じ番組でした

当時はほんまにチャンネル回してましたね (^^;)
民放はハナ肇さんとかが出ててカウントダウンとかしてて明るい感じだったんですが
NHKだけ神社やお寺さんが映ってて、NHKは暗いな なんて思って見てました

さて現代といえば、レコード大賞も30日になってるし
そんな昔ほど人気もなさそうだし

紅白歌合戦はもっと長いワイド番組になってますね

ダウンタウンの 「ガキの使いやあらへんで」 なんかも人気があるようで
どっちが裏番組でどっちが表番組かもわからない時代になってますが
私は未だに紅白歌合戦をつけているんですよ

これはね、別に見てるわけでもないんです

まぁいわば、BGM感覚で紅白がテレビについてたらいいって感じです

なんか子供の頃に戻ったような感じがして心安らぐんです

みなさんはどんな大晦日を過ごされるのかな?

今年も残すところあとわずかとなりましたね^^
私は会社に無理言って、
大晦日と元旦と2日は休みをいただいています(^-^)
一年で一番大好きな日が大晦日♪
二番目に大好きな日が元旦なんでね^^
この2日間だけは何がなんでも譲れません(笑)
年に一度の3連休を満喫しようと思ってます!
思いっきり大晦日を楽しむぞーーー!ヽ(^0^)ノ
さて当ブログ、今回で最後の記事となります!
今年一年、旅ブロ・ネットの駅 をご覧くださって本当にありがとうございました!
来年も京都の良さや鉄道の面白さなど
私なりの切り口でお届けできたらと思っておりますので
また来年もよろしくお願いしますね!
来る年が皆様方にとって良き年でありますように。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
こんばんは。
年内最後の更新なのですね。今年も一年お付き合いいただきありがとう御座いました。来年も宜しくお願い致します。
紅白ですね。子供の頃は他に番組がなかったので観ていましたが大人になってからは観ていません。
格闘技が好きなので何年か前までは会社から息せききって帰ってきて観ていました。最近はせいぜいボクシングくらいですね。
私の勤務していたところは暮れ正月と休みではありませんでしたが親戚付き合いの必要上3ケ日のうちどこか一日休んでいました。
正月出勤は電車が空いていて楽でしたが、やはりどこかむなしいものを感じていました。
愛新覚羅