御室の桜の表裏?
さて今回も前回に引き続き 京の遅咲きスポット をご案内しますねー
前回は京の遅咲きの超穴場スポット 雨宝院 をご紹介しましたが
今回は 超メジャーな遅咲きスポット です!
その名も 世界文化遺産 に登録されてる
仁和寺~!♪

仁和寺 と書いて にんなじ と読みます
立派な三門でしょ
南禅寺さんと知恩院さんと並んで 京都三大門 のひとつなんです

ここらへんの地名を 御室 (おむろ) というんですが
ここ御室仁和寺に咲く桜を 御室の桜 と言うんですよ

落花さかん って、また風流な表現しまんな
要は散ってるってことやん

でもこの桜絨毯を目的にお見えになる人も沢山いらっしゃるんですよ

地元京都ではね、
御室の桜 = 遅咲き桜
なんですよ

ソメイヨシノから遅れること 1週間~10日後に咲き始めるんですが
今年はご多分にもれず例年より早い開花でもうだいぶん葉桜になってました

この遅咲きの御室の桜が人気がある理由は
高さが2~3mぐらいに花が咲くんです
だからちょうど人の目の高さに近いんですよね

別名、お多福桜とも呼ばれてましてね
御室桜の花が低い位置に咲くので
京都では人の鼻をこの花にたとえて
「あの娘、御室の桜やなぁ」 なんて言うんですが
これは遠まわしに 鼻が低い と言う悪口に例えられてると勘違いされてるようですが
実はこれは違うんですよ
これの本当の意味はね
「わたしゃお多福 御室の桜 鼻が低ても 人が好く」
という京のわらべうたがあって
たとえ鼻が低くても、白くて気高い御室桜のように綺麗だ
という意味で、京言葉で言うと
かわいおすな (可愛いね)
という意味なんですよん

遅咲きの桜も散ってもうて今年の桜も終わりで寂しいおすな
という意味から 「泣き桜」 という言葉もあります

御室の桜 なかなか奥深いでしょ
八重のしだれ桜もがんばってました

御室の桜 に 泣き桜・・・

なかなか風情ある表現なんですが・・・
実は他に意味があります

これはここで書くのもアレなんで
Read More で書きますね

興味ある方は見てね

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

もうひとつの京都?
泣き桜・・・

なかなか風情ある言葉なんですが実はこれね、
桜によって人が沢山集まるので
当然それに伴う商売がいろいろあるわけです。
が、桜も終わりになると、もう稼ぎが終わってしまう
という観点から生まれた言葉だそうですよ

次に 御室の桜・・・

かわいおすえ
なんてさっき言ってましたが・・・・
実は昔はね
遅咲き桜 という意味から
「あそこの娘さん、御室の桜やね」
とか
「隣に越してきたお嫁さん、御室の桜やな」
なんていう京都の裏言葉があったんですよ。
もうおわかりですよね
昔は結婚適齢期なんて言葉があって
その婚期を逃した娘さんのことを
そう表現してたんですよ。
決して褒め言葉ではありません
まぁ言えば陰口みたいな用い方をしてた時代もあったようです。
今の時代、もちろん結婚適齢期なんてないし
そんな言葉が存在してたことすら地元京都人でも知らない人の方が多いでしょう。
良きも悪きも京都は歴史があります。
私の嫌いな京都の一面でした。

京都なんて だーーーいきらい!
とほほほほ~
さて今回も前回に引き続き 京の遅咲きスポット をご案内しますねー

前回は京の遅咲きの超穴場スポット 雨宝院 をご紹介しましたが
今回は 超メジャーな遅咲きスポット です!

その名も 世界文化遺産 に登録されてる
仁和寺~!♪

仁和寺 と書いて にんなじ と読みます

立派な三門でしょ
南禅寺さんと知恩院さんと並んで 京都三大門 のひとつなんです


ここらへんの地名を 御室 (おむろ) というんですが
ここ御室仁和寺に咲く桜を 御室の桜 と言うんですよ


落花さかん って、また風流な表現しまんな

要は散ってるってことやん


でもこの桜絨毯を目的にお見えになる人も沢山いらっしゃるんですよ


地元京都ではね、
御室の桜 = 遅咲き桜
なんですよ


ソメイヨシノから遅れること 1週間~10日後に咲き始めるんですが
今年はご多分にもれず例年より早い開花でもうだいぶん葉桜になってました


この遅咲きの御室の桜が人気がある理由は
高さが2~3mぐらいに花が咲くんです

だからちょうど人の目の高さに近いんですよね


別名、お多福桜とも呼ばれてましてね

御室桜の花が低い位置に咲くので
京都では人の鼻をこの花にたとえて
「あの娘、御室の桜やなぁ」 なんて言うんですが
これは遠まわしに 鼻が低い と言う悪口に例えられてると勘違いされてるようですが
実はこれは違うんですよ

これの本当の意味はね
「わたしゃお多福 御室の桜 鼻が低ても 人が好く」
という京のわらべうたがあって
たとえ鼻が低くても、白くて気高い御室桜のように綺麗だ
という意味で、京言葉で言うと
かわいおすな (可愛いね)
という意味なんですよん


