山手線と京浜東北線の謎?
今日も山手線と京浜東北線に新しく出来る駅
高輪ゲートウェイ の続きをしますねー
山手線としては初めてのカタカナの駅名なんですが
現在となってはカタカナ駅名も珍しくはなくなりましたね
民営化される前の国鉄の時代は
北海道の ニセコ 滋賀の マキノ
この二つくらいしか無かったですからね
さて、この新駅、何処にできるのかというと
品川~田町間 なんです

この辺り、山手線、京浜東北線と並行して走ってるんですが
どちらも多い時は2分に1本運行されてるんですよ
だから品川~田端間を移動するなら
この間の駅ならいつ行ってもホームに上がると
必ずホームにどちらかの電車が停まってるという超便利な場所です

左の緑色の電車が山手線でね、右の青色の電車が京浜東北線なんですが
これね、私が小学2年生の時に必死で色で覚えていた記憶があります
緑 色 山手線
青 色 京浜東北線
黄 色 総武線
オレンジ色 中央線
当時は車両全体がその色でしたから
一目で何線かわかりやすかったですね

さて、その山手線なんですが
都内を一周、34、5km を約1時間で結んでいます。
その間、駅数は 29駅。
だから 高輪ゲートウェイ は 30個目の駅 になるわけですね
この山手線、左半分は確かに山の手を走ってるんですが
右半分は下町を走ってるんですよね

なのに何で山手線と言うのか
半分半分の同じ割合なら 下町線 でもええやんね!
これ、かなり昔に当ブログで記事にしたことあるんですが
高輪ゲートウェイの新駅名を祝って今一度お話しますね
このカラクリはね
東京~品川間は 東海道本線、
東京~田端間は 東北本線になるんです。
つまり、純粋に山手線というのは
路線図の左側、品川~田端間 になるわけなんです。

ゆえに、山手を走る電車、という事になるんですね

さて! こうなると 京浜東北線 も黙ってませんよ!
みなさん、驚くなかれ!
京浜東北線 という路線は実は存在しないんですよ
と言うのはね
大宮~東京間は 東北本線
東京~横浜間は 東海道本線
横浜~大船間は 根岸線
になるんです。
つまり他の線路を借りて走ってる路線で
便宜上の名前なんです
これと同じく 埼京線 てのも実は存在しない路線なんですよ
大宮~赤羽間は 東北本線
赤羽~池袋間は 赤羽線
池袋~大崎間は 山手貨物線
以上の線路を間借り? して走ってる便宜上の路線名なんです

これは大都会であるがゆえ線路が網羅してるため起きた現象です
せっかくある線路なんですからね
需要がある限り有効に使わないとね~
なんか今日は関東にお住まいの方しかわかりずらい話になってしまいましたが
ちょっとした こぼれ話 として覚えておいていただけたら?
と思って記事にしました
そうそう!
こないだ百均行ったらこんなDVDあったんで
思わず買ってしまいましたー

恐るべし百均!
こんなDVDが100円で買えるなんて~~~
だははははは~!
今日の記事 鉄道に興味ない方 ごめんなさい! (>_<)
それと、年末の繁忙時期に入ってきました。
家に帰っても寝るだけだったり
日によっては家に帰れない日も続きそうです(;_;)
そんなわけで、中々みなさんの所へ訪問できなかったり
更新もちょっと間が開いたりすると思いますが
ぼちぼちがんばっていきますんでよろしくお願いしますね!(*^^)v
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

今日も山手線と京浜東北線に新しく出来る駅
高輪ゲートウェイ の続きをしますねー

山手線としては初めてのカタカナの駅名なんですが
現在となってはカタカナ駅名も珍しくはなくなりましたね

民営化される前の国鉄の時代は
北海道の ニセコ 滋賀の マキノ
この二つくらいしか無かったですからね

さて、この新駅、何処にできるのかというと
品川~田町間 なんです


この辺り、山手線、京浜東北線と並行して走ってるんですが
どちらも多い時は2分に1本運行されてるんですよ

だから品川~田端間を移動するなら
この間の駅ならいつ行ってもホームに上がると
必ずホームにどちらかの電車が停まってるという超便利な場所です


左の緑色の電車が山手線でね、右の青色の電車が京浜東北線なんですが
これね、私が小学2年生の時に必死で色で覚えていた記憶があります

緑 色 山手線
青 色 京浜東北線
黄 色 総武線
オレンジ色 中央線
当時は車両全体がその色でしたから
一目で何線かわかりやすかったですね


さて、その山手線なんですが
都内を一周、34、5km を約1時間で結んでいます。
その間、駅数は 29駅。
だから 高輪ゲートウェイ は 30個目の駅 になるわけですね

この山手線、左半分は確かに山の手を走ってるんですが
右半分は下町を走ってるんですよね


なのに何で山手線と言うのか

半分半分の同じ割合なら 下町線 でもええやんね!

これ、かなり昔に当ブログで記事にしたことあるんですが
高輪ゲートウェイの新駅名を祝って今一度お話しますね

このカラクリはね
東京~品川間は 東海道本線、
東京~田端間は 東北本線になるんです。
つまり、純粋に山手線というのは
路線図の左側、品川~田端間 になるわけなんです。

ゆえに、山手を走る電車、という事になるんですね


さて! こうなると 京浜東北線 も黙ってませんよ!

みなさん、驚くなかれ!
京浜東北線 という路線は実は存在しないんですよ

と言うのはね
大宮~東京間は 東北本線
東京~横浜間は 東海道本線
横浜~大船間は 根岸線
になるんです。
つまり他の線路を借りて走ってる路線で
便宜上の名前なんです

これと同じく 埼京線 てのも実は存在しない路線なんですよ
大宮~赤羽間は 東北本線
赤羽~池袋間は 赤羽線
池袋~大崎間は 山手貨物線
以上の線路を間借り? して走ってる便宜上の路線名なんです


これは大都会であるがゆえ線路が網羅してるため起きた現象です

せっかくある線路なんですからね
需要がある限り有効に使わないとね~

なんか今日は関東にお住まいの方しかわかりずらい話になってしまいましたが
ちょっとした こぼれ話 として覚えておいていただけたら?
と思って記事にしました

そうそう!
こないだ百均行ったらこんなDVDあったんで
思わず買ってしまいましたー


恐るべし百均!
こんなDVDが100円で買えるなんて~~~

だははははは~!

今日の記事 鉄道に興味ない方 ごめんなさい! (>_<)
それと、年末の繁忙時期に入ってきました。
家に帰っても寝るだけだったり
日によっては家に帰れない日も続きそうです(;_;)
そんなわけで、中々みなさんの所へ訪問できなかったり
更新もちょっと間が開いたりすると思いますが
ぼちぼちがんばっていきますんでよろしくお願いしますね!(*^^)v
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- きらら&ひえい♪ (2019/03/30)
- 幸福の黄色~♪ (2019/03/23)
- 新駅を祝って♪ (2018/12/13)
- 高輪ゲートウェイ (2018/12/10)
- ドクターイエロー♪ (2018/10/07)
おはよう御座います。
鉄道知識をありがとう御座います。
首都圏にいても知らなかったことばかりです。
私は不思議と緑と青には縁が無く、黄色と
オレンジばかり使っていました。
昔の車体全部に塗装された電車が懐かしいです。
愛新覚羅