fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
躑躅新緑




妙満寺さんへ行ってきましたーー 


1_202204301412463c1.jpg


ここは京都洛北、岩倉にあるお寺さんなんですが


2_20220430141247a5b.jpg


ツツジが綺麗に咲くお寺さんなんです 


3_20220430141249d53.jpg


門前の左右に池があるんですが
そこに赤い欄干の橋が架けてあるのが絵になります 


14_20220430141305e7c.jpg


京都では今ツツジがまさにです 


5_202204301412523f7.jpg


街路樹でもよく見かけますが
丈夫な植物なんでしょうね 


6_20220430141253cd5.jpg


ツツジ、漢字で書くと躑躅 


8_202204301412568fd.jpg


絶対読めへんし書けへん 


9_20220430141258a6a.jpg


そしてここは新緑も栄えるお寺さんなんです 


10_2022043014125921e.jpg


てことは、
秋に来ても紅葉綺麗ってことですよね 


11_20220430141301c64.jpg


この日は天気も良かったので
新緑が眩しかったです 


17_20220430141310694.jpg


妙満寺さん
ココは駐車場も無料ですし
境内も無料で入れますからお買得です 
(お寺さんにお買得はないやろ! 笑)


12_202204301413031a9.jpg


霊峰比叡山も一望できます 


13_202204301413045bc.jpg


ここにはその比叡の峰を借景とした庭園もありましてね 


16_20220430141308a20.jpg


妙満寺雪の庭
清水寺月の庭
北野天満宮花の庭
この3つが雪月花の三名園と呼ばれてるんです 


15_202204301413078c1.jpg


次回はその妙満寺さんの雪の庭をご案内しますね 


18_202204301413116b5.jpg


お楽しみに~~ 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2022-04-30 (Sat) 21:30 ]   Comment(18) / TrackBack(0)
   Category:京都
もうすぐ1年です♪




家政婦・・・ いや、富士は見た! 


1_20220427000016a81.jpg


われわれが廻る寿司へ行ったところを 


2-2_20220427000019a06.jpg


いや、実に美味かった 


2-3_2022042700002121d.jpg


お腹いっぱいになったぞ 


それを知った富士、駄々をこねています 


3_20220427000022cd1.jpg


フェレットしぶやんクールです 


4-2_20220427000025222.jpg


それでも富士は聞く耳持ちません 


5_20220427000027b8c.jpg


ジジが呆れています 


6_202204270000283d9.jpg


富士、ペットボトルの蓋を噛んでます 


7_01_20220427000030964.jpg


だははははは~! 


もうじき富士が我が家へ来て一年になります 

順調に元気に育ってくれています 


8_20220427000032a1d.jpg


今度の日曜日にはトリミングへ行ってきまーす! 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2022-04-27 (Wed) 23:24 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:ペット
えぬぼん改造計画?




先日かみさんがちょっと多忙で時間が無かったので
久々にコンビニ弁当を買ったんですよ 


1_20220423220632e31.jpg


炭水化物炭水化物弁当 

たまにはええもんですね 





そして久々と言えば
こちらも久々のえぬぼん登場です 


2_202204232206333ba.jpg


今年1月に納車された私の愛車なんですが
その時に記事にも書きましたように
衝突防止自動ブレーキや7速CTVやACCにABS
後席自動ドアやオプティトロンメーターなど
これほんま軽自動車かいな?
と思うぐらい豪華装備の車なんですが
じゃあ何もかも気に入ってるか?
と言われれば
そうでもないんですよねー 

ん? これってどうなん?

て思う箇所もあるんですよね 

まずはフロントガラスの左にあるこのミラー 


3_20220423220635a30.jpg


このミラー なんだと思います?


4_20220423220639358.jpg


これね、左のドアミラーの前に鏡がついてましてね


5_202204232206413c2.jpg


この2つのミラーの反射で車の左側の下の
死角になってる部分が確認できる
というシロモノでして、その名も「ピタ駐ミラー」と言うそうです 
(ピタッと駐車できるからだそうです (^^;)

アイデアとしては良いんでしょうが
3ヶ月程この車に乗って思いましたが
これで確認したことは一度もありません・・・ 



それと後ろのドアの窓ガラスなんですが
半分ぐらいしか開かないんです 


6_202204232206452e0.jpg


これ以上、下には降りません 

これは小さなお子様への配慮だそうですが
それには納得できますが
オプションとして選択できるようにしてほしかったですね 
(だって我が家は年寄しか乗らへんもん 爆)


でも自撮りできるのはいいです 
(あほかお前は 笑)


7_202204232206528d0.jpg


これも自撮り~ 


8_20220423220652ec2.jpg



ではこれも自撮りだけど  わかるかな 


9_20220423220653565.jpg


わかった人 えらい!