遅咲きの桜も散ってもうて今年の桜も終わりで寂しいおすな
という意味から 「泣き桜」 という言葉もあります


御室の桜 なかなか奥深いでしょ
八重のしだれ桜もがんばってました


御室の桜 に 泣き桜・・・

なかなか風情ある表現なんですが・・・
実は他に意味があります


これはここで書くのもアレなんで

Read More で書きますね


興味ある方は見てね


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



もうひとつの京都?
泣き桜・・・

なかなか風情ある言葉なんですが実はこれね、
桜によって人が沢山集まるので
当然それに伴う商売がいろいろあるわけです。
が、桜も終わりになると、もう稼ぎが終わってしまう
という観点から生まれた言葉だそうですよ


次に 御室の桜・・・

かわいおすえ
なんてさっき言ってましたが・・・・
実は昔はね
遅咲き桜 という意味から
「あそこの娘さん、御室の桜やね」
とか
「隣に越してきたお嫁さん、御室の桜やな」
なんていう京都の裏言葉があったんですよ。
もうおわかりですよね
昔は結婚適齢期なんて言葉があって
その婚期を逃した娘さんのことを
そう表現してたんですよ。
決して褒め言葉ではありません
まぁ言えば陰口みたいな用い方をしてた時代もあったようです。
今の時代、もちろん結婚適齢期なんてないし
そんな言葉が存在してたことすら地元京都人でも知らない人の方が多いでしょう。
良きも悪きも京都は歴史があります。
私の嫌いな京都の一面でした。

京都なんて だーーーいきらい!

