fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
昨日の続きです! 


のぞみ〇〇号の見分け方
昨日書いたわけなんですが、
昨日のブログ はここをクリックしてね

この見分け方を知ってて、

何の得があるねん!  
 

ですよね。

今日はその辺の話を・・・



例えば、東京から新大阪へ乗るとして、
切符を買うとき、臨時の方が空いてる可能性が高いので、300番台を狙う

博多まで乗るなら、151番~195番台を指定する。


上記の場合は下りの話ですが、
上りの場合、例えば 
京都から東京へ自由席に乗るなら、
100番台より (博多発 もしくは 広島発)
200~300番台 (新大阪発)
を狙う方が 席が空いてる確率が高いです。



そして! もうひとつ!

これは 私が実際に経験した話 です!

わかりやすく、フィクションで話をしますね。

京都から東京へ行く時だったんですが、
15:26分発 のぞみ234号 
乗車予定でホームで列車を待っていた時、
構内アナウンスが入り、その内容は、

15:16分発 のぞみ32号 
台風のため、約1時間遅れで京都に到着
 
との事。

この時、中国地方を台風が直撃してたんです。


自分の乗車する列車より、
10分早く到着する列車が 1時間遅れてるんです。

普通で考えたら当然、自分の乗車予定の列車も
1時間遅れで到着・・・  と思いますよね。

仕方なく、ホームから離れて、
どこかで時間潰しでもしようか・・・

と思った時!

ちょっと待てよ・・・
私が乗るのは のぞみ234号、
新大阪発やな・・・
遅れてるのは のぞみ32号、 博多発・・・
原因は中国地方の台風・・・

ひょっとして、新大阪発の234号は
繰上げ発車させる可能性があるかも・・・


と思い、ホームから離れず、待ってたんです。

すると・・・ 案の定、
構内アナウンスで 少しの遅れで、
234号が京都駅に入線する との事。

ビールでもひっかけに行こか、
と思ってたけど、行かんでよかった~!

という経験をしたんです。



まぁ、滅多とない話なんでしょうが、
知ってる と 知らない とでは、

知ってる方が役に立つ場合がある


という事です!


まぁ 細かい事は別として 昨日も言った  上り偶数 下り奇数 は覚えといてね~!  



友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!


ランキングに参加してます。
ポチっとワンクリックご協力ください!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
関連記事
[ 2012-09-19 (Wed) 18:33 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
管理者にだけ表示を許可する

TrackBackURL
→ http://tabitabi1227.blog.fc2.com/tb.php/108-507b15ad