京は今日も暑い (^^;
あぁ 暑い・・・
ほんまどないなっとんねん・・・
あほらしゅうてやってられんわ・・・

だははははは~!
いやほんま京都は連日猛暑日でね
気象庁の発表で 38、7℃ とか言ってるから
現実は 40℃以上いってますね・・・
そんな京都の市バスの停留所にはミストがあるんですよー

そんな猛暑の中
江戸から京までの東海道五十三次の終点
三条大橋へ行ってきましたー

とある目的で三条大橋まで来たんですが
ちょっと時間があったので鴨川の様子を見てきました。

と言うのも、先日の西日本豪雨の時
テレビでも再三流れてたのでご存知の方も多いと存じますが
ここは濁流になってましてね・・・

幸いなことにこの辺は以前のように
綺麗な水を取り戻しておりました。

平穏無事ということが
どれだけ有難いことなのか思い知らされた時間でした。

まだまだ復興の道はこれからという所が沢山あります。
一日も早く日常が戻ってくることを願うばかりです。
さて、とある目的で三条大橋
と言うか三条京阪へ来たわけなんですが
そのとある目的は次回にします。
とある目的 どうぞお楽しみに
こういう時っていつも決まってしょうもない話やねんな (爆)
私はそのとある目的を済ませた3時間後
三条からひとつ南の四条大橋にいました

上の写真は四条大橋から先程の三条大橋を眺めた写真なんですが
ここは鴨川の床で有名な所なんです

そうそう、京都はスタバでも床ですからね

そんな四条大橋、えらい人で賑わってましたよ

なんでかな?
なんでかおわかりの人も多いかも???
それはこれです!

はい~
京都の夏といえばこれですね!
祇園祭

動く美術館と言われている鉾です

巡航の順番はくじで決めるんですが
その順番に関係なく毎年一番先頭を切る長刀鉾です

本来なら山鉾巡行をお伝えしたいところなんですが
毎年巡航日は決まってまして
前祭りは17日、後祭りは24日なんで
今年は平日で仕事なんで止まってる鉾で勘弁してくださいね

なんせ古い時代からあるお祭りなんで
大相撲と同じように古いしきたりが残ってまして
鉾は女人禁制なんです。
でもこの鉾はいいですね!
女性も鉾に上がれるみたいです

平成も今年で終わりという時代やしね
当たり前やと思うんですけどね・・・

京の夏は祇園祭で始まり
五山の送り火で締めると言います。
平成最後の夏を満喫したいと思っております

次回は とある目的 です
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

あぁ 暑い・・・
ほんまどないなっとんねん・・・
あほらしゅうてやってられんわ・・・

だははははは~!

いやほんま京都は連日猛暑日でね
気象庁の発表で 38、7℃ とか言ってるから
現実は 40℃以上いってますね・・・

そんな京都の市バスの停留所にはミストがあるんですよー


そんな猛暑の中
江戸から京までの東海道五十三次の終点
三条大橋へ行ってきましたー


とある目的で三条大橋まで来たんですが
ちょっと時間があったので鴨川の様子を見てきました。

と言うのも、先日の西日本豪雨の時
テレビでも再三流れてたのでご存知の方も多いと存じますが
ここは濁流になってましてね・・・

幸いなことにこの辺は以前のように
綺麗な水を取り戻しておりました。

平穏無事ということが
どれだけ有難いことなのか思い知らされた時間でした。

まだまだ復興の道はこれからという所が沢山あります。
一日も早く日常が戻ってくることを願うばかりです。
さて、とある目的で三条大橋
と言うか三条京阪へ来たわけなんですが
そのとある目的は次回にします。
とある目的 どうぞお楽しみに

こういう時っていつも決まってしょうもない話やねんな (爆)
私はそのとある目的を済ませた3時間後
三条からひとつ南の四条大橋にいました


上の写真は四条大橋から先程の三条大橋を眺めた写真なんですが
ここは鴨川の床で有名な所なんです


そうそう、京都はスタバでも床ですからね


そんな四条大橋、えらい人で賑わってましたよ


なんでかな?
なんでかおわかりの人も多いかも???

それはこれです!

はい~

京都の夏といえばこれですね!
祇園祭


動く美術館と言われている鉾です


巡航の順番はくじで決めるんですが
その順番に関係なく毎年一番先頭を切る長刀鉾です


本来なら山鉾巡行をお伝えしたいところなんですが
毎年巡航日は決まってまして
前祭りは17日、後祭りは24日なんで
今年は平日で仕事なんで止まってる鉾で勘弁してくださいね


なんせ古い時代からあるお祭りなんで
大相撲と同じように古いしきたりが残ってまして
鉾は女人禁制なんです。
でもこの鉾はいいですね!
女性も鉾に上がれるみたいです


平成も今年で終わりという時代やしね
当たり前やと思うんですけどね・・・

京の夏は祇園祭で始まり
五山の送り火で締めると言います。
平成最後の夏を満喫したいと思っております


次回は とある目的 です

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 植物園♪ (2018/08/15)
- 京都駅♪ (2018/08/02)
- 京の夏の風物詩♪ (2018/07/17)
- 藤森神社 (2018/07/05)
- 勧修寺 (2018/06/28)
祇園祭り行きたいと思いつつ・・・この暑さなので行ってません。どうですか?大勢来てはりましたか?
コンチキチン・・・良いですよね。
何も無かったように流れる川・・・あれは、嘘だったのか?と思うほどきれいですね。毎年、あんな豪雨で被害が拡大しないようにと祈るばかりです。
いったい三条にどんな用事があったのでしょうか?
懐かしい親友に会いに行って飲んできたとか?