とほほほほ~

- 関連記事
-
- 伏見稲荷大社 前編 (2018/04/24)
- 仁和寺こぼれ話♪ (2018/04/16)
- 仁和寺♪ (2018/04/13)
- 雨宝院♪ (2018/04/10)
- 勧修寺♪ (2018/04/06)
written by aishinkakura
かのぼん様
おはよう御座います。
遠まわしな言い方は京都独特ですね。
公家さんが暇だったからそんな風潮が広まったのでしょう。
頭が悪いと京都では生活できませんね。
あっ!逆に頭が悪い方が悪口が気にならなくていいかも。
愛新覚羅
おはよう御座います。
遠まわしな言い方は京都独特ですね。
公家さんが暇だったからそんな風潮が広まったのでしょう。
頭が悪いと京都では生活できませんね。
あっ!逆に頭が悪い方が悪口が気にならなくていいかも。
愛新覚羅
written by reimi01
かのぽんさん 遊びにきました~^^
アラアラ!
誰ですか?
私の大好きな京都を大嫌いなんて。。。
京都は日本一の良い所ですよ~~~ヽ(^。^)ノ
桜と言っても色んな意味合いがあるんですね~
それに遅く咲く桜もあって、長く楽しめるのも醍醐味ですね
かのぽんさん
可愛いく撮してくれたありがと~☆
何度も、スクロールして見せてもらいました^^
こちらは
まだまだ蕾が固いです
アラアラ!
誰ですか?
私の大好きな京都を大嫌いなんて。。。
京都は日本一の良い所ですよ~~~ヽ(^。^)ノ
桜と言っても色んな意味合いがあるんですね~
それに遅く咲く桜もあって、長く楽しめるのも醍醐味ですね
かのぽんさん
可愛いく撮してくれたありがと~☆
何度も、スクロールして見せてもらいました^^
こちらは
まだまだ蕾が固いです
written by みけ
答えは 仁和寺でしたか…
遅咲きの桜も
今年は 時期が前倒しになってるんですね(笑)
「落下さかん」の文字に
?? となりましたが
桜絨毯が目的で来られてる方がたくさんとか。
あ でも
かのぼんさんの写真見て 納得しました(*^^*)
これは 素敵ですね✨
御室の桜
今日ここで いろんなお話が聞けたのも
うれしかったです。
桜も奥が深いですが
京都というところ自体も
奥が深くて
知れば知るほど 魅力が増してくるようです(*^^)
遅咲きの桜も
今年は 時期が前倒しになってるんですね(笑)
「落下さかん」の文字に
?? となりましたが
桜絨毯が目的で来られてる方がたくさんとか。
あ でも
かのぼんさんの写真見て 納得しました(*^^*)
これは 素敵ですね✨
御室の桜
今日ここで いろんなお話が聞けたのも
うれしかったです。
桜も奥が深いですが
京都というところ自体も
奥が深くて
知れば知るほど 魅力が増してくるようです(*^^)
written by 桃咲マルク
何だか今日は、京都のお寺さんでお話を聞いてる気がしました。
なのでチョコは我慢します(笑)
桜にまつわるお話がたくさんあるんですね!
そして桜の形もいろいろあって、ほんと知らなかったです。
落花さかん ~~面白い看板があるんですね。
さすが関西だw
この桜絨毯のお写真も綺麗ですやん(〃^_^〃)
枝の門構えに入って桜絨毯の上に寝ころびたくなりますね。
桜絨毯の下ではありませんよ(笑)←これわかったら凄いです。
遅咲き桜~ほんと人の高さにあり、見やすいし、写真撮りやすいですね^^
例え鼻が低くても、人柄が良くっても、色白で♡腹黒だったりなんかして・・・
なんて如何かしら?(笑)ちなみに私では無いですw色白でも無いですし(←そこ?)
泣き桜、確かにあの人の多い時のお商売は凄いでしょうね。
それが終われば・・・ですね(;^^)
今は、そして適齢期なんて無いですものね。
長男が幼稚園の頃は、若いママだったなぁキラ*。・+(*゚∀゚*)+・。*キラ
で、3番目娘の時も実は若い方でした。(何故なら周りのママが結婚が遅かったw)
今日、先日撮った着物屋さんのしだれ桜のおわりかけの前に
高校生が信号待ちしてました。絵になるな~写真撮りたいなと思いました。
でもあれが熟女だったら・・・と想像してしまった💦着物着てる人ならいいけど
自転車立こぎの熟女ならどうよ(爆)
※最後の御写真もしびれるほど綺麗ですやん╰(*´︶`*)╯~~しびれるが死語?w
なのでチョコは我慢します(笑)
桜にまつわるお話がたくさんあるんですね!
そして桜の形もいろいろあって、ほんと知らなかったです。
落花さかん ~~面白い看板があるんですね。
さすが関西だw
この桜絨毯のお写真も綺麗ですやん(〃^_^〃)
枝の門構えに入って桜絨毯の上に寝ころびたくなりますね。
桜絨毯の下ではありませんよ(笑)←これわかったら凄いです。
遅咲き桜~ほんと人の高さにあり、見やすいし、写真撮りやすいですね^^
例え鼻が低くても、人柄が良くっても、色白で♡腹黒だったりなんかして・・・
なんて如何かしら?(笑)ちなみに私では無いですw色白でも無いですし(←そこ?)
泣き桜、確かにあの人の多い時のお商売は凄いでしょうね。
それが終われば・・・ですね(;^^)
今は、そして適齢期なんて無いですものね。
長男が幼稚園の頃は、若いママだったなぁキラ*。・+(*゚∀゚*)+・。*キラ
で、3番目娘の時も実は若い方でした。(何故なら周りのママが結婚が遅かったw)
今日、先日撮った着物屋さんのしだれ桜のおわりかけの前に
高校生が信号待ちしてました。絵になるな~写真撮りたいなと思いました。
でもあれが熟女だったら・・・と想像してしまった💦着物着てる人ならいいけど
自転車立こぎの熟女ならどうよ(爆)