だははははは~! 


まぁね、基本この車、メチャ気に入っています 

ですのでこれから徐々にね
内装外装ともドレスアップを試みようと
いろいろ企んでいます 

還暦とはよく言ったものでね
一周廻って気持ちは免許取り立てで
初めて車を買ったときの青春時代に戻っています 

えぬぼんがどんな感じでドレスアップして変化していくのか


10_202204232206538fd.jpg



当ブログでぼちぼちご案内していくつもりですので
えぬぼんが変化していく姿をヨロシクね! 





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2022-04-24 (Sun) 08:18 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:日記
春が来た♪




♪ 咲いた 咲いた チューリップの花が


1_20220419233453c0d.jpg


並んだ 並んだ 


2_2022041923345433e.jpg





3_20220419233456c3f.jpg


黄色


4_20220419233457558.jpg


どの花見ても キレイだな~♪


5_20220419233459d1d.jpg



は~い! 京都春本番となりましたー 

ちょっと珍しい筍のお寿司をいただきました 


6_20220419233500cc7.jpg


かつお節で筍を巻いてあるんですが
京都祇園の仕出し屋さんで
春限定で作られてるお寿司なんですよ 


7_20220419233502aa8.jpg


今年の冬はいつになく寒くて雪が多かっただけに
春の到来がメチャうれしく感じるのは私だけでしょうか 


8_202204192335034e7.jpg

 
京都は桜の季節も終わったけど
次は新緑ツツジかな 


待ちに待った春をみんなで楽しましょう 


京都伏見  松本酒造
9_20220419233505801.jpg





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2022-04-20 (Wed) 21:57 ]   Comment(18) / TrackBack(0)
   Category:日記
ジジの時報京都物語




ジジが〇時の時報をお知らせします。


1_202204162129540c3.jpg



2_20220416212955970.jpg



3_20220416212957201.jpg



4_20220416212958671.jpg


だははははは~! 





さてさて毎度、京の桜や紅葉シリーズの最後は動画で締めておりますが
今回はサザンの桑田佳祐さんの奥様原由子さんが歌った
京都物語という曲をBGMに作成しました 

今回はもちろん今回撮った桜の写真を主に使ってますが
歌詞の内容に合わせるという意味から
過去に今まで撮った桜や紅葉の写真も織り交ぜて作りました 

桜と言うより京都の四季折々の風景を
原由子さんの素敵な歌声で楽しんでいただけたらうれしいです  







最後までご視聴いただきありがとうございました 





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2022-04-16 (Sat) 21:57 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:ペット
おそまつさんどした(^^; 




毘沙門さんへ行ってきましたー 

って  またかい! 


1_20220412230933ce4.jpg


だははははは~! 

