新駅名に一言
JR東日本が山手線と京浜東北線に新しく出来る駅の名前を発表されましたね。
左 山手線 右 京浜東北線

※ 画像はお借りしました。
その名も 「高輪ゲートウェイ」
これ、賛否両論あるようで
テレビやマスコミ、はたまたSNS等でも
何やら物議を呼んでるようです。
まぁ人それぞれ好みがあるので賛否両論あるのは当然なんでしょうが
良い悪いはともかく、私が思うにはこの駅名
大成功 でしたね
山手線に新駅ができるって言うだけの話なのに
鉄ちゃんならともかく
一般の人がここまで注目する新駅の名前って無かったと思うんですよね
と言うのはね、例えばここで駅名の話をしますと
*********************************************
日本で一番長い駅名は
南阿蘇鉄道の 「南阿蘇水の生まれる里白水高原」 駅で 文字数が 22 もあるんです
ここで鉄道に詳しい方なら
ちょっと待て!
鹿島臨海鉄道の 「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前」 も文字数 22 あるやろ!
と思われた人もいらっしゃるでしょう。
たしかにどちらも22文字なんですが
正式表記は漢字だから
「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前」 は13文字
「南阿蘇水の生まれる里白水高原」 は14文字
ってことで「南阿蘇水の生まれる里白水高原」が日本一長い駅名ってことになるわけなんですね
でも実はその前には 「ルイス・C・ティファニー庭園美術館前」 という16文字もある駅があったんですよ!
でもね、そのティファニー美術館が閉館してしまってね
「松江イングリッシュガーデン前」という駅名に変わってしまったという話もあります
ちなみに以前の駅名は 「古江」です
*********************************************
さて、ここまでの駅名の話なんですが
鉄道に興味ある人なら
「そんなん知ってるわ」 てな話でしょうけど
鉄道に興味ない方には初めて聞いた話だと思うんですね。
そういった意味からこの新駅名の 高輪ゲートウェイ!
こんだけ世間に騒がれて日本全国に名前を知ってもらえたんですから立派なもんですよ
って言うか、JR東日本さん
最初からこうなるのを計算して名付けたんちゃう?
だははははは~!
公募では 1位は 「高輪」 だったそうですね
64、052件中 応募数は 8398件 だったようですが
これは必ずしも 1位が採用されるってことではないようです。
これは昔からそうですね
その地域や路線に縁があって
イメージにふさわしいものが選ばれるみたいです
昭和39年東海道新幹線の開業の時も
「ひかり」 は 1位 でしたが
「こだま」 は 10位 でした
京都鉄道博物館にて撮影

これは新幹線の開業前に東京~大阪間を走ってた
日本初の電車特急の愛称が 「こだま」 だったからです
京都鉄道博物館にて撮影

最近の新幹線名は 「さくら」 や 「はやぶさ」 など
往年の活躍した寝台特急から名付けられることも多いですね
なんか変なのがひとつ混ざっとるで (爆)

いろいろと物議を呼んでる 高輪ゲートウェイ
2020年の春に暫定開業して
2024年に本開業の予定だそうです
でも実際に開業されたら
「高輪で待ち合わせしよか」
みたいな呼び方に結局収まると思うんですけどね
だはははは~!
本日、山手線と京浜東北線の話をしようと思ってたんですが
話が長くなったんで次回にしますね (^^;)
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

JR東日本が山手線と京浜東北線に新しく出来る駅の名前を発表されましたね。
左 山手線 右 京浜東北線

※ 画像はお借りしました。
その名も 「高輪ゲートウェイ」
これ、賛否両論あるようで
テレビやマスコミ、はたまたSNS等でも
何やら物議を呼んでるようです。
まぁ人それぞれ好みがあるので賛否両論あるのは当然なんでしょうが
良い悪いはともかく、私が思うにはこの駅名
大成功 でしたね

山手線に新駅ができるって言うだけの話なのに
鉄ちゃんならともかく

一般の人がここまで注目する新駅の名前って無かったと思うんですよね

と言うのはね、例えばここで駅名の話をしますと
*********************************************
日本で一番長い駅名は
南阿蘇鉄道の 「南阿蘇水の生まれる里白水高原」 駅で 文字数が 22 もあるんです

ここで鉄道に詳しい方なら
ちょっと待て!
鹿島臨海鉄道の 「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前」 も文字数 22 あるやろ!
と思われた人もいらっしゃるでしょう。
たしかにどちらも22文字なんですが
正式表記は漢字だから
「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前」 は13文字
「南阿蘇水の生まれる里白水高原」 は14文字
ってことで「南阿蘇水の生まれる里白水高原」が日本一長い駅名ってことになるわけなんですね

でも実はその前には 「ルイス・C・ティファニー庭園美術館前」 という16文字もある駅があったんですよ!

でもね、そのティファニー美術館が閉館してしまってね

「松江イングリッシュガーデン前」という駅名に変わってしまったという話もあります

ちなみに以前の駅名は 「古江」です

*********************************************
さて、ここまでの駅名の話なんですが
鉄道に興味ある人なら
「そんなん知ってるわ」 てな話でしょうけど
鉄道に興味ない方には初めて聞いた話だと思うんですね。
そういった意味からこの新駅名の 高輪ゲートウェイ!
こんだけ世間に騒がれて日本全国に名前を知ってもらえたんですから立派なもんですよ

って言うか、JR東日本さん
最初からこうなるのを計算して名付けたんちゃう?

だははははは~!

公募では 1位は 「高輪」 だったそうですね
64、052件中 応募数は 8398件 だったようですが
これは必ずしも 1位が採用されるってことではないようです。
これは昔からそうですね

その地域や路線に縁があって
イメージにふさわしいものが選ばれるみたいです

昭和39年東海道新幹線の開業の時も
「ひかり」 は 1位 でしたが
「こだま」 は 10位 でした

京都鉄道博物館にて撮影

これは新幹線の開業前に東京~大阪間を走ってた
日本初の電車特急の愛称が 「こだま」 だったからです

京都鉄道博物館にて撮影

最近の新幹線名は 「さくら」 や 「はやぶさ」 など
往年の活躍した寝台特急から名付けられることも多いですね

なんか変なのがひとつ混ざっとるで (爆)

いろいろと物議を呼んでる 高輪ゲートウェイ
2020年の春に暫定開業して
2024年に本開業の予定だそうです

でも実際に開業されたら
「高輪で待ち合わせしよか」
みたいな呼び方に結局収まると思うんですけどね

だはははは~!

本日、山手線と京浜東北線の話をしようと思ってたんですが
話が長くなったんで次回にしますね (^^;)
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 幸福の黄色~♪ (2019/03/23)
- 新駅を祝って♪ (2018/12/13)
- 高輪ゲートウェイ (2018/12/10)
- ドクターイエロー♪ (2018/10/07)
- 列車で行くひとり旅♪ 最終話 (2018/09/08)
長い駅名 こんなにあるのですね
アナウンサーは大変そう^^
高輪ゲートウェイ
いろいろ騒がれて良かったですね~
喜ぶ方がたくさんいらっしゃるでしょうね
こだま は名前も姿も貫禄があり好きです(^^)