※最後の御写真もしびれるほど綺麗ですやん╰(*´︶`*)╯~~しびれるが死語?w
written by トマトの夢3
かのぼんさん、こんばんは♪
駆け足で咲き散る今年の桜の中で
遅咲き桜は嬉しいですね
でも褒め言葉ではなかったようですね
可哀想・・・・^^;
たくさん咲いて見応えがありますね
駆け足で咲き散る今年の桜の中で
遅咲き桜は嬉しいですね
でも褒め言葉ではなかったようですね
可哀想・・・・^^;
たくさん咲いて見応えがありますね
written by OKさんたろう
こんばんは、かのぼんさん。
桜と言えど何種類もあるんですね。
遅咲きの桜、こちらにもあります。
なんて名称だったか忘れましたが(^▽^;)
婚期を逃した男は何に例えられるのかな~
絶対に桜なんて相応しくない。
御室の桜でもいいです。
桜は桜だもの。
男は道端の馬糞くらいの価値ですかね(-_-;)
桜と言えど何種類もあるんですね。
遅咲きの桜、こちらにもあります。
なんて名称だったか忘れましたが(^▽^;)
婚期を逃した男は何に例えられるのかな~
絶対に桜なんて相応しくない。
御室の桜でもいいです。
桜は桜だもの。
男は道端の馬糞くらいの価値ですかね(-_-;)
written by あとほ
おはようございます^-^
御室桜も平年より早いんですね~
今年は全体に何もかも早いみたいですね。
平等院の藤も例年ならGW中に見頃ですが、
来週末辺りが見頃なんだって~
御室桜も平年より早いんですね~
今年は全体に何もかも早いみたいですね。
平等院の藤も例年ならGW中に見頃ですが、
来週末辺りが見頃なんだって~
written by 冷凍SANMA
遅咲きスポット。
遅咲き、、、。
私のこと~?
なぁ~んて。
私は咲いたことなどなかったから~^^
なんてくだらないことはさておき。
御室の桜。
可愛いですね。
遅咲き、、、。
私のこと~?
なぁ~んて。
私は咲いたことなどなかったから~^^
なんてくだらないことはさておき。
御室の桜。
可愛いですね。
written by ぶらっくこーひー
かのぼ~~んさ~~ん こ~~んにちは~~
仁和寺さんの桜綺麗です~~
そうですね?仁和寺さんですよね~~
お室流の生け花も有名~~
遅咲きの桜は仁和寺さんだけでないのに・・・
京のぶぶ漬けも気を付ける一つですね?
顔で笑って~~ですね?
でも、嫌みは何処にでもありますよ~~
仁和寺さんの桜綺麗です~~
そうですね?仁和寺さんですよね~~
お室流の生け花も有名~~
遅咲きの桜は仁和寺さんだけでないのに・・・
京のぶぶ漬けも気を付ける一つですね?
顔で笑って~~ですね?
でも、嫌みは何処にでもありますよ~~
written by かのぼん
ピーちゃんこさ~ん、いつもありがとさんねー!^^
> おはようございます。
おはようございます(^-^)
> 御室仁和寺の桜・・・覚えておきたい。でもすぐ忘れてしまいそうです。
時期的には大阪の造幣局の通り抜けと同じくらいと覚えといてください(^-^)
> 京都は、よろしおすなぁ。。。。何てね。桜の時期が長いですね。大阪は、八重咲ももう終わるのよ。
> 今年は、ちょっと早すぎですね。
藤やツツジなんかも早く咲いてるそうですよ
このままだと夏に紅葉がくるかも(爆)
> 寒い冬を耐え抜いて春の花をもっとゆっくり味わいたいのに・・残念です。
いい時というのは一瞬で終わってしまいますね・・・
> 京都は、桜の次は、藤でしょうか?今年も宇治の平等院へ出かけたいよ。
平等院の藤棚も圧巻ですよね^^
平安神宮の中の神泉苑もなかなかのもんですよ(*^。^*)
> おはようございます。
おはようございます(^-^)
> 御室仁和寺の桜・・・覚えておきたい。でもすぐ忘れてしまいそうです。
時期的には大阪の造幣局の通り抜けと同じくらいと覚えといてください(^-^)
> 京都は、よろしおすなぁ。。。。何てね。桜の時期が長いですね。大阪は、八重咲ももう終わるのよ。
> 今年は、ちょっと早すぎですね。
藤やツツジなんかも早く咲いてるそうですよ
このままだと夏に紅葉がくるかも(爆)
> 寒い冬を耐え抜いて春の花をもっとゆっくり味わいたいのに・・残念です。
いい時というのは一瞬で終わってしまいますね・・・
> 京都は、桜の次は、藤でしょうか?今年も宇治の平等院へ出かけたいよ。
平等院の藤棚も圧巻ですよね^^
平安神宮の中の神泉苑もなかなかのもんですよ(*^。^*)
written by かのぼん
aishinkakuraさ~ん、まいどありがとさんですー!^^
> かのぼん様
> おはよう御座います。
aishinkakura様 おはようございます(^-^)
> 遠まわしな言い方は京都独特ですね。
> 公家さんが暇だったからそんな風潮が広まったのでしょう。
やはりそういうイメージがあるように思われてるようですね(^^;)
> 頭が悪いと京都では生活できませんね。
大丈夫です
私が生きてるんですから(笑)
> あっ!逆に頭が悪い方が悪口が気にならなくていいかも。
私、そっちのほうです。
だはははは~!(*^^)v
> 愛新覚羅
いつもありがとうございます。
> かのぼん様
> おはよう御座います。
aishinkakura様 おはようございます(^-^)
> 遠まわしな言い方は京都独特ですね。
> 公家さんが暇だったからそんな風潮が広まったのでしょう。
やはりそういうイメージがあるように思われてるようですね(^^;)
> 頭が悪いと京都では生活できませんね。
大丈夫です
私が生きてるんですから(笑)