たしかにこのシリーズの第2話毘沙門さんをご案内しましたが
その時はここの名物シダレザクラがまだつぼみだったんですよ 


2_20220412230934acd.jpg


上の写真は3月27日に撮影したものですが
今回そのリベンジとして4月10日に行ってきた
というわけなんです 

さすが2週間も経つとご覧のように見事に咲いていましたよ 


3_2022041223093505d.jpg


って この写真ではちょっとわかりずらいですね 


4_202204122309375c8.jpg


ちょっと遅いぐらいだったかな 


5_20220412230938d59.jpg


でも前と全然違うでしょ 


6_202204122309402ec.jpg


ソメイヨシノも花の芯が赤くなってきたので
もうそろそろ終わりを迎えていますね  


10_202204122309479eb.jpg


逆に花の中心部が白いと
まだまだ多少の雨では散らないと言われています 


7_202204122309431e6.jpg


毘沙門さん、次は新緑を楽しみにしてまっせ 


6-2_20220412230941603.jpg


そして帰り道、このすぐ近くにある琵琶湖疎水にも寄ってきました 


8_20220412230945a2d.jpg


ここは地元の有志の人たちが
菜の花を栽培してくれてるんですよ 


9_202204122309463a8.jpg


ビタミンカラーに元気を貰いました 


11_20220412230949fe1.jpg


ピンクレディー 


12_20220412230950640.jpg


京都は春本番です 


13_20220412230952dd0.jpg


今年も長々と京の桜シリーズにお付き合い下さりありがとうございました 


14_20220412230954af8.jpg


来年もまた無事お送り出来ることを願いながら
京の桜シリーズ2022はこれにてお開きとさせていただきます 


15_20220412230955edb.jpg



おおきに 





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2022-04-13 (Wed) 23:15 ]   Comment(18) / TrackBack(0)
   Category:京都
富士 




鴨川へ行ってきましたー 


1_202204092052365c8.jpg


奥に写ってる橋は東海道五十三次の終点
三条大橋です 

そしてもう少ししたら
ここは納涼床が始まります 


2_20220409205238fc8.jpg


鴨川沿いには桜並木もあるんですよ 


5_20220409205242a58.jpg


富士キャリーからかぶりつきで見ています 


3_20220409205239a82.jpg


と、思いきや?
道に落ちてる物も気になるようです 


4_20220409205241da2.jpg


そんな鴨川をあとにして
近くの祇園白川を見に行ってきましたー 

巽橋です 


6_2022040920524489a.jpg


ここはテレビドラマでの撮影スポットで有名なんですが
結婚式の前撮りされてるカップルが沢山いらっしゃいました 


6-2_20220409212017a8b.jpg


ここは前撮りに持ってこいの場所ですもんね 


7_20220409205245193.jpg


白川の桜は格別ですね~ 


8_2022040920524738a.jpg


ここでかみさんにスマホで
富士君と前撮りを撮ってもらいましたー  


何の前撮りやねん! (爆)
8-2_20220409205248b20.jpg


祇園の花街は桜が良く似合います 


9_2022040920525093c.jpg


祇園お茶屋さんが並んでおります 


10_202204092052512b9.jpg


え? 僕も芸者さん遊びしたいなぁ~ ってか? 


11_202204092052535aa.jpg


十年早いわ!

って、10年経っても富士には無理かな 


12_20220409205254cf5.jpg


そしてもう少し足を東に進めて
円山公園へやってきましたー 


13_202204092052560ac.jpg


円山公園と言えばやっぱこのシダレザクラですよね 


14_20220409205257b68.jpg


ココも毎年のようにご案内させてもらってる所ですね 

今回は生憎の曇り空でしたが
それでもやっぱり綺麗なシダレザクラです 


15_20220409205259cd5.jpg


ここで富士も記念撮影~ 


16_2022040920530053a.jpg


富士も初めての桜見物を堪能したようでした 


17_20220409205302269.jpg


しかしこうやって毎年立派な桜を見ることが出来るのは
公園の管理をされてる方々日々の努力の賜物ですね 


18_20220409205303ab2.jpg


ほんと心より感謝申し上げます 


19_202204092053053c9.jpg


来年も立派な桜を見せてもらえますように 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2022-04-10 (Sun) 10:45 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:京都
狐の嫁入りのご利益は?




前回ご案内した高台寺
祇園の八坂神社から清水寺へと続く
ねねの道沿いにあるんです 


0_20220405235622fd2.jpg


ねねの道、ここは東山観光の目抜き通り
と言っても過言ではないでしょう 


1_20220405235624486.jpg


だから観光客も多くカメラマンも多いのは
いつもの光景なんですが
今回なんとなく空気感がいつもと違ったんですよ。
あきらかにプロのカメラマンといった人たちが何組か
三脚立てて何かを待ち構えていたんですね。

だから私も誰か有名人でも来るのかなと思って
しばらく同じ方向の写真を撮ってたんです。


2_2022040523562551f.jpg


上のように同じような写真を何枚撮ったことか 


7_20220405235635f9b.jpg


そうこうしていると突然知らない人から声をかけられましてね 

これは以前に何度もお話しましたが
私って観光地にいるとなぜかよく声をかけられるんですよね 

カメラのシャッターを切ってほしい
というぐらいならいいんですが
外人さんから英語で道を尋ねられたりするんで
ほんと困るんですよ 

そして今回は40歳ぐらいの女性から
「誰か来るんですか?」
って尋ねられたんですよ 

こんな大勢の人がいるのに何で俺に聞くねん? 
と思いながら仕方なく
いや知りません、なんかみんな写真撮ったはるんで
誰か有名人でも来るんかなと思って写真撮ってるだけです
だからおたくと一緒です。

と正直に答えたら笑っておられました 

そのあと誰も来そうにないんで
この場所をあとにして歩き始めたんですが
あくる日、地元の京都新聞に
こんな記事が載ってたんですよ!