> あっ!逆に頭が悪い方が悪口が気にならなくていいかも。
私、そっちのほうです。
だはははは~!(*^^)v
> 愛新覚羅
いつもありがとうございます。
written by かのぼん
reimi01さ~ん、いつもありがとさんですー!^^
> かのぽんさん 遊びにきました~^^
ようこそ ウエルカムカム~♪(^-^)
> アラアラ!
> 誰ですか?
> 私の大好きな京都を大嫌いなんて。。。
はーい! 私でーす!(笑)
> 京都は日本一の良い所ですよ~~~ヽ(^。^)ノ
いえいえ、日本一は北海道でしょ~(*^。^*)
> 桜と言っても色んな意味合いがあるんですね~
> それに遅く咲く桜もあって、長く楽しめるのも醍醐味ですね
良くも悪くも桜は女性に例えられますねー(^^;)
> かのぽんさん
> 可愛いく撮してくれたありがと~☆
> 何度も、スクロールして見せてもらいました^^
わ~♪ ありがとーヽ(^0^)ノ
写真の達人さんに褒められた~(*^。^*)
> こちらは
> まだまだ蕾が固いです
あと2週間ぐらいかな^^
楽しみは後にとっておきましょうね(o^^o)
> かのぽんさん 遊びにきました~^^
ようこそ ウエルカムカム~♪(^-^)
> アラアラ!
> 誰ですか?
> 私の大好きな京都を大嫌いなんて。。。
はーい! 私でーす!(笑)
> 京都は日本一の良い所ですよ~~~ヽ(^。^)ノ
いえいえ、日本一は北海道でしょ~(*^。^*)
> 桜と言っても色んな意味合いがあるんですね~
> それに遅く咲く桜もあって、長く楽しめるのも醍醐味ですね
良くも悪くも桜は女性に例えられますねー(^^;)
> かのぽんさん
> 可愛いく撮してくれたありがと~☆
> 何度も、スクロールして見せてもらいました^^
わ~♪ ありがとーヽ(^0^)ノ
写真の達人さんに褒められた~(*^。^*)
> こちらは
> まだまだ蕾が固いです
あと2週間ぐらいかな^^
楽しみは後にとっておきましょうね(o^^o)
written by かのぼん
みけさ~ん、いつもありがとさんですー!^^
> 答えは 仁和寺でしたか…
そうなんですよ^^
行かれたことあるのかな?
> 遅咲きの桜も
> 今年は 時期が前倒しになってるんですね(笑)
桜以上に藤やツツジが平年より20日近く咲いてるようですよ
このままだと夏に紅葉が見れるかも(笑)
> 「落下さかん」の文字に
> ?? となりましたが
落下傘とちゃいますよw
> 桜絨毯が目的で来られてる方がたくさんとか。
> あ でも
> かのぼんさんの写真見て 納得しました(*^^*)
> これは 素敵ですね✨
おおきにね^^
でもなかなか風情あっていいもんでしょ
ふわふわの桜絨毯で寝転びたいですね(*^。^*)
> 御室の桜
> 今日ここで いろんなお話が聞けたのも
> うれしかったです。
おおきにね(ゝ。∂)
まるでぼんさんの法話のようでしょ(笑)
> 桜も奥が深いですが
> 京都というところ自体も
> 奥が深くて
> 知れば知るほど 魅力が増してくるようです(*^^)
京のぶぶ漬のように
良きも悪きも歴史があるぶんいろいろありますが
今はそんなこと知らない世代の人ばかりですからね
話として知っておくと面白いという程度ですね^^
> 答えは 仁和寺でしたか…
そうなんですよ^^
行かれたことあるのかな?
> 遅咲きの桜も
> 今年は 時期が前倒しになってるんですね(笑)
桜以上に藤やツツジが平年より20日近く咲いてるようですよ
このままだと夏に紅葉が見れるかも(笑)
> 「落下さかん」の文字に
> ?? となりましたが
落下傘とちゃいますよw
> 桜絨毯が目的で来られてる方がたくさんとか。
> あ でも
> かのぼんさんの写真見て 納得しました(*^^*)
> これは 素敵ですね✨
おおきにね^^
でもなかなか風情あっていいもんでしょ
ふわふわの桜絨毯で寝転びたいですね(*^。^*)
> 御室の桜
> 今日ここで いろんなお話が聞けたのも
> うれしかったです。
おおきにね(ゝ。∂)
まるでぼんさんの法話のようでしょ(笑)
> 桜も奥が深いですが
> 京都というところ自体も
> 奥が深くて
> 知れば知るほど 魅力が増してくるようです(*^^)
京のぶぶ漬のように
良きも悪きも歴史があるぶんいろいろありますが
今はそんなこと知らない世代の人ばかりですからね
話として知っておくと面白いという程度ですね^^
written by かのぼん
マルクさ~ん、いつもおおきにどすえー!^^
> 何だか今日は、京都のお寺さんでお話を聞いてる気がしました。
実は私、元坊主なんです(爆)
> なのでチョコは我慢します(笑)
ちゃんと送信確認したあとで頂戴してください(^ム^)
> 桜にまつわるお話がたくさんあるんですね!
> そして桜の形もいろいろあって、ほんと知らなかったです。
良きも悪きも桜は女性に例えられますよね~
かのぼん桜なんて聞きませんもんね(笑)
> 落花さかん ~~面白い看板があるんですね。
> さすが関西だw
なかなか粋な表現ですよね(*^。^*)
> この桜絨毯のお写真も綺麗ですやん(〃^_^〃)
おおきに♪
> 枝の門構えに入って桜絨毯の上に寝ころびたくなりますね。
> 桜絨毯の下ではありませんよ(笑)←これわかったら凄いです。
え? なんやったけ?
たしかだいぶん前にマルクさんが「桜絨毯の下」って言って
私が「下違ごて上やろ!」って突っ込んだことありましたよね?
違ったかな?(^^;)
> 遅咲き桜~ほんと人の高さにあり、見やすいし、写真撮りやすいですね^^
でしょ~♪ それが人気のヒミツだそうです^^
> 例え鼻が低くても、人柄が良くっても、色白で♡腹黒だったりなんかして・・・
> なんて如何かしら?(笑)ちなみに私では無いですw色白でも無いですし(←そこ?)
あはは^^ でも今日ね、ほんまに色白の女の人見たんですよ
マジちょっと怖かったです(笑)
> 泣き桜、確かにあの人の多い時のお商売は凄いでしょうね。
> それが終われば・・・ですね(;^^)
お! やっぱ気持ちわかる?
さすが元関西の商売人!ヽ(^0^)ノ
> 今は、そして適齢期なんて無いですものね。
その人が結婚した時がその人の適齢期って言いますよね
これも今流行りの死語。
って、流行ってんの私とマルクさんの中だけか・・・
だはははは~!(^^;)
> 長男が幼稚園の頃は、若いママだったなぁキラ*。・+(*゚∀゚*)+・。*キラ
遠目になってますよw
> で、3番目娘の時も実は若い方でした。(何故なら周りのママが結婚が遅かったw)
マルクさんって10歳ぐらいから子供生んだはんの?(爆)
> 今日、先日撮った着物屋さんのしだれ桜のおわりかけの前に
> 高校生が信号待ちしてました。絵になるな~写真撮りたいなと思いました。
お~そうでしたか^^
一声かけて撮らはったらよかったのに~♪
> でもあれが熟女だったら・・・と想像してしまった💦着物着てる人ならいいけど
> 自転車立こぎの熟女ならどうよ(爆)
全速力で立ちこぎしながら過ぎ去っていくマルクさんの動画撮って早回し再生してみたいわ(笑)
効果音にレーシングカーの音入れて(爆)
> ※最後の御写真もしびれるほど綺麗ですやん╰(*´︶`*)╯~~しびれるが死語?w
しびれるコメントおおきにね
嬉しすぎてちびってもうたわ^^
> 何だか今日は、京都のお寺さんでお話を聞いてる気がしました。
実は私、元坊主なんです(爆)
> なのでチョコは我慢します(笑)
ちゃんと送信確認したあとで頂戴してください(^ム^)
> 桜にまつわるお話がたくさんあるんですね!
> そして桜の形もいろいろあって、ほんと知らなかったです。
良きも悪きも桜は女性に例えられますよね~
かのぼん桜なんて聞きませんもんね(笑)
> 落花さかん ~~面白い看板があるんですね。
> さすが関西だw
なかなか粋な表現ですよね(*^。^*)
> この桜絨毯のお写真も綺麗ですやん(〃^_^〃)
おおきに♪
> 枝の門構えに入って桜絨毯の上に寝ころびたくなりますね。
> 桜絨毯の下ではありませんよ(笑)←これわかったら凄いです。
え? なんやったけ?
たしかだいぶん前にマルクさんが「桜絨毯の下」って言って
私が「下違ごて上やろ!」って突っ込んだことありましたよね?
違ったかな?(^^;)
> 遅咲き桜~ほんと人の高さにあり、見やすいし、写真撮りやすいですね^^
でしょ~♪ それが人気のヒミツだそうです^^
> 例え鼻が低くても、人柄が良くっても、色白で♡腹黒だったりなんかして・・・
> なんて如何かしら?(笑)ちなみに私では無いですw色白でも無いですし(←そこ?)
あはは^^ でも今日ね、ほんまに色白の女の人見たんですよ
マジちょっと怖かったです(笑)
> 泣き桜、確かにあの人の多い時のお商売は凄いでしょうね。
> それが終われば・・・ですね(;^^)
お! やっぱ気持ちわかる?
さすが元関西の商売人!ヽ(^0^)ノ
> 今は、そして適齢期なんて無いですものね。
その人が結婚した時がその人の適齢期って言いますよね
これも今流行りの死語。
って、流行ってんの私とマルクさんの中だけか・・・
だはははは~!(^^;)
> 長男が幼稚園の頃は、若いママだったなぁキラ*。・+(*゚∀゚*)+・。*キラ
遠目になってますよw
> で、3番目娘の時も実は若い方でした。(何故なら周りのママが結婚が遅かったw)
マルクさんって10歳ぐらいから子供生んだはんの?(爆)
> 今日、先日撮った着物屋さんのしだれ桜のおわりかけの前に
> 高校生が信号待ちしてました。絵になるな~写真撮りたいなと思いました。
お~そうでしたか^^
一声かけて撮らはったらよかったのに~♪
> でもあれが熟女だったら・・・と想像してしまった💦着物着てる人ならいいけど
> 自転車立こぎの熟女ならどうよ(爆)
全速力で立ちこぎしながら過ぎ去っていくマルクさんの動画撮って早回し再生してみたいわ(笑)
効果音にレーシングカーの音入れて(爆)
> ※最後の御写真もしびれるほど綺麗ですやん╰(*´︶`*)╯~~しびれるが死語?w
しびれるコメントおおきにね
嬉しすぎてちびってもうたわ^^
written by かのぼん
トマトの夢3さ~ん、いつもありがとさんですー!^^
> かのぼんさん、こんばんは♪
トマトさん、こんばんは♪(^-^)
> 駆け足で咲き散る今年の桜の中で
> 遅咲き桜は嬉しいですね
桜も数え切れないくらい種類があるんですね(*^。^*)
> でも褒め言葉ではなかったようですね
> 可哀想・・・・^^;
あはは^^ でも今はそんな言葉知らない人がほとんどですよ^^
> たくさん咲いて見応えがありますね
はい^^
また来年楽しみましょう♪
> かのぼんさん、こんばんは♪
トマトさん、こんばんは♪(^-^)
> 駆け足で咲き散る今年の桜の中で
> 遅咲き桜は嬉しいですね
桜も数え切れないくらい種類があるんですね(*^。^*)
> でも褒め言葉ではなかったようですね
> 可哀想・・・・^^;
あはは^^ でも今はそんな言葉知らない人がほとんどですよ^^
> たくさん咲いて見応えがありますね
はい^^
また来年楽しみましょう♪