2-2_2022040523562613d.jpg


記事に書いてある通り
「狐の嫁入り」の提灯行列は、狐のお面を被り、
白無垢の花嫁衣装を着た狐のお嫁さんが人力車に乗り
知恩院の前から円山公園を通って、
高台寺や圓徳院のある「ねねの道」を通っていくんだそうです 

この行列に遭遇すると良いことがあると言われているそうですよ 

まるでドクターイエローみたいですね 


4-2_20220405235631fcf.jpg
ちょっと違うと思うけど(笑)


で?  お前はどやったんや?  ってか?

はい!  ちゃんと遭遇しましたよ 


3_20220405235628ff8.jpg


なんかね、不思議な行列でね
提灯が点っているだけで
みんな黙って静かに歩いて
たまにおりんの音がチーンと鳴るだけ。


4_202204052356291e3.jpg


白無垢の花嫁さん
ずっと狐のお面を手に顔を覆っておられたけど
手がしんどくないのかな?
と心配になりました 


5_20220405235632e68.jpg


これはきっと何かいいことあるぞ
と思い、この場所をあとにしました 


6_202204052356344f3.jpg


夕暮れ時の桜 


9_202204052356370c3.jpg


祇園の石畳と桜 


10_20220405235638a87.jpg


夕陽に染まる八坂の塔 


12_20220405235640b76.jpg


うん! 狐の嫁入りに遭遇したご利益!


13_20220405235641f5c.jpg


十二分にありましたね 


次回の桜は愛犬富士も登場しますよー^^
そういや昔、富士桜って力士いましたね (笑)





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2022-04-06 (Wed) 22:00 ]   Comment(22) / TrackBack(0)
   Category:京都
高台寺ライトアップ




えらいこっちゃーえらいこっちゃー

私が桜の撮影に行ける
唯一の4月3日の天気予報は  

うむ~ 前日の土曜日はいい天気やのになぁ・・・


ん? 待てよ? 前日の土曜日はいい天気?

そうか!  

だったら土曜の夜があるじゃないか!



ということで~~
夜のライトアップへ行ってきましたー 


1_20220403131018b56.jpg


ここは何処かと言いますと
京都東山ねねの道にある
高台寺という由緒あるお寺さんです 


6_202204031310264d7.jpg


清水寺から産寧坂二年坂と降りてきた辺りにあります 


2_2022040313101998a.jpg


夕暮れ時っていいよね 


3_202204031310211c6.jpg


ここは人気の場所だからすごい人でしたよ 


4_20220403131023433.jpg


私は早めに来てたのでここまで並びませんでしたが
帰りにはすごい行列になってました 


5_20220403131024a31.jpg


でも並ぶ価値はあると思いますよ 


8_20220403131027933.jpg


ここのメインはやはりこのシダレザクラですかね 


9_20220403131028c28.jpg


プロジェクションマッピングもされてました 


10_20220403131030233.jpg


みなさん、ここがお目当てで来られてるようです 


11_202204031310311ee.jpg


でも私的には竹林の小径の方が良かったかな 


12_20220403131033028.jpg


って神秘的でいいよね 


13_202204031310349a3.jpg


いかがでしたでしょうか高台寺のライトアップ 


14_20220403131036d4f.jpg


春の夜間特別拝観5月5日まで開催されてるようです  


16_20220403131037f96.jpg


次回は高台寺周辺の桜
偶然狐の嫁入りにも遭遇したので
その辺をご案内しますねー 


DSC_9601_01.jpg



またコメントが送れない状態になりました。
いったいどないなってるんだ?






当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2022-04-03 (Sun) 13:57 ]   Comment(22) / TrackBack(0)
   Category:京都