written by かのぼん
OKさんたろうさ~ん、まいどありがとさんですー!^^
> こんばんは、かのぼんさん。
こんばんは、OKさんたろうさん(^-^)
> 桜と言えど何種類もあるんですね。
> 遅咲きの桜、こちらにもあります。
> なんて名称だったか忘れましたが(^▽^;)
一般的に総称として「山桜」とか「八重桜」「里桜」なんて言いますが
実際は「有明」や、えーっとえーっと、あと何やったっけ? 忘れた!(爆)
ま、いろいろありますよね(^^;)
> 婚期を逃した男は何に例えられるのかな~
> 絶対に桜なんて相応しくない。
良くも悪くも桜に例えるのは女性ですよね(^^;)
> 御室の桜でもいいです。
> 桜は桜だもの。
> 男は道端の馬糞くらいの価値ですかね(-_-;)
馬糞って(笑)
せめてウドの大木ぐらいにしときましょうよ
だはははは~!(^_^;)
> こんばんは、かのぼんさん。
こんばんは、OKさんたろうさん(^-^)
> 桜と言えど何種類もあるんですね。
> 遅咲きの桜、こちらにもあります。
> なんて名称だったか忘れましたが(^▽^;)
一般的に総称として「山桜」とか「八重桜」「里桜」なんて言いますが
実際は「有明」や、えーっとえーっと、あと何やったっけ? 忘れた!(爆)
ま、いろいろありますよね(^^;)
> 婚期を逃した男は何に例えられるのかな~
> 絶対に桜なんて相応しくない。
良くも悪くも桜に例えるのは女性ですよね(^^;)
> 御室の桜でもいいです。
> 桜は桜だもの。
> 男は道端の馬糞くらいの価値ですかね(-_-;)
馬糞って(笑)
せめてウドの大木ぐらいにしときましょうよ
だはははは~!(^_^;)
written by かのぼん
あとほさ~ん、まいどありがとさんでーす!^^
> おはようございます^-^
おはようございます(^-^)
> 御室桜も平年より早いんですね~
> 今年は全体に何もかも早いみたいですね。
そうみたいですね
ツツジなんかも咲き出してますもんね♪
> 平等院の藤も例年ならGW中に見頃ですが、
> 来週末辺りが見頃なんだって~
あそこの藤棚の下のベンチに座って見る鳳凰堂は見事ですよねーヽ(^0^)ノ
> おはようございます^-^
おはようございます(^-^)
> 御室桜も平年より早いんですね~
> 今年は全体に何もかも早いみたいですね。
そうみたいですね
ツツジなんかも咲き出してますもんね♪
> 平等院の藤も例年ならGW中に見頃ですが、
> 来週末辺りが見頃なんだって~
あそこの藤棚の下のベンチに座って見る鳳凰堂は見事ですよねーヽ(^0^)ノ
written by かのぼん
冷凍SANMAさ~ん、いつもありがとさんですー!^^
> 遅咲きスポット。
> 遅咲き、、、。
> 私のこと~?
> なぁ~んて。
> 私は咲いたことなどなかったから~^^
何を仰るうさぎさん!
今もなお咲き続けたはるじゃないですかー!(#^.^#)
冷凍しておいて良かったね(笑)
> なんてくだらないことはさておき。
> 御室の桜。
> 可愛いですね。
かわいおすやろ^^
いつか見に来ておくれやす(^-^)
> 遅咲きスポット。
> 遅咲き、、、。
> 私のこと~?
> なぁ~んて。
> 私は咲いたことなどなかったから~^^
何を仰るうさぎさん!
今もなお咲き続けたはるじゃないですかー!(#^.^#)
冷凍しておいて良かったね(笑)
> なんてくだらないことはさておき。
> 御室の桜。
> 可愛いですね。
かわいおすやろ^^
いつか見に来ておくれやす(^-^)
written by かのぼん
ぶらっくこーひーさ~ん、いつもありがとさんねー!^^
> かのぼ~~んさ~~ん こ~~んにちは~~
よ~~うちゃ~~ん こ~~んにち~~は~!(^-^)
> 仁和寺さんの桜綺麗です~~
元々h八重だったんですが、いつのまにやら一重に変わった珍しい桜なんですよね^^
> そうですね?仁和寺さんですよね~~
> お室流の生け花も有名~~
そうなんや(@_@;)
池坊しか知らんかった(^^;)
さすが物知りようちゃんだ!(ヽ(^0^)ノ
> 遅咲きの桜は仁和寺さんだけでないのに・・・
たしかにね(^^;)
> 京のぶぶ漬けも気を付ける一つですね?
> 顔で笑って~~ですね?
あはは^^
でも今時そんな人いませんよ
いたとしても他県と同じ程度ですよ^^
> でも、嫌みは何処にでもありますよ~~
ですよねー^^
ま、それも愛嬌のうち!
許してあげましょう(*^。^*)
> かのぼ~~んさ~~ん こ~~んにちは~~
よ~~うちゃ~~ん こ~~んにち~~は~!(^-^)
> 仁和寺さんの桜綺麗です~~
元々h八重だったんですが、いつのまにやら一重に変わった珍しい桜なんですよね^^
> そうですね?仁和寺さんですよね~~
> お室流の生け花も有名~~
そうなんや(@_@;)
池坊しか知らんかった(^^;)
さすが物知りようちゃんだ!(ヽ(^0^)ノ
> 遅咲きの桜は仁和寺さんだけでないのに・・・
たしかにね(^^;)
> 京のぶぶ漬けも気を付ける一つですね?
> 顔で笑って~~ですね?
あはは^^
でも今時そんな人いませんよ
いたとしても他県と同じ程度ですよ^^
> でも、嫌みは何処にでもありますよ~~
ですよねー^^
ま、それも愛嬌のうち!
許してあげましょう(*^。^*)
written by イヴまま
こんにちは かのぼん師匠ーー
わぁーい 仁和寺ーーヾ(*´∀`*)ノ
立派な山門を見上げて感動した記憶が
蘇ります。
あの年 一番最初に見た桜は
京都の桜。
泣き桜のじゅうたんもそれはそれは奇麗でした。
師匠のおかげで思い返すことができました。
ありがとうございますー♪
わぁーい 仁和寺ーーヾ(*´∀`*)ノ
立派な山門を見上げて感動した記憶が
蘇ります。
あの年 一番最初に見た桜は
京都の桜。
泣き桜のじゅうたんもそれはそれは奇麗でした。
師匠のおかげで思い返すことができました。
ありがとうございますー♪
written by cael
目の位置に咲いていると見甲斐があります。
色んな呼び方があるんですね~
嫌い嫌いも 好きの内 なんて。
自分が住んでいる所は、ずっと生活していく場所なので、
良い面だけでなく、悪い面も見えて当たり前だと思います。
私も、良い面半分、悪い面半分ですもん。
昔、鎌倉に住んでいる方に、「良いな~」と言ったことがあるんですが、観光客が多い、江ノ電の終電が早い、と、ぼやいていました。
色んな呼び方があるんですね~
嫌い嫌いも 好きの内 なんて。
自分が住んでいる所は、ずっと生活していく場所なので、
良い面だけでなく、悪い面も見えて当たり前だと思います。
私も、良い面半分、悪い面半分ですもん。
昔、鎌倉に住んでいる方に、「良いな~」と言ったことがあるんですが、観光客が多い、江ノ電の終電が早い、と、ぼやいていました。
written by かのぼん
イヴままさ~ん、いつもありがとさんですー!^^
> こんにちは かのぼん師匠ーー
こんにちは きゃわいい愛弟子さん(^-^)
> わぁーい 仁和寺ーーヾ(*´∀`*)ノ
> 立派な山門を見上げて感動した記憶が
> 蘇ります。
もう2年前になるのかな?
両端のお仁王さん、怖くなかった?(笑)
> あの年 一番最初に見た桜は
> 京都の桜。
あの時分だと京都の桜はほとんど散ってたはずだけど
さすが御室の桜!♪
イヴままさんを待ってたんですね(^_-)-☆
> 泣き桜のじゅうたんもそれはそれは奇麗でした。
あんよの痛さも吹っ飛ぶぐらい綺麗だったでしょーーーヽ(^0^)ノ
> 師匠のおかげで思い返すことができました。
> ありがとうございますー♪
いいえー^^
京都の思い出ならいつでも言うてくださいよー
どこでもぱぴゅーんとすっ飛んでいきますからねー!(*^^)v
> こんにちは かのぼん師匠ーー
こんにちは きゃわいい愛弟子さん(^-^)
> わぁーい 仁和寺ーーヾ(*´∀`*)ノ
> 立派な山門を見上げて感動した記憶が
> 蘇ります。
もう2年前になるのかな?
両端のお仁王さん、怖くなかった?(笑)
> あの年 一番最初に見た桜は
> 京都の桜。
あの時分だと京都の桜はほとんど散ってたはずだけど
さすが御室の桜!♪
イヴままさんを待ってたんですね(^_-)-☆
> 泣き桜のじゅうたんもそれはそれは奇麗でした。
あんよの痛さも吹っ飛ぶぐらい綺麗だったでしょーーーヽ(^0^)ノ
> 師匠のおかげで思い返すことができました。
> ありがとうございますー♪
いいえー^^
京都の思い出ならいつでも言うてくださいよー
どこでもぱぴゅーんとすっ飛んでいきますからねー!(*^^)v
written by かのぼん
caelさ~ん、いつもありがとさんですー!^^
> 目の位置に咲いていると見甲斐があります。
ちょうど梅みたいな感じですね^^
地質が粘土質なんであまり伸びないそうです。
> 色んな呼び方があるんですね~
桜はいろんな呼び方がありますね
とくに女性に例えられることが多いですね☆彡
> 嫌い嫌いも 好きの内 なんて。
あはは^^ たしかにそうですね(^^;)
> 自分が住んでいる所は、ずっと生活していく場所なので、
> 良い面だけでなく、悪い面も見えて当たり前だと思います。
仰る通りですね
住んでいると嫌な面の方が目に付いたりしますね。
> 私も、良い面半分、悪い面半分ですもん。
やっぱり秋田が一番い~い?
> 昔、鎌倉に住んでいる方に、「良いな~」と言ったことがあるんですが、観光客が多い、江ノ電の終電が早い、と、ぼやいていました。
なるほど
京都の観光地に近くに住んでる人も同じようなことを仰ってますよ
シーズンは買い物ひとつ行くのも渋滞に巻き込まれて一苦労だそうです(^^;)
> 目の位置に咲いていると見甲斐があります。
ちょうど梅みたいな感じですね^^
地質が粘土質なんであまり伸びないそうです。
> 色んな呼び方があるんですね~
桜はいろんな呼び方がありますね
とくに女性に例えられることが多いですね☆彡
> 嫌い嫌いも 好きの内 なんて。
あはは^^ たしかにそうですね(^^;)
> 自分が住んでいる所は、ずっと生活していく場所なので、
> 良い面だけでなく、悪い面も見えて当たり前だと思います。
仰る通りですね
住んでいると嫌な面の方が目に付いたりしますね。
> 私も、良い面半分、悪い面半分ですもん。
やっぱり秋田が一番い~い?
> 昔、鎌倉に住んでいる方に、「良いな~」と言ったことがあるんですが、観光客が多い、江ノ電の終電が早い、と、ぼやいていました。
なるほど
京都の観光地に近くに住んでる人も同じようなことを仰ってますよ
シーズンは買い物ひとつ行くのも渋滞に巻き込まれて一苦労だそうです(^^;)
| Home |
御室仁和寺の桜・・・覚えておきたい。でもすぐ忘れてしまいそうです。
京都は、よろしおすなぁ。。。。何てね。桜の時期が長いですね。大阪は、八重咲ももう終わるのよ。
今年は、ちょっと早すぎですね。
寒い冬を耐え抜いて春の花をもっとゆっくり味わいたいのに・・残念です。
京都は、桜の次は、藤でしょうか?今年も宇治の平等院へ出かけたいよ。